学校からのお知らせ

学校行事

4月26日(金)結団式

4月26日(金)に結団式を行い、団長あいさつや団の色決めを行いました。5月18日(土)に行われる運動会に向けて、気合十分の子供たちでした。

 今年の運動会スローガンは「不撓不屈 魅せろ 永久津魂」です。

4月12日(金)入学式

永久津小に5名の新入生が入学しました!

ご入学おめでとうございます!入学式には全校児童参加し新入生を迎えました。

曇り サンタさんがやってきた!

今日で2学期の前半が終わりました。明日から冬休みへ入ります。最後は集団下校でしばらくお別れです。・・・・・っと、そこへ爆音をながらしながら何やらあやしい集団がやってきました!そうです、永久津名物サンタさんたちです。児童のためにプレゼントを届けに来てくれました。子どもたちは大喜び!素敵なプレゼントを頂き、気持ちよく冬休みを迎えられそうです。

そば打ち体験(6年)

9月にそばの種を植え、数ヶ月が過ぎました。そして、収穫したそばのみを使ってのそば打ち体験が永久津中学校で行われました。今回も中学生と保育園児と合同での体験学習でした。

指導者の方にそばの打ち方を教えていただきながら、作ってみました。思うようには行かなかったようですが、自分たちで打ったそばはおいしかったようです。

ハート 永久津いきいき交流活動

今年も小中学校のPTAが中心となって合同で行う「永久津いきいき交流活動」が小学校のグランドで行われました。地域の協力もあり、総勢100名以上の参加でにぎわいました。

前日から豚汁や餅米の仕込みを、お母さん方や中学生ががんばってくれました。

当時は晴天。集合より暗い打ちから火起こしが始まりました。

スタートは、小学校用の門松づくりでした。

雨 門松づくり

今年ものこり数週間、PTA保護者による門松づくりが中学校で行われました。昨年度は雪が舞う中、今年は雨と天気には恵まれませんでしたが事業部の父親があつまり竹の切り出しから門松の材料切りなど手際よく作業をしていただき、立派な門松が完成しました。小学校は、明日のいきいき交流活動で子どもたちと作り上げる予定です。

お父さん方、ありがとうございました。

 

晴れ 持久走大会

今年も11月から練習をしてきた持久走の成果を発揮する持久走大会が行われました。多数の保護者の方が見えられ、児童は少し緊張していましたが、実際走ってみると気合い十分でした。今年は走った児童全員が完走となり、立派な成績でした。

バス 西諸地区小中合同音楽大会

今年の音楽大会は、複式学級となった3・4年生の合同チームで参加しました。ここ数ヶ月間は、練習に励む姿が多く見られ本番での発表が成功するように願っていました。永久津小学校の発表は午後の終盤のプログラムでしたが、ライブ配信が可能だったおかげで永久津小の子どもたちは全員ライブを通して応援をしました。いざ、発表!少数で文化会館の雰囲気に飲まれ、どうなるとか心配しましたが一人一人の歌声や会場に響き渡る音色がこれを吹き飛ばしてくれ、素晴らしい発表となり、たくさんの方から評価を頂きました。また、学級担任の式の様子も好評でした。しっかりと練習の成果が発揮された音楽大会で、感無量です!

昼 稲刈り(5年生)

田植えから約5ヶ月、いよいよ稲の穂が垂れ、収穫の時期となりました。今年も5年生が中学生と一緒に、稲刈りの体験学習をしました。昔ながらの鎌を使っての稲刈り、棚に刈った稲をかけていく作業を協力しながら取り組んでいました。稲を作るための過程が学びにつながると思います。

晴れ 秋の遠足

今年も子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足で校外へ出かけました。昨年度と違い、今年は1年生から4年生までが一緒の場所に、バスでお出かけしました。向かった先は、宮崎科学技術館です。屋内ではたくさんの科学実験的な遊びがあり、楽しんでしました。お昼ご飯は、この施設の隣にある中央公園でお弁当をいただきました。天気もよく最高の遠足日和でした。最後は、また宮崎科学技術館へもどりプラネタリウムを鑑賞し、精一杯楽しんで遠足を終えました。

小雨 寒かった陸上教室

20日は、小林市内の全ての小学校が一堂に会しての陸上教室が行われました。あいにくの雨模様でしたが、他校の児童と競い合い、永久津っ子にとってはいい刺激となってようです。選手として参加した6年生は雨の中それぞれの競技で力を出し切ったようです。寒い中でよくがんばりました。

音楽 鑑賞教室

10月17日に、劇団こふく劇場さんをお招きして、鑑賞教室を開催しました。今年は、絵本の世界から広がっていく物語の劇を鑑賞しました。児童も教師も参加型の劇のため子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

学校 1学期の終業式

4月からスタートした令和5年度の学校生活も今日で一区切りしました。1学期の終業式を体育館で実施し、久しぶりに校歌まで合唱をしました。やはり、子どもたちの声が体育館に響き渡るのはとても感動します。1学期を振り返り、2学期に向けて次の新たな目標を立てて努力する永久津っ子です。 

昼 修学旅行(2日目) その7

2日目の活動のスタートは、知覧特攻資料館。平和学習をする最適の場所です。国内外からたくさんの観光客の方が来られる場所です。行けばわかりますが平和について本当に考えさせられる貴重な場所で多くの学びがあります。そして、最後は平川動物園!いっぱい動物を見たり遊具で遊んだりとやり残しがないように活動します。

晴れ 修学旅行(2日目) その6 

修学旅行も2日目です。お決まりの朝の散歩&朝日を拝みに行きました。桜島と朝日のコラボがとても素敵です。今日1日しっかり楽しむために朝食をいただきます。朝からごちそうですね。

今日も快晴!くっきり桜島が展望できます。

今日1日、いいことがありそうです。

夜 修学旅行 その5

ホテルに到着。明日に備えてゆっくり食べたり休んだりとしたいところですが、子どもたちは夜の部が楽しみです。部屋で何をするのでしょうか。

キラキラ 修学旅行 その4

午後は、鹿児島市内を班ごとに自主研修です。博物館へ出かける班も。集合地点は鹿児島西駅のアミュプラザです。お土産を選び放題??予算を考えて選びましょう。

お土産とはいえ、真剣です。迷い中!

