学校からのお知らせ

学校行事

歯磨き指導

 6月9日、1年生・2年生の歯磨き指導がありました。担任の先生と養護教諭の先生のティームティーチングで行いました。
 歯磨きの仕方を学習した後、タブレットを使い、自分の歯の写真を撮りました。そして、自分の歯の様子も観察しました。その後、実際に学習したことをもとに音楽に合わせて歯磨きをしました。子どもたちは、歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方を意識していました。
  
  

6月の児童集会

 6月9日、業前の時間に児童集会が行われました。
 今回は,運営委員会が本年度のスローガンを紹介しました。4・5・6年生が話し合い決定したものです。やさしさいっぱい なんでもチャレンジする永久津っ子を目指します。
  

体力テストPart2

 体力テストの日にできなかった「ソフトボール投げ」「50m走」を全校一斉に行いました。晴れ渡る空の下、気持ちよく実施することができました。体力テストの結果が楽しみです。

体力テスト

 6月4日金曜日、全校で体力テストを実施しました。あいにくの雨でしたので、体育館等室内を使っての実施になりました。5・6年生を中心に縦割り班で回りましたので、1・2年生も安心して実施できました。消毒やマスク着用(運動時以外)、換気等の感染症対策も行いました。昨年度は、実施しておりませんでしたので、1昨年の結果をもとにそれぞれが目標値を設定して臨みました。子どもたちの頑張りがたくさん見られました。
  
  
  

風水害避難訓練

 6月2日、風水害の避難訓練がありました。今年は梅雨の時期に入るのが早く、先月も大雨になることがありました。これから雨が多くなる時期を迎えますので、安全確認のために実施しました。まず、各学級で、児童の実態に応じた指導を行い、その後、各地区に分かれて、それぞれの地区の危険箇所等も確認しました。その後、地区別に集団下校を行いました。
  
  

6月の全校集会

 6月2日、体育館で全校集会がありました。今回は、6月下旬から始まるフッ化物洗口についての説明と、風水害の避難訓練に合わせて、危険な場所を中心に気をつけることについてそれぞれの担当から話がありました。子ども達も真剣に話を聞いていました。
  
  

集中して授業に取り組んでいます


各学級の授業の様子です。6月に入り、梅雨時期となってきましたが、子どもたちは真剣に授業に取り組んでいます。どの学級も学習のきまりをしっかり守って取り組むことができています。


小中合同運動会

 5月22日土曜日、前日までの雨も上がり、曇り空でしたが、第19回小中合同運動会が開催されました。感染症対策を取りながら、さらには、例年より早い梅雨入りで思うように練習ができなかったのですが、その中でも、子どもたちは一生懸命競技に演技に頑張りました。前日の夕方の準備、当日の朝、終了後の片付け等、PTA役員に方を中心に保護者の皆様にも御協力頂き、無事に終わることができました。
  
  

運動会 打合せ



今日は運動会の係打合せを小中学校合同で行いました。運動会といえばかけっこ、団技、ダンス、リレーなど競技に目が行きがちですが、運営としても子どもたちが運動会を支えてくれています。競技の場面、運営の場面、子どもたちは様々に活躍してくれています。応援よろしくお願いしますね。

生活科 サツマイモの苗植え

 今日は、1・2年生が、生活科でサツマイモの苗植えをしました。
 地域のボランティアの方、神之薗 司 さん、今別府 猛 さんに御協力頂きました。
  
 苗の植え方を教えてもらい、一人ずつ植えていきました。
  
 2年生は、野菜の苗も植えました。大きく、美味しくなるのが楽しみです。
  
 最後には、「楽しかった~」の声。収穫が楽しみです。