学校からのお知らせ

学校行事

NEW 全校朝会

早いもので今日から12月です。本日は業間の時間に全校朝会を行いました。校長先生から、今年1月に立てた1年間のめあてをもう一度思い出して、この1か月の過ごし方についてお話がありました。先週から冷え込みが少しずつ厳しくなってきましたが、背筋をきちんと伸ばして気を引き締めながら過ごして行きたいと思います。

星 リース作り(家庭教育学級)

11月24日(木)小中合同の家庭教育学級を行いました。今回はリースづくりを行いました。
1時間30分ほどの時間でしたが、参加された皆さんはそれぞれ素敵な飾り付けをして完成しました。

晴れ こばやし秋祭り

11月23日(勤労感謝の日)こばやし秋祭りに5・6年生が参加しました。
沿道からのご声援に、おみこしも軽く感じ、元気いっぱいでした。

第2回学校運営協議会

平成28年度第2回永久津校区運営協議会を11月15日に行いました。今回はこれまでの小・中学校両校の取組とそれを受けた改善点について報告しました。また、その後、児童生徒の健康安全面に対しての貴重な意見交換を行いました。

音楽 音楽集会

 11月11日の西諸音楽大会を前に、その大会に出演する3・4年生による音楽集会を行いました。音楽集会前には、ウィーンを拠点に活躍される内之倉勝哉氏による特別指導をしていただき、その練習の成果を全校に向けて発表しました。歌詞の意味をよりよく伝えようと表現豊かな歌声となりました。本番まであと3日、合奏と併せさらに練習に励みます。保護者の皆様も是非、大会に足をお運びください。

稲刈りをしました

6月に田植えをした稲が大きく成長しました。
地域の方のご指導のもと、
5年生と中学生で稲刈りをしました。



鎌で稲を刈るのは初めてだったのでどきどきしました。
慣れてくると、手際よく刈ることができました。
次は脱穀をします。
12月の収穫祭がますます楽しみになりました。

音楽 鑑賞教室

10月26日(木)に鑑賞教室を行いました。今回は文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-(文化庁)によるミュージカル公演「イソップランドの動物たち」を鑑賞しました。9月には、これに先立ち5年生によるワークショップを行いました。当日は、本校児童と須木小児童、永久津保育園年長児、保護者の方々と共に、楽しく素晴らしい公演を観たり、参加したりしました。劇団の方々遠路ありがとうございました。

NEW 家庭教育学級(かご作り)

 第6回家庭教育学級を行いました。今回の活動は「かご作り」でした。講師は、本校PTA会員の方にしていただき、あっという間の1時間半となりました。皆さん素敵な作品ができたようです。

NEW 2学期始業式

 本日2学期始業式を行いました。終業式では、まだ暑さを感じさせる陽気でしたが、週が変わり、空気も秋のすがすがしさを感じる朝を迎えました。まず、2・4・6年の代表児童が2学期の目標について作文の発表をした後、校長先生から2学期の学習や生活についてお話がありました。何をするにもとても良い季節です。一人一人がめあてをしっかり立てて、充実した毎日を過ごすことができるよう頑張ります。

NEW 終業式

 小林市の小中学校は2学期制で、本日が1学期終業の日となっています。本校でも本日1校時に終業式を行いました。1・3・5年の代表児童から1学期を振り返ったり、2学期へのめあてを立てたりした作文の発表を行った後、校長先生からお話がありました。いろいろな行事を通して、それぞれの学年で一人一人の成長を実感できたことと思います。明日から4日間の秋休みとなります。これまでのご家庭や地域の皆様の、ご協力をいただきました事に感謝いたします。