晴れ 修学旅行 その3

鹿児島駅に到着し、いよいよ水族館へ!昼ご飯も楽しんでます。

 やっぱりカレーが最高!!

 場所が変わると、食欲も増す!

 眺めも最高です!素敵なレストラン!!

電車 修学旅行 その2

都城西駅に到着しました。いよいよ鹿児島へ!

 駅に到着。出発までしばらく時間があります。

 とりあえず、集合写真!他のお客さんは少なそうです。

晴れ 修学旅行 その1

さわやかな早朝に、小林駅に6年生が集合しました。今日から修学旅行へでかけます。公共交通機関のバスに乗り、都城駅へ、そして鹿児島西駅に向かいます。早朝にもかかわらず、保護者や先生方が見送られ、無事に出発しました。天気は申し分ない快晴で日中は暑いでしょうが、きっと楽しさ爆発、暑さも問題なしです。楽しんでいってらっしゃい!!!

会議・研修 教育実習生との生活

今年は、9月4日から15日の2週間、本校の卒業生が教員を目指して教育実習にやってきました。実際に学校の現場に立ち、授業参観や校長先生など講話、授業研究と学びの多い時間となっています。担当の学年は2年生、すっかり実習生のお姉さんになれ、子どもたちは毎日が楽しそうです。永久津小学校での経験が生きることを願っています。

はじめは緊張した表情でしたが、すっかり学校に慣れました。

いろいろな先生方の授業から指導について学びます。

昼休みも子どもたちが離しません。一緒に遊ぶ楽しい時間です。

国語や算数と実際に授業をしながら児童理解や指導法について考えます。

晴れのち曇り 1学期後半スタート

夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。久しぶりの学校でとんな様子で登校するかちょっと心配していましたが、子どもたちは元気にあいさつをする様子から大丈夫だと確信しました。

久しぶりに友達に会えて楽しそうにたくさん会話をしたり先生と話をしたりと笑顔がたくさん見られました。学校生活に早くなれ、充実した日々を送りましょう。

立派な態度であいさつをする子どもたち

校長先生からの話も真剣に聞く永久津っ子

早速!お勉強が始まっても授業態度は崩れません!

学校 1学期前半終了

明日から夏休みに突入します。

今日が1学期前半の終了日です。夏休みを前に、全校集会を開き長期期間の過ごし方や学習についてたくさんのお話を聞きました。さらに、1学期に取り組んだ体力テストにおいてA判定をとった児童の紹介も行いました。

明日から長い期間、家庭で過ごすことになります。この機会にできることにチャレンジして楽しい思い出を作ってください。

昼 5年生集団宿泊学習

7月6日から7日にかけて、1泊2日間の集団宿泊学習を実施しました。毎年、青島青少年自然の家を利用して海辺の環境を生かした体験学習を行い、充実した研修ができました。今年の5年生はチームワークの素晴らしく、集団宿泊学習中もその良さが見事に発揮されていました。また、一つ成長することができた体験学習となりました。

全校児童が見送ります。6年生がエールを送ってくれました。

開所式では、永久津小の代表として意気込みを発表ました。

昼食はバイキング形式で、おかわりもできます。食事のマナーもばっちし!

午後の活動は、青島神社へ。海岸線をサイクリングしながら移動、最高の景色でした。

快晴でとても暑い日でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいに楽しい活動となってようです。

ライフセーバーのお兄さんとの思い出の写真を!

2日目は野外炊飯でカレーライス作り。

自分たちで作るからこそ、おいしい!おいしさは心で感じるものだとわかりました。

学校に帰っての閉会式。疲れ切って帰りのバスはほぼ寝ていました。

晴れ 水辺の調査(3・4年生)

永久津小学校の地域は自然豊かで、四季折々の風景が楽しめる環境です。運動場から展望できる霧島連山は圧巻です。その自然の一部である川の調査を毎年行っています。水生生物の数や種類を調べることにより水質が保たれているか、調査する活動を行政の方と一緒に、本校の3・4年生が活動を行いました。

 

晴れのち曇り 5年生 田植え体験学習

23日は、毎年5年生が永久津中学校の先輩たちと一緒に田植えの体験を行う日でした。今年も営農組合の協力により田植えの体験学習を実施することができました。

日本人の主食、お米がどのように生産されるのか、その過程を学習する貴重な機会で5年生の学習の大きく影響する体験でした。子どもたちは何を学ぶことができたかをこれから振り返ります。

説明をしっかり聞いてのスタート!

稲を植えていく度に息が合ってきます。

あと少し!手植えですが、きれいに稲の苗が並んでいます。

NEW (株)ミヤザキさん ありがとう!!!

昨日、素敵なプレゼントが届きました。それは、報道でも流れましたが、小林市にある(株)ミヤザキの社長さんから小林市を含む高原町、えびの市の計36の小中学校に多額の寄付がありました。永久津小もこの寄付のおかげで子どもたちにとってかなり役立つ学習用具の購入をすることができました。その一つが昨日届きました。この素敵なプレゼントを全児童へ紹介と感謝の気持ちを伝えるために全校集会を開きました。

この集会では、購入した拡張天板(児童机を広くする補助具)の紹介とどのような経緯で購入することができたのかお話をしました。そして、この寄付をしてくださった企業についても紹介をしました。

子どもたちはうれしそうに、それぞれの学級に運び、自分の机に設置していました。

これで、広くなった自分の机の景色が変わり、なんだんか学習も意欲的になったような(笑)これから大切に使うことを誓った永久津小の子どもたちでした。

 

嵐 風水害対応避難訓練

数年ぶりに、保護者のお迎えを交えた風水害対応避難訓練を行いました。近年、ゲリラ豪雨などにより災害が多くなっている中、避難訓練が重要です。安全な下校ができない状況を想定して、保護者に迎えに来ていただくまでの訓練でした。迎えに来る車の渋滞を避け、スムーズに児童の引き渡しが確実にできるか計画を立てての訓練でしたが、予定通り30分以内で全児童の引き渡しが完了しました。反省をふまえて、緊急時の対応へ備えたいと思います。

