日誌

学校からのお知らせ

芸術家体験学習②

 芸術家体験学習の2日目です。昨日は体育館の中をいっぱいに使っての活動でしたが、今日は広い中庭での活動となりました。最初子ども達は遊具の周りをビニルや平テープを使って覆っていましたが、次第に発想がふくらみ、中庭全体を色とりどりのテープでつなぎ始めました。活動終了間際には、普段遊んでいる中庭がちがう世界に来たかのような不思議な空間になり、子ども達はとても満足気な顔をしていました。
 普段の授業ではできないダイナミックで創造的な体験をした2日間でした。ご指導いただいた宮崎大学の先生方、ご協力いただいた大学生の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

芸術家体験学習~1日目

 今年も宮崎大学の先生や学生の方を講師に招いて5・6年生の「芸術家体験学習」が始まりました。今年のテーマは「空気」です。1日目の今日はビニルにふれる活動から始まり、広いビニルを貼り合わせて大きな筒形の袋を作り、そこにドライヤーで温かい空気を送り込むと、巨大な竜のようなものが体育館の天井まで舞い上がりました。子ども達は歓声をあげて走り回り、大喜びで創作活動に熱中していました。
  

  

  

人権標語の旗ができました!

 穂北づくり子ども未来部会が募集した人権標語において、本校の6年生の標語が最優秀賞を受賞し、この度旗となって学校に寄贈されました。コロナ禍の中であっても人も自分も大事にして明るく生きていこうという気持ちの詰まった素晴らしい標語だと思います。
                                        

1・2年読み聞かせ

 冬の朝、外の気温はマイナスを指しています。それでも図書室には朝日が差し込み、少し暖かい感じがしました。今朝は1・2年生の読み聞かせの日です。図書館先生の優しい声に、みんな聞き入っていました。
  

いのちの授業!

 本日はみやざき動物愛護センターの方を講師にお招きし、「いのちの授業」を行いました。身近にいる動物と人間はつながっていることや、自分の心臓の音を聞いて生きている実感を学びました。とても楽しい授業でした。子供たちは動物愛護センターについても初めて知りました。
 来週は2回目の授業があります。子供たちはこの2回の授業を通して、命の大切さを学びます。
  

  

  

6年生のベンチ!

 冬晴れの日、保護者の方々が板を削り、6年生が仕上げの色塗りをしていた運動場のベンチが完成し、運動場に設置しました。色とりどりの手形や芸術的!?な模様が描かれています。いい卒業記念になりました。6年生の顔はとても満足気でした!
  

  

お知らせ!

 寒波が到来し寒さが一段と厳しくなってきました。新型コロナウイルスも県内で感染が急増し、学校としてもより一層の防疫対策をしていく必要を感じています。
 そこで、本日配布の文書にありますように、1月10日(日)に予定していた「PTA凧揚げ大会」及び1月14日(木)予定の学校参観及び給食試食会、学校保健会を中止とすることとしました。子供たちが楽しみにしていた凧揚げ大会であり、12月に続きの参観日の中止ということですが、今の状況で多人数が介する行事については感染のリスクが高いという判断です。誠に残念であり、期日が迫る中での急な予定変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
                         茶臼原小学校 校長 外山健一郎

新年あけましておめでとうございます

 令和3年の幕が開き、今日から3学期が始まりました。体調の悪い児童の欠席がありましたが、ほとんどの児童が元気に冬休みを過ごし、学校に子供たちの声が帰ってきました。始業式では6年生の児童が今年の目標を堂々と発表してくれました。新しい年の始めにやる気にあふれていました。
 3学期は55日しか授業日数がありません。今日からパワー全開で学習や行事等に取り組んでいきましょう!
  

  

皆様よいお年を!

 今日は令和2年の仕事納めです。冬休みの学校は子どもたちの声もなく静かです。先ほど、来る令和3年も子ども達が元気で、楽しく学べる学校でありますようにという願いを込めて、お正月飾りを飾りました。
 今年も茶臼原小は保護者や地域の皆様をはじめ、たくさんの方々に支えてもらいました。本当にお世話になりました。来年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
 それでは、皆様よいお年をお迎えください。
  

ベンチのペンキ塗り!

 先日運動場の壊れたベンチを保護者の方々が修理してくださいました。表面がきれいに削られ、教頭先生が白く下塗りをしてくれた板に、6年生がペンキを塗りました。自分たちで考えた模様をかいたところに、上から全員の手形を押していました。まるで芸術家になったように楽しそうに塗っていました。
 あとは表面にニスを塗って仕上げです。できあがるのが楽しみです。
  

  

来年の田植えに向けて!

 今年から始めたプール横での5年生の稲づくりですが、今日は来年の田植えに向けて5年生全員で稲刈り後の田んぼを耕しました。だいぶ土が固くなっていたので、小さな田んぼですが耕すのは結構力がいりました。来年もここで稲づくりができるといいです。
  

凧作り!

 今年も凧作りの季節となりました。いつもの年なら、参観日を兼ねて保護者や穂北づくり子ども未来部会の方々の指導を受けながら行うのですが、今年はコロナ対策のために職員と児童だけでの凧作りとなりました。
 下学年が「エイ凧」上学年が「六角凧」を作りました。糸通しや糸張りが難しかったですが、上の学年の子供が下の学年の子供に教えながら一生懸命に作りました。なんとか時間内に全員が作り上げ、運動場であげてみました。本番は1月10日のPTA凧あげ大会です。どれぐらいあがるか今から楽しみです!
  

  

  

手もみ茶に挑戦!

