学校からのお知らせ

学校行事

小中合同運動会

 5月22日土曜日、前日までの雨も上がり、曇り空でしたが、第19回小中合同運動会が開催されました。感染症対策を取りながら、さらには、例年より早い梅雨入りで思うように練習ができなかったのですが、その中でも、子どもたちは一生懸命競技に演技に頑張りました。前日の夕方の準備、当日の朝、終了後の片付け等、PTA役員に方を中心に保護者の皆様にも御協力頂き、無事に終わることができました。
  
  

運動会 打合せ



今日は運動会の係打合せを小中学校合同で行いました。運動会といえばかけっこ、団技、ダンス、リレーなど競技に目が行きがちですが、運営としても子どもたちが運動会を支えてくれています。競技の場面、運営の場面、子どもたちは様々に活躍してくれています。応援よろしくお願いしますね。

生活科 サツマイモの苗植え

 今日は、1・2年生が、生活科でサツマイモの苗植えをしました。
 地域のボランティアの方、神之薗 司 さん、今別府 猛 さんに御協力頂きました。
  
 苗の植え方を教えてもらい、一人ずつ植えていきました。
  
 2年生は、野菜の苗も植えました。大きく、美味しくなるのが楽しみです。
  
 最後には、「楽しかった~」の声。収穫が楽しみです。

授業の様子

各学級の授業の様子です。

4年生の学習の様子です。ALTの先生の発音を聞き取っています。正確に聞き取ることができるかな?

こちらは1年生と2年生の体育の学習です。運動会に向けて団技・ダンスの練習をしています。とある噂によるとこのダンスを心待ちにしてる上級生がいるとかいないとか・・・?運動会当日を楽しみにしていてくださいね。

心電図検査

今日は1年生の「心電図検査」がありました。
立派な姿勢で待ってます。さすが永久津小学校の1年生!!

結団式


本日結団式が行われました。

団長2人によりますじゃんけんです。

魔法のペットボトルの登場です。なんでも振れば色が変わるとか・・・いったいどちらが何色になったのでしょうか?


無事に色が決定し、団長へ団旗が渡されました。本年度の運動会スローガンは
「Over the top限界を超えて 築け勝利への道」です。両団ともに、優勝を目指して頑張ってください。

町探検


写真は3年生の学習の様子です。社会科の学習で町探検に行きました。永久津小学校の周りの土地はどのようなことに使われているのかを調べるための調査です。写真から分かるように、非常に天気のよいなか、気持ちよく学習することができたようです。

国語の学習



4年生の国語の学習の様子です。漢字辞典でどんなことが分かるのか、漢字辞典に載っているのは何かについて、先生と一緒に確認しています。漢字辞典の使い方をマスターすれば習っていない漢字もどんどん分かるようになりますね!たくさんの漢字を学習する4年生ですが、漢字辞典をどんどんつかって、豊かに漢字を学んでくださいね。

ALTの先生との授業


 今日は本年度初のALTの先生との授業でした。写真は6年生の学習の様子です。ALTの先生も担任の先生も子どもたちと一緒になって会話を楽しんでいます。

参観日

今日は令和3年度初めての参観日でした。

先日入学したばかりの1年生もこの通り!

2年生はドリルを使った学習です。上手に書けるかな?

3年生は物語の学習です。聞く姿勢が立派ですね~。

4年生は漢字の部首の学習です。6年間で一番多くの漢字を学習するのが4年生です(なんと202文字!)。

5年生は社会科の学習です。タブレットを使って調べ学習をしました。

6年生は社会科の学習です。さすが永久津小の最上級生。メリハリのある学習態度です。