雨 交通安全教室

今年は、久しぶりに交通安全協会の指導者をお招きしての交通安全教室を行いました。梅雨・・・・・またもや雨、体育館での学習となりました。低学年は歩道の歩き方を、中学年と高学年は自転車の乗り方を中心に実際に練習をしながら交通安全について学ぶことができました。交通量が地域ですが、こうした道路ほど油断しやすく事故の危険性があります。今日学んだことを実際の生活に役立てましょう。

小雨 体力テスト

全学年一緒に、体力テストが行われました。残念ながら雨天により屋外の種目は、実施できませんでしたが、屋内でできるシャトルランや反復横跳びなど、縦割り班で仲良くテストをしました。1年生は、初めてのテストとなり、やり方やルールを上級生の様子をお手本にしながら取り組みました。上級生が下級生にやさしく教える姿が印象的でした。自分の目標が達成したでしょうか。結果が楽しみです。

汗・焦る いもの苗植え(1・2年生活科)

25日は、1年生と2年生合同のいもの苗植えを行いました。今年も、地域ボランティア2名のプロに、いもの苗植えの極意を教えてもらいながら、楽しんで花壇に苗を植えました。立派ないもが育つように、観察を続けていきます。

晴れ 小中合同運動会

今年の小中合同運動会は、朝は少し雨がぱらついたものの、天候が回復し予定通り開催できました。コロナの5類引き下げに伴い、久しぶりに来賓及び地域の方をお招きしての盛大な運動会となりました。運動会を見に来ていただいた来賓の方から「中学生と小学生が一緒になって運動会はとても素晴らしい」「低学年のダンスと玉入れがかわいすぎる」「どの児童生徒も全力で競技に参加しており、感動しました」など、有り難いお言葉をたくさんいただきました。地域そして保護者に温かく見守れながらの児童生徒だからこそ、見る人たちを楽しませる運動会ができたと思います。

晴れ 小中合同予行練習

今日は、晴天の中、最初で最後の中学校と合同の運動会予行練習を行いました。いつもは小学校で小学生だけの練習を続けてきましたが、中学生のお兄さんやお姉さんと一緒にする練習は運動会らしくなり、いつも以上に小学生も中学生もはりきって練習ができました。いよいよ来週20日が本番です。今日と同じく天気に恵まれるようにみんなで祈りましょう。

星 結団式

さあ!いよいよ5月の運動会へ向けて、結団式を行いました。すでに練習は始まっています。今年の団の色を決める方法は、6年生全員によるボーリング対決からスタートしました。どちらが多くピンを倒せるかで、勝負を決めてから上からつり下がった2つの箱のどちらかを選ぶ優先権が団長に与えられました。ここから勝負が始まったかのように全児童の応援が白熱し、盛り上がりました。そして、団長による箱からつり下がったひもを引く瞬間、息をのむように静まりかえり、団長が引いた箱から団の色がわかるロール状の紙が落ちてきました。そして、団の色が決まり体育館中に歓喜の声が響きました。

本番はこれから、さあ優勝目指してがんばろう!

晴れ 参観日

16日は、今年初めての参観日でした。新しい教室、新しい先生や学級の様子を参観するために多くの保護者の方に来ていただきました。参観率は90%を超えるほど、関心が高い学校です。子どもの成長にとって大切なことは保護者との連携です。教育は、あらゆる社会の中で育まれることが理想です。こうした機会を学校は提供していくことが今後の学校運営につながると思います。

 

お祝い 入学式

空席となった1年生教室。今日から7名のかわいい新入生がやってきました。全校児童、職員があたたかく迎え、入学式が執り行われました。

ちょっと緊張している様子の新1年生もいましたが、堂々としている子も。これからが楽しみです。はやく学校生活に慣れ、楽しい学校生活を送ってほしいです!!

 

 

学校 令和5年度新任式と始業式

今日から、令和5年度がスタートしました。今年も3名の新しい先生をお迎えしての新任式と新鮮な感じがしました。そして、子どもたちにとって一番気になる学級担任の発表、今年1年間、どんな先生と過ごすのかドキドキしながら児童は目を輝かせていました。今日のこの新しい気持ちを忘れず、1年間を充実した学年にできるように願います。

 

 

心配・うーん 離任式

卒業式に続き、今度はお世話になった先生方とのお別れの式、離任式を迎えました。今年は、いつもとはひと味違う桜の木が飾る素敵なステージでの離任式を行いました。4名の先生方とのお別れでしたが、きっと永久津小での思い出を忘れずに、新しい場所で活躍されることと思います。ありがとう、4名の先生方!!

 

曇り 第77回卒業式

今年も別れの時がやってきました。最上級生として、リーダーとして立派に成長した卒業生とのお別れをする日です。卒業式では、一人一人の卒業証書をもらう姿に様々な思い出が重なり、在校生も寂しそうに式に参加していました。卒業式のメインは、在校生と卒業生との歌です。互いの歌声が体育館に響き渡り、感動と寂しさと複雑な気持ちに涙する在校生。本当にすばらしい卒業式となりました。卒業生の活躍を永久津小学校から見守っていきます。

 

雪 2学期前半の最後は雪でした!

寒波の影響により、早朝から雪景色が広がり寒さの厳しい中、児童が登校してきました。寒さよりも雪が降り積もる希な日にテンションが上がり笑顔で2学期前半の終わりの日となりました。

全校集会は、急遽寒さを避けるために多目的室で行いました。9月から12月を振り返りながら新年を迎え新しい年の目標を持ってほしいと思いました。そして、もちろん、1校時からどの学年も運動場に出ての雪合戦や雪だるま作りと自然を楽しんでいました。その後も雪は降り続きました。

さらに、集団下校のときにサンタがやってきました。牛や馬、しかのサンタさんは児童一人一人のプレゼントを渡してくれました。本当に地域から大切にされている永久津っ子は幸せです。

 

 

 

 

グループ 門松づくり

今年も年の瀬が迫ってきました。恒例の門松づくりを、PTA事業部の方を中心に行っていただきました。この日は全国的な寒波の影響も有り、雪が降る中の寒い作業となりました。はじめは中学校で竹の切り出しからはじまり、かざりとなる松などの枝を用いて大きな門松が完成しました。次は、小学校でも同じように作業をしていただき、大変立派な門松が正門に飾られました。これで気持ちよくお正月を向けることができます。

