学校からのお知らせ

学校行事

PTA奉仕作業

 5月21日(日)の早朝、PTA奉仕作業を行いました。保護者・児童・職員で校内をきれいにする作業を行いました。
 斜面の草払い、樹木の剪定など、普段手を付けることが難しい所を中心に、お父さん方に作業をしていただきました。また、お母さん方には、校舎の窓ふきや草取り、石拾いなどの作業を行っていただきました。また、児童と職員は、花壇の花を抜いて次の苗を植える準備をしたり、運動場の石拾い・草取りを行いました。
 みなさんのがんばりで、短時間のうちにあっという間に校内がきれいになりました。これから、子どもたちは、きれいになった学校で、気持ちよく勉強や運動を頑張ることができそうです。

 
 
 

第1回学校運営協議会

 5月17日(水)に「第1回学校運営協議会」を開催しました。始めに、委嘱状が交付されました。永久津小・中の各校長先生より、本年度の運営委員6名に対して、委嘱状が手渡されました。
 その後、学校より、学校経営状況、学校評価、教育的課題、行事予定等についての説明を行いました。また、運営委員の方々より、学校や児童・生徒についての貴重なご意見をいただき、協議を行い、本年度の永久津小・中学校の教育の方向性を確認しました。
 今後、学校経営ビジョンの達成や、教育課題の解決に向け、家庭や地域と協力して取り組んでいきます。
  
  

救急法講習会

 5月17日(水)に、職員を対象とした救急法講習会を実施しました。講習会には、小林市中央消防署より、2名の消防士の方が来てくださいました。
 心肺蘇生法、AEDの使い方等について、実技を交えながら、丁寧に教えていただきました。2人の消防士の方が、手際よい実技をもとに見本を見せてくださった後、職員も2人組で実際の流れを経験していきました。
 最後に、アナフィラキシーが起こった際の対応として、エピペンの使用について教えていただきました。本日の講習会をもとに、いざという際に適切に対応していきたいです。
   

   

看板完成!

 平成29・30年度の2年間、永久津小学校・永久津中学校は、小林市教育委員会の研究指定を受け、小中一貫教育推進モデル校として、道徳教育を含めた徳育指導に取り組んでいきます。
 先日、小学校の校門の横には、完成した看板が設置されました。これから、系統性・一貫性のある教育を目指して、中学校と連携して研究を進めていきます。

 

体力テストを実施しました!

 5月10日(水)~11日(木)に体力テストを行いました。縦割りの班に分かれて、50m走やソフトボール投げ、立ち幅跳びなどのポイントを回りながら体力テストを進めていきました。班の上級生が下級生を上手にリードしながら各種目に挑戦していました。
 2年生以上の児童は、昨年度の記録をもとに、本年度の自分の目標値を設定し、目標に向かって真剣に取り組んでいました。また、初めてチャレンジする1年生も上級生をお手本にしながら、最後まで頑張りぬくことができました。

  
 

読み聞かせの方々の紹介

 本校では、毎週月曜日に保護者や地域の方々による読み聞かせを行っています。5月8日(月)の業前の時間に、本年度読み聞かせをしてくださる方々の紹介を行いました。はじめに、一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、代表児童があいさつをしました。
 本年度の読み聞かせは、再来週から始まります。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。
 

交通安全教室

 5月2日(火)に交通安全教室を行いました。小林警察署から1名の警察官、交通安全協会から3名の交通指導員の方が来てくださいました。2校時には、1~2年生が、安全な歩行の仕方についての学習を行いました。信号があるところとないところの横断歩道の渡り方について学習しました。3校時には、3~6年生が、安全な自転車の乗り方の学習を行いました。点検の仕方や見通しの悪い交差点での確認や曲がり方を学習しました。
 交通教室で学んだことを日常生活に生かして、安全に気を付けて生活してほしいです。

 

 

第1回学校参観日

 4月23日(日)は、本年度第1回目の学校参観日を実施しました。1校時は、下学年授業参観、上学年学級懇談、2校時は、下学年学級懇談、上学年授業参観でした。どの学級も、たくさんの保護者の方々が授業を参観してくださり、子どもたちも大はりきりでした。
 参観・懇談の後は、全保護者を対象にして、体育館で全校懇談を行いました。職員紹介、校長先生の学校経営ビジョンの説明の後、各担当より本年度の取組の説明やお願いを行いました。全校懇談の後は、地区懇談を行いました。
 早朝より、多数の保護者の皆様方に参加をしていただき、充実した学校参観日を実施することができました。
  

1年生歓迎集会

 4月21日(金)に「1年生歓迎集会」を行いました。入場後、1年生の紹介を行いました。担当の上級生が、1年生にインタビューする形式で紹介をしました。1年生は、上級生の質問に対して、ハキハキと答えていました。全員の紹介が終わった後、全校児童で歓迎のゲーム「じゃんけん列車」を行いました。とても楽しい時間をともにすることで、お互いの絆が深まったようです。
  

太陽の広場

 本校では、体力向上を目指した「太陽の広場」という取組を行っています。遊びや体力を高めるための活動を行います。学級で活動したり、縦割りの異学年のグループで活動したりします。
 4月14日(金)は、顔合わせを行いました。全体指導の後、各班で自己紹介をしたり、活動目標を話し合ったりしました。これから、遊びや運動に親しむ活動を通して、豊かな人間関係の育成、生涯を通して運動に楽しく取り組む態度の育成を図っていきたいです。