トップページ
学校からのお知らせ
秋季大運動会
24日(日)秋季大運動会が行われました。
「最後まで仲間を信じて笑顔で優勝」のスローガンのもと、全校児童1人1人が全力で最後まで全力を出し切った素晴らしい運動会になりました。
今年の優勝は赤団。応援賞は白団でした。
1年生は小学校で初めての運動会。6年生は小学校最後の運動会でしたが、思い出に残る1日になったかと思います。
早朝より、ご来賓並びに地域・保護者の皆様にお越しいただきましたこと感謝申し上げます。また、PTA役員、保体委員、地区委員、他関係者の皆様、準備から片付けまで御協力いただき、心よりお礼申し上げます。
「最後まで仲間を信じて笑顔で優勝」のスローガンのもと、全校児童1人1人が全力で最後まで全力を出し切った素晴らしい運動会になりました。
今年の優勝は赤団。応援賞は白団でした。
1年生は小学校で初めての運動会。6年生は小学校最後の運動会でしたが、思い出に残る1日になったかと思います。
早朝より、ご来賓並びに地域・保護者の皆様にお越しいただきましたこと感謝申し上げます。また、PTA役員、保体委員、地区委員、他関係者の皆様、準備から片付けまで御協力いただき、心よりお礼申し上げます。
地震避難訓練
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは地震が発生したら机の下に隠れる。落ち着いたら運動場に急いで避難するなどの緊急時の行動を真剣に行うことができていました。
地震などの自然災害はいつ発生するか分からないので、慌てずに行動し、自分の命をしっかり守れるように職員一同しっかり指導をおこなっていきます。

子どもたちは地震が発生したら机の下に隠れる。落ち着いたら運動場に急いで避難するなどの緊急時の行動を真剣に行うことができていました。
地震などの自然災害はいつ発生するか分からないので、慌てずに行動し、自分の命をしっかり守れるように職員一同しっかり指導をおこなっていきます。
運動会・結団式
今年も運動会の季節がやってきました!!
結団式が行われ、赤団・白団が決定しました。どちらの団も優勝・応援賞を目指して頑張ってほしいですね。
今年のスローガン!
「最後まで 仲間を信じて 笑顔で優勝」


結団式が行われ、赤団・白団が決定しました。どちらの団も優勝・応援賞を目指して頑張ってほしいですね。
今年のスローガン!
「最後まで 仲間を信じて 笑顔で優勝」
1学期後半スタート!
楽しい夏休みも今日で終わり、1学期の後半がスタートしました。
楽しい思い出がたくさんできたようで、夏休み中に行った場所や思い出に残ったことなどを子どもたちが嬉しそうに話してくれました。
9月には運動会があります。勉強も運動会の練習も力いっぱい頑張ってくれることと思います。
楽しい思い出がたくさんできたようで、夏休み中に行った場所や思い出に残ったことなどを子どもたちが嬉しそうに話してくれました。
9月には運動会があります。勉強も運動会の練習も力いっぱい頑張ってくれることと思います。
登校日
本日は登校日ということで久しぶりに子どもたちが登校しました。
子どもたちの話を聴くと、とても楽しい夏休みを過ごしているようです。
全校集会では、校長先生から「平和」についてのお話がありました。子どもたちにも夏休み期間中に「平和」ということについて、考えてほしいと思います。
また、県内では悲しい水難事故も発生しました。子どもたちが自分の命を自分で守れるように、改めて先生方からお話がありました。
残りの夏休みもまだまだあります。夏休み期間にこそできる学習をして、楽しい夏休みを過ごしていってほしいですね。高原町小体連 水泳大会
今日は町内の5・6年生が集まり、水泳大会を行いました。
天気にも恵まれ大変暑い中でしたが、水泳の授業で練習した成果を存分に発揮していました。大会新記録や、県の標準記録を突破することができた児童もいました。
子どもたちひとりひとりが力を十二分に発揮したすばらしい水泳大会でした。

天気にも恵まれ大変暑い中でしたが、水泳の授業で練習した成果を存分に発揮していました。大会新記録や、県の標準記録を突破することができた児童もいました。
子どもたちひとりひとりが力を十二分に発揮したすばらしい水泳大会でした。
1学期前半授業終了日
今日は1学期前半の授業終了日でした。明日からは子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。
夏休み前終わりの会では2年生と6年生の代表がこれまで頑張ってきたことや、これから頑張りたいことを発表してくれました。
子どもたち1人1人の成長を日々感じることができる3ヶ月間でした。夏休み中にもいろいろな事にチャレンジしてもらいたいですね。
きまりをしっかり守って、8月末には295名みんなそろって元気に登校してほしいと心から願います。

夏休み前終わりの会では2年生と6年生の代表がこれまで頑張ってきたことや、これから頑張りたいことを発表してくれました。
子どもたち1人1人の成長を日々感じることができる3ヶ月間でした。夏休み中にもいろいろな事にチャレンジしてもらいたいですね。
きまりをしっかり守って、8月末には295名みんなそろって元気に登校してほしいと心から願います。
感話の時間・相良さん
今朝の感話の時間は高原町教育委員会の相良さんにお話をしていただきました。
相良さんは本の読み聞かせや、あいさつ運動の際にもお世話になっており、数多くの場面で子どもたちを見守っていただいています。
お仕事で海外に行かれた時に経験されたことをお話いただき、「こんにちは」を他の国では何と言うか教えていただきました。
ほかにもあいさつの大切さや、笑顔で話すことの大切さをお話いただき、子どもたちも真剣に耳をかたむけていました。
相良さんは本の読み聞かせや、あいさつ運動の際にもお世話になっており、数多くの場面で子どもたちを見守っていただいています。
お仕事で海外に行かれた時に経験されたことをお話いただき、「こんにちは」を他の国では何と言うか教えていただきました。
ほかにもあいさつの大切さや、笑顔で話すことの大切さをお話いただき、子どもたちも真剣に耳をかたむけていました。
マクドナルド防犯教室
今日は、1・2年生を対象に、防犯教室を行いました。
「知らない人にはついて行かない」「知らない人から声をかけられたらどうすればよいか」など、自分の身は自分で守るための知識や考え方をドナルドの話や劇を通して、分かりやすく学ぶことができました。
夏休みに入ると外で遊ぶことも多いかと思います。もし知らないから声をかけられても正しい判断をして、自分の身を守れるようにしてほしいものです。
「知らない人にはついて行かない」「知らない人から声をかけられたらどうすればよいか」など、自分の身は自分で守るための知識や考え方をドナルドの話や劇を通して、分かりやすく学ぶことができました。
夏休みに入ると外で遊ぶことも多いかと思います。もし知らないから声をかけられても正しい判断をして、自分の身を守れるようにしてほしいものです。
感話の時間・ジェフ先生
今日の感話の時間は外国語活動でいつもお世話になっているジェフ先生にお話をしていただきました。
たくさんの海外の国を旅されているジェフ先生に外国の生活のことをお話いただき、子どもたちも興味津々の様子で聴いていました。
たくさんの海外の国を旅されているジェフ先生に外国の生活のことをお話いただき、子どもたちも興味津々の様子で聴いていました。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
6
6
9
4
5
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。