 

 

 

晴れ 持久走大会

今日は、持久走大会の日です。11月から練習してきた持久力を競う大会で、保護者の参観も有り子どもたちは力がみなぎっていました。寒い日でしたが、快晴で大会日和となりました。全ての児童が持てる力を余すことなく発揮し、素晴らしい大会となりました。最後には、校長先生の手作りのメダルが入賞者に授与され、満足そうな子どもたちでした。

 

 

 

 

晴れ 参観日

今日は久々の参観日でした。朝から児童もテンションがやや高めでした。学校の授業の様子を見る機会が少ない中、多くの保護者の方、地域の方に参観していただき、感謝です。どの学級も児童が楽しんで学習している様子を見ていただけ他と思います。

学校 土木の日の体験学習

17日は、5・6年生を対象に土木の日として体験学習を本校で行いました。土木のお仕事に携わるあらゆる業種の方が参加しての盛大な体験学習でした。普段お目にかかれない重機や計測体験、ドローンを活用した工事の事前調査など2時間にわたる学習でしたがあっという間でした。体験した児童からは、私たちの生活にかかせないお仕事であることが分かったようです。将来のキャリアにつながるよい経験となりました。

 

 

 

音楽 音楽大会

17日は、3年生と4年生チームで参加する音楽大会の日でした。2学期に入り、昼休みも惜しんで練習してきた成果を発揮する発表会です。当日の朝、リハーサルをかねて、全校児童の前で演奏をしました。全員で拍手をして送り出しました。

本番は、ライブ中継されたおかげで、どの学級も時間を調整し本番の姿をオンラインで鑑賞しました。本番の演奏が一番よかったと思います。代表として立派な態度と歌、演奏でした。

晴れ 持久走練習開始

いよいよ12月の持久走大会へ向けた練習が始まりました。

まずはそれぞれの学級で準備運動を入念に行い、上学年と下学年に分かれて練習がスタートしました。下学年は、外回りを決められた時間での持久走練習を、上学年は目標とするペース走で約5周程度練習をしました。初日にかかわらず真剣に走る永久津っ子。この調子で練習を続けていきましょう。大会が楽しみです!!

 

 

 

学校 ワックスがけ

予定より延び延びになっていたワックスがけを今日行うことができました。本校は、全児童がこのワックスがけの作業に関わります。ワックスがけの主役は、5年生と6年生ですが、他の1年生から4年生まではワックスがけの前に、教室や職員室などワックスをかけるすべての場所の掃除をします。誰一人として手を抜くことなく必死に清掃をし、とても感心しました。そして、校舎の2階を6年生に、1階を5年生に任せてワックスがけがスタート。ワックスの特性で乾きが早いためモップですぐにむらなく広げることがポイントでした。その通り、足腰を使って作業をしました。おかげで、校舎内がぴかぴかになりました!ありがとう!!

 

 

 

ひらめき 地震対応避難訓練

今日は地震が起きた場合を想定しての避難訓練でした。

災害の中でも、過去大規模な被害を及ぼす恐れのある地震の際に命を守る行動について毎年訓練を実施しています。訓練の回数としては少ない年1回ですが、どんなときに、どんな場所でも地震が発生した祭の行動の取り方は共通している多いため訓練による習慣づけはとても大切な学習の場となっています。今年も迅速に避難行動をとることができました。

 

 

バス 修学旅行

小学校生活の思い出といえば、やっぱり修学旅行です。

いよいよ楽しみにしていた修学旅行がスタートしました。

いつもであればバスを貸し切っていくのですが、本校では交通公共機関を利用し、都城までバスで、それからJRを利用して鹿児島まで行きました。コロナ禍で県外の鹿児島へ行くことができるようになり、楽しみが倍増です。初日は、水族館、自主研修と鹿児島市内を中心としたコースでした。2日目は、平和学習では定番の知覧特攻資料館へ、そして平川動物園と充実した活動ができました。ホテルでの枕投げや食事とどれをとっても思い出になったようです。

 

 

 

 

晴れ 稲刈り体験学習

去る6月27日に、中学生と一緒に植えた稲が大きく穂をつけ、収穫の時期となりました。5年生は、同じように中学生と一緒に稲刈りの体験学習を行いました。今ではほとんどが稲刈り機を使っての収穫ですが、鎌を使っての手作業で大切に稲を刈り、稲の束を櫓にかけて天日干しの準備をしていきました。思ったより作業の時間はかかりましたが、きっとおいしいお米になると思います。今度は、できたお米を食べることが楽しみです。

 

笑う 陸上記録会

いよいよ本番!

この大会に向けて練習してきた成果が発揮される日でした。今年は分散しての3校合同の大会となりました。小規模校の3校でしたが、市の陸上競技場をお借りしての記録会は、快晴の中、行われました。

学校のグランドとは違い、1周400mもの長さがあるコースで競技をする経験は貴重でした。しかし、環境の変化にも負けず、6年生は素晴らしい活躍をしてくれました。多くの種目で上位を占める栄えある成績で終わりました。このこともうれしかったのですが、何より挨拶、返事と最高学年としての立派な態度が一番心に残った記録会でした。

 

 

 

 

 

学校 1学期の終業式

今日で、1学期が終了しました。4月からコロナ禍で中止あるいは延期となった行事がすくなく、予定通り活動ができました。どの学年も様々な体験学習や校外学習も充実した1学期となりました。1学期最後の締め、終業式は残念ながらオンラインでの式となりましたが、1学期を振り返りながら2学期へ向けて新しい目標を考えているようでした。

2学期ものびのびと学校生活を送り、1歩ずつ成長することを願っています。

 

 

イベント さつまいも掘り

9月20日、1年生と2年生が5月に植えたサツマイモを掘る活動をしました。約4ヶ月の間、どれくらいイモが生長しているのか楽しみでした。今回も地域ボランティアの神之薗さんと今別府さんにご協力をいただきながら活動をしました。夏の間にとても大きくなったサツマイモの葉を取り除き、掘る準備完了。イモの葉っぱやつるだけでもたくさんの量になりました。いざ、掘ってみよう!・・・あれっ?ちっちゃい、おっきいいなど実際に掘ってみると様々なイモが育っていました。さて、この収穫したイモで料理を作るのが楽しみです。

みんな真剣です。

両手でしっかり!よっこらしょ!!

