トップページ
学校からのお知らせ
あいさ2の日~感謝の手紙~
今日は22日ということで、あいさ2の日でした。雨の中、地域のボランティアの方に来ていただき、あいさつをしていただきました。
今日は、3・4年生の書いたお礼の手紙を手渡しました。子どもたちも地域の方々から元気をもらっているようです。
竹とんぼ遊び(H28.12.15)
12/15の昼休みに町内の竹細工同好会の村原國雄さん・山路幸一さん・末永充さんが5・6年児童と竹とんぼで交流遊びをしました。3名の皆様は児童と職員のために110本以上の竹とんぼを竹の切り出しから行い制作して持ってきて下さいました。また、毎朝夕の児童の安全な登下校のために交通安全の見守りやゴミ拾い等も行ってくださっています。この日は高学年児童の歓声が運動場いっぱいにこだましていました。
12/14 感話の時間「新聞記者の仕事」
12/14(水)は、「キャリア教育」の観点から、宮崎日日新聞小林支局長の新坂英伸さんをお招きしました。取材道具や20万部の新聞が出来上がるまでの中での記者としての苦労話や、やりがいを織り交ぜながら話をしていただきました。マスコミ関係の仕事に興味がある児童もいますが、報道の華やかな部分だけでなく、多くの人々に影響を与える責任感や情報を分かりやすくまとめて伝える力の必要性を学びました。
持久走大会
持久走大会を行いました。
上学年が先にスタートをし、下学年が後半にスタートしました。みんな最後までしっかりと走りきることができました。初めて走った1年生もとてもがんばっていました。
持久走大会試走
今日は、高原町運動公園の実際のコースで試走をしました。
今年は、コースが芝生の中で行います。子どもたちは、コースを確かめながら、本番のようにがんばって走りました。
持久走練習開始
持久走大会に向けて、持久走練習が始まりました。
寒い中ですが、子どもたちは寒さに負けず、一生懸命走っています。
高原小学校の学力向上ビジョン
今月は、親子チャレンジアンケートへの御協力本当にありがとうございました。このアンケートがいいきっかけとなって「家族の対話」「学習へのことばかけ」「親子読書」等が充実してきたという感想も多数いただき感謝です。
12月1日の参観日の懇談時にアンケート結果をお渡しします。話題にしていただければ幸いです。本当にありがとうございました。
「高原小学力向上プラン」を一部リニューアルしましたのでお知らせします。今回のアンケート結果を受け、『親子でチャレンジ』の部分が追加されています。
火災の避難訓練
少しずつ寒さも増し、空気も乾燥してきました。今日は、火災の避難訓練を行いました。
実際に高原の消防署員の方に来ていただき、避難訓練の様子を見ていただきました。子どもたちも放送をしっかりと聞いて、避難することができました。
その後は消火器の使い方について、実演も交えながら学習をしました。いざというときに、自分の命を守る行動ができるようにしていってほしいです。
3年生 秋の遠足
3年生の遠足はえびの市の方に向かいました。
今回は、えびの市の歴史民俗資料館とグリーンパーク(コカコーラ工場)でした。
えびの市の歴史民俗資料館では、昔の道具について話をしていただきました。実際に昔の道具を見ることができ、とてもいい学習ができました。
天候にも恵まれ、グリーンパークでは楽しくお弁当やおやつを食べ、元気に遊びました。その後は、コカコーラ工場で見学をしました。
子どもたちにとっても楽しい遠足になったと思います。
中学生の読み聞かせ
今日は中中連携で中学3年生による読み聞かせが行われました。1年生から5年生までの教室で行われ、中学3年生もとても上手に読み聞かせをしてくれました。小学生の子どもたちも本に夢中になって聴いていました。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
6
8
1
2
3
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。