学校からのお知らせ

学校行事

PTA美化活動

 10月4日(日)、本年度2回目のPTA美化活動が行われました。今回も、密を避けるため、PTA三役と事業部の方に御協力頂き、10月24日(土)の運動会に向け、運動場の整備を行いました。運動場の草刈りや樹木の剪定等、みなさんの御協力で、学校が大変きれいになりました。子どもたちも気持ちよく過ごせそうです。
  
  
 

運動会に向け結団式

 9月30日(水)業前の時間に、10月24日(土)開催予定の運動会「結団式」が行われました。本来は5月開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で10月に延期し、開催に向け準備してきました。校長先生の話の中にも、こういう状況だからこそやれることを精一杯頑張り、チーム一丸となって運動会を成功させようという思いがこめられていました。
 各団の団長が中心となり、6年生を中心に運動会に向け頑張ります。
  
  

1学期後半スタート

 8月25日、1学期の後半がスタートしました。子どもたちの笑顔と元気なあいさつで学校にも活気が戻ってきました。
 朝の時間には全校集会をTVを使って放送で行いました。校長先生の話、学習のきまりについて、新型コロナ対策について、3人の先生方が話をされました。子どもたちは、テレビ画面から語られる話を真剣に聴いていました。久しぶりの学校、友だちや先生との再会、たくさん話をしたことでしょう。
  
 学校では、手洗い、消毒、換気、マスク着用、3密を避け,子どもたちが健康、安全に学校生活が送れるよう最善の注意をはらっています。
 新しい生活様式で,今できることに挑戦させていきたいと思っています。

素敵なプレゼント~感謝~

 7月6日、小林市地域婦人会の方が2名来校され、子どもたちに手作りの雑巾をくださいました。子どもたちのために作ってくださったことに感謝し、大切に使わせていただきたいと思います。「毎日、笑顔で過ごせますように」の素敵なメッセージもありました。私たち学校も地域の方々に支えられているのだと改めて感じました。
  

国際交流員トニー先生来校

 7月6日月曜日、本校に小林市の国際交流員のトニー先生が来られました。
 3時間目は、1年生、4時間目は2年生と学習をしました。
 トニー先生の出身地ドイツについて、映像も交えて紹介してもらいました。子どもたちにとっても新鮮な話題でした。乗り物の映像や話題には特に関心が高かったようです。外国の文化にふれるよい機会にもなりました。また、質問やクイズもあり、楽しい時間になりました。
  
  

図書館オリエンテーション

 今日は、小林市立図書館サポートセンターの方にお越しいただき、それぞれの学年に応じて本の説明をしてもらいました。昨年は、図書室で行いましたが、今回は新型コロナウイルス感染症対策により、換気をし、密集しないように気をつけながらの実施となりました。しかし、子どもたちは楽しみにしていましたので、実施できてよかったと思っています。サポートセンターの方より、本の分類や、本の中に書かれていること、著作権の問題など、具体的に分かりやすく話していただいたので、子どもたちも本についての関心が高まりました。新しい本も図書室にたくさん入っていますので、今年度もたくさん本を読んでほしいです。
  

令和2年度入学式

 今日は、ぴかぴかの1年生10名を迎えて、入学式が行われました。大きなランドセルを背負って登校してきた1年生はとっても可愛かったです。入学式には、在校生を代表して5・6年生が参加しました。昨日の準備では、4・5・6年生が、新しい1年生を迎えるために精一杯準備をしてくれました。
 今日は、春の暖かな日差しのもと、新しい仲間を迎えることができ本当に嬉しく思います。1年生は、担任の先生の氏名点呼に、元気よく返事し、あいさつもしっかり出来ました。少し緊張気味でしたが、話を聞く態度も大変立派でした。今日は、わくわくどきどきでしたが、明日からは、永久津小学校でたくさんの思い出をつくってほしいです。
  

令和2年度1学期始業式

 4月7日、待ちに待った始業の日を迎えました。子どもたちの声が校舎の中に春を運んでくれたようでした。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、今回は、放送で新任式、始業式を行いました。テレビ放送を用いて、新しく来られた先生方の紹介や児童代表のあいさつ、校長先生のお話など、いつもと違った雰囲気の中でしたが、子どもたちは、しっかり話を聞き、画面に見入っていました。
 それぞれ進級し、新しい担任の先生と出会い、子どもたちにとっても素敵な一日になったことでしょう。今日は、教科書をもらい、明日からの学習に向けての目標も出来たと思います。
  

令和元年度 第73回卒業式

 3月25日、本校体育館にて令和元年度卒業式を行いました。本年度は、卒業生13名、保護者、本校職員のみでの実施でしたが、在校生からのメッセージや4・5年生のリコーダー演奏、全員での合唱等、みんなで卒業生を送り出す卒業式になりました。
  
 例年とは異なりましたが、卒業生にとっても思い出に残る卒業式になりました。
 13名の今後の活躍を期待しています。

厄払い寄贈

 2月27日、平成4年に本校を卒業され、厄年を迎えられた方々を代表して、假屋隆司さんが子どもたちのために寄付をもってこられました。学校では、子どもたちの学力向上、豊かな心の醸成のために本を購入をさせていただきます。地域の方、学校を応援してくださる方々の御厚意に感謝いたします。購入させていただきました本は、図書室にコーナーを設けておりますので、学校にお越しの際には是非、お立ち寄りください。