まだまだ、掘るぞ!

台風の影響で断水していたので水タンクを持ってきていただきました。感謝の言葉しかありません。

昼 そばの種まき体験学習

今年もこばやしJA主催の「そばプロジェクト」に6年生が参加しました。当初は5日に予定していたのですが、悪天候により8日に変更して実施しました。永久津保育園の園児さんも一緒に参加しての体験学習でした。

まず、JAの方から宮崎県のそばの生産や全国のそばの生産について教えていただきました。全国で生産量が1位となるのは北海道だそうです。寒い気候がそばづくりにむいているそうです。

6年生は、そばのたねが入ったふくろをもち、土の上にばらばらと蒔いていました。この植え方が楽しそうで、必死に下を見ながら群がないように蒔いている様子でした。

JAの方の説明をしっかり聞いています。

さあ、そばの種まきスタート!

広大な土地にそばが育つように!

トラクターで薄く土を耕かして軽くローラーでしめて完了!

学校 1学期後半のスタート

なが~い夏休みが明け、今日から1学期の後半が始まりました。誰もが気の重い始まりですが、朝の登校の様子を見る限り子どもたちは元気そうに挨拶をしてくれました。1学期の終盤も一緒に学校生活を盛り上げていきましょう。残念ながら、全員がそろうことはありませんでしたが、それぞれの学級でしっかり先生の話を聞く姿が多く見られました。とりあえずは、学校生活のリズムにもどしましょう。

 

キラキラ 七夕

7月7日は、七夕の日。今年も小林地区更生保護女性会の方からいただいた、たくさんの飾りを切り出した竹に付け、準備万端。子どもたちも一人一人の願いを短冊に込め、丁寧に飾り付けていきました。宿泊学習が迫っている5年生は「集団宿泊学習にいけるように」など、学年によって思いが違って楽しい七夕の日でした。夢が叶うことを願っています。

 

 

グループ 7月の参観日

本年度2回目の参観日でした。今回もコロナウイルス感染症対策をとりながら参観日を開催しました。

平日の参観日でしたが、たくさんの保護者の方に授業の様子を見ていただき子どもたちも張り切っていました。地域の方も学校の様子を見ていただき、地域と学校が連携した教育を進めることもできました。

【授業参観の様子】

さすが高学年、凜とした授業態度です。タブレット活用は日常化しました。

 

主体的に学ぶことが今求められている力の一つです。

自分の考えをしっかり伝えていました。

 

授業参観ではなくてもがんばる1年生です。

楽しい音楽の時間でした。

 

参観日の合間に学校保健員会を実施しました。

いま、一番教育が必要な情報モラルの研修を保護者対象に小林市警察署の方にしていただきました。親の知らないことが起きている現状で家庭でスマホ等の使い方をどう教育するのか大変勉強になりました。

 

 

晴れ 水辺の調査(4年生)

今日も、猛暑の中、4年生が水辺の調査のため地域の川へ出かけました。周りの音、風景、水のにおい、水の透明度、川にいる生き物について調べ、地域の川の水質の状態を調べました。身近な川の水のきれいさしみじみと感じることができた子どもたちです。きれいな川にしかいない生物をたくさん見つけました。これから調査したことをまとめて行く予定です。 

 

晴れ 田植え(5年生)

6月27日(月)の午後から5年生は地区の田んぼをお借りして田植えの学習をしました。毎年、5年生と先輩になる永久津中学校の生徒さんと協力して行う体験学習です。営農組合の方の協力のもと、1反の田んぼに米の苗を植えました。昔ながらの手植えでしたが、初めて経験する田植えが新鮮なようでした。立派に育つといいですね。

 

 

6年生の校外学習

6月8日、6年生は校区内にある地域観光資源となる「かくれ念仏洞」へ総合的な学習の時間を利用して、出かけました。天気は快晴で校外へ出かけるにはとても日でした。

目的の「かくれ念仏洞」にたどり着くまでに川縁を歩いて行きましたがとても気持ちのよい散歩道でした。「かくれ念仏洞」の入り口はまさに狭く児童も小さくかがみながら入っていきました。下へ下りながら奥へ進むと広いスペースがあり念仏をしていた場所がわかりました。6年生は必死に写真を撮ったり紹介用の動画を撮ったりと熱心に学習を進めていました。これから6年生は他の地域観光資源となる場所へ校外学習としてでかけるそうです。楽しみですね。

 

グループ 餅勘進(厄年の会)からの寄付

6月3日に、地域の厄年の会から3名の代表者が来校されました。「餅勘進」という厄払いとして伝統的に行われている地域行事があるそうです。コロナ禍で行事の遂行に苦労されながら今年は地域を回り各家庭にお札や箒を納めるそうです。この行事で集まった寄付金の一部を、子どもたちの教育へ還元するために、寄付金を持ってこられました。

このいただいた寄付金を児童の図書購入費として大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

体力テスト

今年も恒例の??体力テストを全校で実施しました。一部の種目は、学級で行いましたが、5つの種目は効率性を図るために全校児童が縦割りの班編制でグループ活動として取り組みました。どの種目も上級生が下級生のお世話をしてくれたおかげで記録もテストもスムーズに行うことができました。とても協力的で見ていてほほえましい場面がたくさんありました。最後の種目は、20mシャトルランという持久力が試される種目でしたが、他の学年の応援のおかげでいつも以上に記録が伸びたようでした。

 

 

 

風水害対応の避難訓練

6月1日に、全校で風水害等による緊急時の下校対応の避難訓練を実施しました。本来であれば、保護者の迎えまで訓練の内容でしたが、コロナ禍で保護者の迎えは実施を見合わせました。訓練は、保護者迎えまでの児童玄関に待機するところまででしたが、地区別に指導を受け、移動もスムーズに行うことができました。これから梅雨へ入り、こうした非常時の下校に行動できるように意識を高めた学習となりました。

