トップページ
学校からのお知らせ
運動会に向けて
用務員の先生に新しい用具を作ってもらいました。全校団技で使う物です。どこで使うんでしょうね?運動会を楽しみにしていてください。
常盤台区 敬老会
昭和25年から高原小学校の分校であった「常盤台分校」には、昭和48年に高原小学校に統合されるまで7年間(昭和41年~48年)だけ、独立した「常盤台小学校」の時代がありました。今回、この「常盤台小学校の校歌」が41年ぶりに本校6年生50名で歌ったビデオ映像として披露されました。9月15日(月)の常盤台区の敬老会でのことです。写真はその時の様子です。
南蛮煙管
ナンバンキセル(南蛮煙管)という花をご存じですか?
学校の体育館の土手にさいていました。
ススキ(尾花)の根に寄生する日本古来の花だそうです。
すでに万葉集では「思ひ草」としてうたわれています。
道の辺の 尾花が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ
でも不思議なことに葉っぱがありません。光合成をしないで、どうやって成長しているのかな。
知りたい人は図書室やパソコン室で調べてみてください。図書室の図鑑に載っていますよ。それでも分からない時は、校長先生にきいてみてください。
知りたい人は図書室やパソコン室で調べてみてください。図書室の図鑑に載っていますよ。それでも分からない時は、校長先生にきいてみてください。
保健室前廊下より
保健室前の廊下の掲示板が新しくなっています。
これで、ケガの手当がきちんとできますね(^.^)
蘇る校歌 ~41年の時を経て~
9月9日(火)、感話の時間がありました。
校長先生から高原小学校と常盤台小学校との歩みについて話して頂きました。常盤台小学校は高原町内にあった学校で、高原小学校の分校だったこともあります。
現在は常盤台地区の公民館として活用されています。
今日は6年生が常盤台小学校の校歌を全校児童の前で歌ってくれました。
実に、41年ぶりに歌われた校歌でした。
ホームページの「校歌」のところに歌詞を載せていますので、ぜひご覧ください。
全校体育②
9月5日(金)は2回目の全校体育でした。
最後までしっかり練習できるように休憩時間には水分をとっています。
ほけんだより
「お知らせのページ」に保健だより9月号を掲載しました。
運動会シーズンで、外での活動が多くなるこの時期に大切な生活習慣の事を載せています。ぜひお読みください。
切り紙
今日、3年生の女の子が担任の先生にプレゼントしてくれました。
素敵な作品です。
大楠だより 9月号
「大楠だより 9月号」を掲載しました。ぜひご覧ください。
3・4年 体育
3・4年生の合同体育の様子です。元気いっぱいダンスを踊りました。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
5
3
2
9
5
0
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。