学校からのお知らせ

学校行事

雪 今年も雪が積もりました

1月19日、今日は一日雪が降ったりやんだりとても寒い一日となりました。それでも子どもたちは運動場にでて、雪だるまづくりや雪合戦など雪遊びを楽しんでいました。今週いっぱいは全国的に低温傾向になるとの予報も出されていますので、どうぞ体調不良やインフルエンザ等には十分気を付けてお過ごしください。

第2回学校保健委員会

1月15日の学校参観日に合わせて、第2回学校保健委員会を開催しました。
参観授業は、すべての学級で道徳を実施しました。ご家庭でも本日の授業を基に、話題にしていただけると幸いです。また学校保健委員会は、食育をテーマに給食試食会も併せた内容としました。小学校の給食の献立やカロリーのこと、他の食材との関係などについて協議しました。この冬一番となるような寒い一日でしたが、ご来校いただきありがとうございました。

! なわとび月間

永久津小校歌にもあります「~ はださす寒さ たえぬいて~ 」を実感するような季節となりました。この季節ならではの体力づくりを目指して、なわとび月間を設定しました。期間は昨日1月7日(木)から2月3日(水)までとなります。昨日は初日ということで、6年生児童が、模範の跳び方を紹介しました。1年生からは初めて見る跳び方に驚きの声が聞かれました。今日は早速業間の時間に全校でなわとびの練習を行いました。これから1か月それぞれの目標(回数や新しい技)をもとに体力づくりに励みます。

全校集会

 明けましておめでとうございます。12日間の冬休みを終えた児童が久しぶりに登校し、全員がそろって集会を行うことができました。地域の皆様の見守りや保護者の皆様の日頃からのご協力に感謝いたします。本年もよろしくお願いします。
 全校集会では、校長先生から今年の干支である「申」についてお話がありました。申は伸に通じ、「いろいろなことで伸びる、伸ばす一年にしましょう」とみんなで約束しました。

晴れ 全校集会

明日からの冬休みを前に、全校集会を行いました。校長先生からは、冬休みにがんばる二つのことについてお話がありました。「気づき、考え、行動する」「あいさつが(あけましておめでとうございますと)きちんと言える」、この二つのことは、普段から指導していますが、冬休みは、特に親戚や地域の方々とふれ合うことが多くなる時期となります。家庭のお手伝いや新年のあいさつについて、ご家庭でも是非話題にしてください。また、生徒指導主事からは命を大切にすることや感謝することについて話がありました。火や車、不審者などの事故に遭わないよう、また、金銭面できちんと対応できるよう学級でも指導を行いました。
明日から1月6日までの12日間、健康で安全な、そして有意義な休みとなり、全員がそろって新年を迎えられますよう、よろしくお願いします。

給食・食事 小林東方給食センター視察

小中PTA家庭教育学級を12月14日に開催しました。今回は4月に開設した、小林東方給食センターの視察です。衛生的な環境のもと、子どもたちに安全、安心な食を提供していただく配慮などについて、谷山所長から説明をしていただきました。(試食のカレーライスとチーズサラダも大変おいしくいただきました)
所長をはじめ、センターの職員の皆様これからもよろしくお願いします。

晴れ 持久走大会

先日の日曜日に荒天のため延期しました小中合同持久走大会を、12月9日(水)に行いました。この日は朝から日差しがあふれる小春日よりとなりました。小学1年生にとっては初めての大会となり、スタート前から「やる気満々」合図を今か今かと待ち構え、勢いよく走りだしました。ゴール後には息を切らせながらそれぞれの順位やタイムを確かめ合うほほえましい姿が見られました。また、中学3年生にとっては最後の大会です。駅伝やロードレースなどこれまでの思いを胸に走り抜く姿に小学生からは感嘆の声が聞かれました。平日にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

NEW 給食コンテナ室

小林市では、今年度から小林東方給食センターから給食を提供する体制をとっています。それに伴い、新たに給食コンテナ室を整備してきました。12月8日(火)からそのコンテナ室が稼働しました。子どもたちは新しい施設に興味をもって食缶や食器を受け取っていました。

晴れ 門松飾り

先週の土曜日(12月5日)小中学校PTAの事業部の方々を中心に門松飾りを小学校と中学校の正門前にそれぞれ作っていただきました。先日からの竹や松の切り出しやシラス、そして当日の飾りつけなど多くの方のご協力を得ながら、見事な門松が完成しました。この日は、中学生も門松作りや、午後からの、もち米の洗米を手伝ってもらいました。また、PTA成人教育部の方を中心に、母ちゃんの会の皆様のご協力で、豚汁の仕込みを行っていただきました。
様々な方のおかげで、収穫祭終えたり、すばらしい年末年始を迎える事ができそうです。

収穫祭

12月6日(日)収穫祭を行いました。
この日はあいにくの天候でしたが、多くの方々のご協力のもと、餅つき、会食、しめ縄づくりなど三世代にわたる、さまざまな活動をすることができました。
これまでお世話になった、地域の方、営農組合、永久津どんとやろう会、母ちゃんの会、そしてPTA会長をはじめ保護者の方々に感謝しながら、おいしいお餅や豚汁をいただきました。
また、その後地域の方から正月のしめ縄づくりを教わりながら、親子でそれぞれ作りました。
お忙しい中、また天候のすぐれない中、永久津小、中学校の教育活動にご協力していただきました多くの方々に感謝いたします。
※当日、会食前にライオンズクラブからの掃除道具の寄贈式を行いました。ライオンズクラブの皆様方ありがとうございました。