 

 

晴れ 令和4年度小中合同運動会

21日(土)に予定していた運動会は、悪天候のため22日に延期しての開催となりました。この日は、朝から快晴で絶好の運動会日和となりました。今年も来場は制限をしながら、新型コロナウィルス感染症対策のもと午前中の運動会となりました。

はやり、中学生の競技も見られて児童にとっては刺激のある思い出に残る運動会となったようです。児童も生徒も一丸となって応援や競技での全力プレーが見ているものに感動を与えていました。

今年もすばらしい運動会となりました。

 

 

 

 

 

朝 さつまいもの苗を植えたよ

今年も1・2年生の生活科の学習の一環で、サツマイモの苗植えを行いました。花壇にマルチをはり、サツマイモの苗を植える準備を地域ボランティアの2名の方に手伝っていただきました。当日も講師としてお招きし、児童と一緒に苗を植える体験学習をしました。茎が丈夫な立派な苗が植えられると子どもたちも満足そうでした。秋の収穫までしっかり育てていきましょう!

 

 

 

運動会の全体練習

運動会本番に向けて、今年初めての全体練習を行いました。計画では12日でしたが、悪天候が予想されたため前倒して11日の午後に行いました。

本番は中学生と一緒ですが、小学生だけの練習として開会式、団のリレー、閉会式の練習を立派な態度でやり遂げることができました。来週17日には中学生と合同の予行練習です。本番へ向けて残りわずかな時間の練習をがんばりましょう!!

 

 

4月の参観日

18日は、本年度初めての日曜参観日でした。

澄み渡る青空のもと、さわやかな天気の中、たくさんの保護者が見えられました。いつもより朝の挨拶の声も大きく、楽しみにしているようでした。授業も集中しながら発表など、はりきって頑張っていました。

全体懇談会まで無事終えることができ、よいスタートを切ることができたと思います。

 

 

 

令和4年度 入学式

4月11日に、令和4年度の入学式が行われました。

今年は残念ながら雨模様の空で、肌寒い中での入学式となりましたが、

7名のかわいい1年生が新しい永久津小学校の一員として入学してきました。これから、小学校の生活に少しでも早く慣れてお兄さんやお姉さん

と一緒に楽しい学校生活を送ってくれることでしょう。

 

 

 

 

令和4年度の新任式・始業式

4月7日、令和4年度の学校生活がスタートしました。

はじめに、5名の新しい先生方をお迎えして新任式を行いました。どんな先生方なのか、これから楽しみです。

始業式では、代表の児童が新しい学年での抱負を発表してくれました。上級生としての意識の高さが伝わる頼もしい内容で、ほかの児童もやる気に満ちていました。先生も児童も全員で素晴らしい学校にしていきたいと思います。

   

 

令和3年度修了式

3月25日、令和3年度の修了式が行われました。各学年の代表が校長先生より修了証を授与されました。その後、1年生が「一年間を振り返って」の作文を発表しました。一年間の成長がよくわかりました。

 校長先生のお話では、年度初めに示された四つの目標について、それぞれ話されました。一年間の学校生活を一人一人が振り返って、次の学年につなげてほしいですね。

  

 

卒業式

3月24日第75回の卒業式が行われました。9名の卒業生は、立派な姿で式に臨み、会場全体が感動の渦に巻き込まれるくらいでした。1年生から5年生までの在校生も6年生に素晴らしい歌声でお祝いしてくれました。校庭の桜も咲き、卒業生をお祝いしているようでした。

 中学校でもそれぞれの目標に向かって、挑戦し続け、活躍してくれることを皆願っています。

  

5年キャリア教育

3月16日(水)5年生のキャリア教育の学習が実施されました。今回は、宮崎トヨタの方をお迎えして、5年生の社会科の学習「自動車工業」と「環境とわたしたちのくらし」を関連させ、「自動車と環境」という内容でお話をしていただきました。前半は、映像による自動車会社の環境保全への取組について、クイズ形式で行いました。トヨタの作業服もお借りして、働く人になったつもりで子どもたちも楽しく学習に取り組みました。

  

後半は、実際に現在開発されている自動車、特に自動運転の自動車に実際に乗ってみて、その性能の素晴らしさに児童も見ていた大人もびっくりでした。遠隔操作で動くことも、これからの自動車のスタイルとして新たな技術開発が進んでいることも、実際に見て体験できたことは子どもたちにとってもよい経験になりました。これからの企業は、物作りだけではなく、自然や環境も考えた製品作りを研究していくのだと強く感じました。

  

修学旅行へ出発

3月14日、朝、6年生が修学旅行へ出発しました。お天気もよく、暖かな一日になりそうです。全校のみんなで見送りました。

 

 

ワックスがけ

 3月11日金曜日、全校でワックスがけをしました。年2回の実施ですが、高学年を中心に各教室の清掃、ワックスがけを分担して行いました。廊下や教室がぴかぴかになりました。

4年生国語オンライン授業

3月7日、4年生が紙屋小学校の4年生と国語のオンライン授業を行いました。自分たちが調べたことをお互いに発表し、質問したり、感想を言い合ったりしました。子どもたちは、スクリーンに映し出される紙屋小学校の子どもたちの姿を見て、とてもうれしそうに手を振っっていました。

 コロナ禍の中、人と触れ合う機会も少なく、他校の子どもたちと触れ合い、お互いの発表を聞く中で、いろいろな考えを知る機会にもなりました。今後、このような学習が増えることでしょう。

  

6年生理科プログラミング

3月7日に6年生の理科の学習「電気の利用)で、プログラミングを活用して、ミニカーを動かす学習を行いました。まず初めに、プログラミングされたミニカーが自動で車庫入れするのを見て、自分たちで、プログラミングして動かしていくことへの関心を高めました。

 2時間目は体育館で、実際にコーンの周りをまわる動作をプログラミングしました。距離を測ったり、速さを計算にて時間を求めたり、5年生で学習した算数を生かしながら、グループで協力して取り組みました。

 途中で、何度もやり直しながら、話し合い、やっとゴールした時は拍手で喜ぶ姿も見られました。プログラミング学習のスタートになりました。

 

 

給食感謝集会

 1月26日、業前の時間に給食感謝集会を行いました。今回は、Zoomを使い、給食センターと学校をつなぎ、オンラインで実施しました。児童は、各学級で給食センターの先生のお話や映像を見ました。給食センターで働く方々や給食づくりの様子を見ることで、給食センターの仕事やそこで働く方々の思いを知ることができました。直接顔や表情が見れたので、児童の反応もよかったです。「給食を残さず食べてくださいね。」の言葉に、「はい。」と、元気に手を挙げ応える1年生でした。
  

2学期後半スタート

 1月6日、2学期の後半がスタートしました。小雨の中、子どもたちは元気に登校してきました。玄関では、「明けましておめでとうございます」と元気にあいさつする声も聞かれました。
 業前の時間に体育館で全校集会が行われました。
 校長先生が3つのこと(学年のまとめ・あいさつ・給食)を頑張ろうと話されました。
新しい年を迎え、新たな気持ちでそれぞれ目標を立てスタートできました。
 

素敵なプレゼント

 12月24日、昼休み時間に、地域の「全日本牛サンタクロースの会、永久津支部」の方が来られ、児童にクリスマスプレゼント(文具と御菓子)を持ってきてくださいました。思わぬプレゼントに子どもたちは大喜びでした。また、学校にも環境整備用の草刈り機をいただきました。大切に使わせていただきます。
  

2学期前半終了の日

 12月24日、2学期前半終了の日でした。業前の時間に、体育館で全校集会を行いました。校長先生より、2学期の全校の3つのめあてについて振り返りがありました。あいさつ、授業開始、給食について、継続して頑張っていくことも確認しました。冬休みの宿題として、あいさつ(特に年始のあいさつ)と元気に過ごすことの2つを校長先生が出されました。その後、生徒指導主事の先生より。あいさつと、地域の行事について話がありました。地域に伝わる習わしを大切に守ってきた人たちがいたこと、これからも大切にしていくことを話されました。
  

永久津いきいき交流活動

 12月19日、日曜日、永久津小・中学校PTAと永久津いきいき協議会が協力して「第1回永久津いきいき交流会」を永久津小学校で開催しました。
 開会式後に、PTAによる餅つきをしました。5つの臼でお父さん方が餅をつきました。子どもたちはその周りで元気よく声をかけます。久しぶりの餅つきをお父さん方も楽しみました。 
  
 その後は、体育館で親子でミニ門松づくりをしました。材料は、地域の方とPTA事業部のみなさんが前日までに準備してくださいました。地域の門松づくり名人に作り方を教えていただき、世界に一つだけのオリジナル門松を作りました。お昼には、地域の「母ちゃんの会」の方々が作ってくださった「豚汁」とお母さん方が炊いてくださったご飯をいただきました。たくさんついてもらったお餅は、お土産にもらって帰りました。初めての取組でしたが、楽しい思い出が一つ増えました。
  

門松

 12月18日、PTA三役と事業部の方々が集まり、学校の正門に門松を設置してくださいました。竹、松、クマザサ、南天、うらじろ、シラス等、材料も全て準備頂き、立派な門松を作っていただきました。よいお正月が迎えられます。
 

蕎麦打ち体験(6年生)

 12月16日木曜日、永久津中学校で蕎麦打ち体験がありました。6年生が参加しました。中学校1年生、保育園児も一緒でした。9月に植えた蕎麦の実から収穫された粉を水でこね、伸ばし、切って,麺を作りました。粉を水と混ぜるのも力がいりました。 
  
 その後、伸ばしていきました。同じように薄く均等に力を入れながらでしたが、中学生と交代でこねたり伸ばしたりして、お蕎麦ができました。
 出来上がった蕎麦にJA女性部の方が作られたがねをのせ、みんなでいただきました。美味しかったです。

持久走大会

 12月3日金曜日、持久走大会が行われました。すばらしい青空の下、1ヶ月近くの練習の成果を本番、発揮してくれました。全員が、それぞれの目標タイムを設定し、そのタイムを越えられるように力走を見せてくれました。保護者の方々の応援、他学年の児童の応援の声も、たくさん励みになりました。
  
  
  

食育の授業

 12月1日水曜日、栄養教諭の先生2名をお招きして、食育(学級活動)の授業を行いました。1・2年生は、題材名「栄養について知り、好き嫌いせずに何でも食べよう」でした。前の日の給食の献立から、食材を赤・黄・緑の食品に分け、それぞれの働きと給食が体をつくり、毎日元気に過ごせるために工夫されていることを知り、児童は、「これから残さずに食べよう」とワークシートに書いていました。
  
 3時間目は、3・4年生でした。題材は「野菜を好きになろう」で、野菜への苦手意識を克服して、苦手な野菜にも挑戦しようという気持ちを持たせるねらいでした。児童は、タブレットを使い、好きな野菜と苦手な野菜を記入して先生に提出しました。それをもとに先生が苦手な野菜の美味しい食べ方などを児童に紹介するコーナーもありました。野菜のもつパワーも3つ紹介され、健康に過ごすために大切な食べ物だということを児童は学びました。最後に野菜農家の方からのお手紙を紹介され、自分の健康のために苦手な野菜にも挑戦しようという意識が高まりました。
  

学校参観日

 11月19日金曜日、参観日を実施しました。2時間目と4時間目に各学年、授業参観と学級懇談会が行われました。3時間目には、学校保健委員会を実施しました。
 1・2年生は、親子で体験する活動を楽しみました。3・4年生は先日の音楽大会の発表を体育館で再現しました。6年生は、小林市のワクチン接種課の方にお越しいただき、新形コロナワクチン接種に関しての取組等について話をしていただきました。久々の参観日に子どもたちも嬉しそうでした。
 学校保健委員会では、昨年度、PTA研究大会の講習会でオンラインで行われた「あなたのスマホがとにかく危ない」を見て頂きました。
  
 

児童集会(音楽大会リハーサル)

 11月10日、朝の集会で、3・4年生が12日開催の西諸県地区音楽大会で演奏する合奏、合唱を全校に披露しました。
 今年は、合奏曲「カイト」、合唱曲「ゆうき」に挑戦しました。大会に向け子どもたちは楽しみながら練習に取り組んできました。素晴らしい演奏と素敵な歌に全校児童が職員が感動しました。本番でもきっと素敵な演奏と歌をみなさんにお届けできるでしょう。
  

鑑賞教室

 11月9日、体育館で鑑賞教室を実施しました。今回は、劇団ショーマンシップの方々による「ないた赤おに」でした。午前中は、ワークショップがあり、全校児童が参加しました。「ないた赤おに」の一部読み聞かせ、作ってみよう舞台の小道具、劇中歌「お祭り気分」の練習がありました。
 午後からの本番では、ワークショップを生かして、みんなで創りあげた「ないた赤おに」になりました。感動のあまり涙する児童もおり、心に響く鑑賞教室になりました。
  

避難訓練

 11月4日木曜日、3時間目に地震の避難訓練を行いました。毎年行っていますが、いつ起こってもおかしくない状況ですので、「命を守る」行動について訓練を通して学習しました。学校にいる時間に地震が起こった場合、登下校中、お休みの日、どんなときも「自分の命は自分で守る」ためにはどうしたらよいのか考えておくことも大切です。担当の先生や校長先生からは、熊本地震での建物の様子や、東日本大震災でのより高いところへの避難など、周りが逃げなくても、自分か1番目に逃げる行動をとることで周り人の命も救うことができるのだということもお話がありました。もしもの時に、子どもたち一人一人が自分の命を守れる行動がとれるように、学級でも振り返りを行いました。
  

5年 稲刈り

 11月2日火曜日、午後、5年生が中学生と一緒に田んぼで稲刈りをしました。JAの方や地域の方、保護者の方にも御協力をいただきました。
 黄金色に育った餅米を鎌で刈っていきました。鎌を使うのが初めての児童もおりましたが、中学生が使い方を教えてくれましたので、どんどん刈ることができました。刈った稲は、かけて干しました。きっと美味しいお米ができたと思います。12月のPTA主催のいきいき交流会での餅つきが楽しみです。
 地域の方々の御協力にいつも感謝です。
  

5年生 手話教室

 10月22日、5年生が手話の授業を行いました。手話ボランティアのかたをお招きして、耳の不自由な方の生活について、理解することから始まりました。子どもたちは、いろいろな場面で、どんなことが必要かについてしっかり考えていました。後半は、実際に手話で自分の名前や趣味を紹介していました。バリアフリーの話もあり、子どもたちにとっても福祉や共生について考える機会になりました。
  

3年生 味覚の授業

 10月22日、3年生の味覚の授業がありました。味覚には、甘味、塩味などあり、それを実際に食べることで感じる授業でした。一つ一つを味わうことがないので、子どもたちにとっては新鮮でした。また、シェフのお話に「なるほど」と納得する場面もたくさんありました。最後には、健康面や食品ロスにも触れられました。子どもたちにとっては、これからの自己の食に対する考えをもつよいきっかけになりました。 
  

1・2年生いもほり(生活科)

 10月20日、1・2年生が生活科で芋掘りをしました。教室前の花壇に苗を植え増したが、夏休み明けには、校舎に迫るほど葉が生い茂り、お芋が育っているのか心配でした。地域の今別府さんと神之薗さんに御協力頂き、つるを切ってもらうと、つるが伸びた地面にもお芋が育っていました。固い地面でしたが、サツマイモの生命力を感じました。
 子どもたちは、芋掘りに大喜び。大きなお芋を見つけては歓声が上がっていました。
  

3年生福祉体験

 10月15日金曜日、3年生が総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。社会福祉協議会の方々を講師にお迎えし、体育館で学習しました。
 高齢者の疑似体験や目の不自由な方の体験などを行いました。装具をつけ、実際に歩いたり、文字を書いたり、お金を出したりとやってみることで、気付くこともたくさんありました。最後に、「福祉」と「心のバリアフリー」について、障がいのある方への理解や高齢者の方への心配りなどお話がありました。この体験を通して、これからの生活にいかせることを考えていくことになります。貴重な体験ができました。
  
  

2学期始業式

 今日は、2学期の始業式でした。4日間の秋休み明けでしたが、元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 3年生児童の2学期頑張ることの作文発表では、具体的な目標を立て、それを堂々と発表しました。
 校長先生のお話では、大谷翔平選手の話題を取りあげられました。大谷選手の高校時代の目標設定から、自分の目標を立て、そのために取り組むことを具体的に書き出すことで、将来の自分づくりにつながることを分かりやすく説明されました。そして、2学期、永久津小学校の児童に頑張ってほしいことを3つ確認しました。
 2学期もみんなが笑顔で過ごせることを願います。
  

1学期終業式

 10月8日(金)1校時に1学期終業式がありました。
 2年生の代表児童が1学期を振り返ってできるようになったことを発表しました。
 校長先生のお話では、1学期の学校行事や学年の活動を写真で振りかえり、めざす児童像や、児童会目標、夏休み前の約束を確認しました。最後に、2学期に頑張ってほしいことを2つ話されました。
 終業式後には、夏休みの理科の自由研究の表彰も行われました。1学期を無事終えられたことに感謝し、2学期、全員が笑顔で元気に過ごせることを願っています。
  
  

音楽大会に向けて


 11月の音楽大会に向けて、練習をしています。各楽器・パートに分かれて演奏をしています。子どもたちの熱意が、きれいなメロディを奏でています。

おもちゃまつり(2年生活科)

 9月28日(火)、2年生が生活科の授業で作ったおもちゃでお店を開き、1年生を招いて一緒に遊びました。一人一人が工夫して作ったおもちゃはどれも素晴らしく、楽しめるものでした。2年生は、1年生にやさしく遊び方を説明し、準備したメダルなどのプレゼントをわたしていました。お兄さんお姉さんになった2年生と、入学して半年経ち学校生活にも慣れてきた1年生の楽しい交流の時間になりました。
  
  

読書の秋です


図書室の周りの様子です。
図書司書の先生や子どもたちのおすすめの本の紹介カードが掲示されています。

もうすっかり読書の秋。たくさんの本を読んで、心の畑を耕してくださいね。