 12月11日(金)3年生が地域のお茶生産農家を訪れ、「手もみ茶づくり」に挑戦しました。朝からバスに乗って作業場に出かけ、長い時間をかけて手もみ作業を行いました。5人で協力して最後まで一生懸命働きました。地域の産業の素晴らしさやモノづくりの大変さ、出来上がった喜びを感じることができました。
 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
  

  

3年生研究授業!

 12月9日(水)3年生の算数の研究授業が行われました。一人一人がよく考え、考えを出し合い、教え合う、大変すばらしい授業でした。
  

  

JA西都出前授業!

 今年もJA西都さんの協力で6年生で出前授業が行われました。今年の野菜は「ズッキーニ」です。西都市内でズッキーニを生産されている方とJA西都の職員の方からッキーニの生産についてのお話を聴き、その後家庭科室で採れたてのズッキーニを使った料理に挑戦しました。「ラタトゥイユ」を作りました。野菜たっぷりの料理が完成し、みんなで美味しくいただきました。
 この学習を通して、西都の野菜の生産の様子や生産者の方々の思いや願いが分かりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
  

  

お茶授業!

 3年生は社会科で自分たちの住む地域のことを学習しています。茶臼原地区では農業が地域の産業ですが、その中でもお茶の生産も盛んにおこなわれています。その学習の一環として、校区内でお茶を生産されている農家の方をゲストティーチャーとして招き、お茶に関する授業を受けました。今回は教室での学習でしたが、12月11日には農家さんを訪ねて、「手もみ茶づくり」を体験させてもらいます。自分たちの住む場所で貴重な体験学習をさせていただき、本当にありがたいです。
  

修学旅行!

 12月3日(木)~4日(金)の一泊二日の日程で6年生が穂北小との合同修学旅行に行きました。今年はコロナ禍の影響で鹿児島でなく県内での旅行となりました。串間のイルカランド、日南市のマリンビューなんごう、鵜戸神宮、飫肥城下町での自主研修、フェニックス自然動物園を巡りました。
 各地でのコロナ対策、心温まるおもてなしを受け、子ども達は安心・安全な旅行を楽しむことができました。
 県内にも素晴らしい自然や施設、知らなかった歴史や文化があることに気づいた旅行ともなりました。
 お世話をしていただいた方々、行かせてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

  

冬の陽だまりで・・・

 朝の茶臼原小の気温は3度でした。本格的な冬の到来を感じる朝でしたが、昼間は日差しもありぽかぽか陽気となりました。そんな昼休みの玄関前の陽だまりでは、たくさんの子ども達が縄跳びをしていました。その横では先生が持ってきたカブトムシの幼虫に人だかりができていました。
 何とものどかで茶小の冬らしい景色に心まで温かくなりました。
  

  

みどりの少年団「クリーン活動}

 11月26日(土)みどりの少年団で校区内の「クリーン活動」を行いました。今年はコロナの影響で様々な公的な行事が中止となり、本校のみどりの少年団も毎年参加する行事に参加することができず残念な思いをしておりました。そんな中でも何か地域に貢献できないかと今回の活動が計画されました。
 当日は青空の下、保護者の方々や先生方と一緒に2班に分かれて通学路を歩きながらたくさんのゴミをひろいました。拾ったごみは学校で丁寧に分別し廃棄しました。これからも自分たちにできることを考えながら活動をしてきたいと思います。
  

  

持久走大会!

 11月25日(金)持久走大会を開催しました。コロナ禍の中ではありますが、子ども達は体育の時間、昼休み時間等に走り込みを続けてきました。当日は冬の澄みきった空の下、たくさんの方々の声援を背中に受けて、最後まで必死の走りを見せてくれました。
  

  

  

6年調理実習「夕食のおかずを作ろう」

 学校の廊下にとてもいい匂いがします。その匂いをたどっていくと、家庭科室で6年生が調理理実習をしていました。夕食のおかずをつくることを目標に、自分たちで栄養のバランスやいろどりを考えて料理を作っていました。
 完成して校長室に持ってきたくれました。とても美味しくて、子ども達が作ったものとは思えない出来栄えでした!ごちそうさまでした!!
  

  

保育園生がやってきた!

 11月18日(水)お隣のひかり保育園の年長さんたちが茶臼原小にやってきました。
1・2年生がずっと計画していた交流会です。この日のために様々なゲームコーナーを考え、道具等を準備してきました。魚釣り、ボウリング等とても工夫されたゲームコーナーがあり、保育園の子ども達もとても楽しそうに遊んでいました。
来年度本校に入学する子ども達もいて、とてもいい交流になりました。
  

  

  

ベンチ表面仕上げ!

 先日保護者の方に取り付けていただいた運動場のベンチですが、今日は午前中から保護者の方々が2名みえて、表面の仕上げ作業をしてくださいました。工具を使ってベンチの表面を丁寧に磨いていいただきました。防腐剤も塗ってくださるそうです。
 今後はペンキで下塗りをしてから子ども達にペンキを塗らせて仕上げていきたいと思います。まさに手作りベンチが出来上がります!
 毎回ですが、保護者の方々お忙しい中ご協力ありがとうございます。
  

全校国語でNIE!

 今日の3時間目、体育館でNIEの経験のある職員の指導により、全校で国語の授業を行いました。新聞を読み気に入った記事や写真を切り取り、そこに自分で考えた吹き出しを書くというものです。友達と対話しながら自分で想像したことを書いていました。
 初めての試みですが、子ども達は大喜びで取り組んでいました。
  

  

ベンチの改修!

 運動場の大クスの木の下にあったベンチが新しくなりました。このベンチは木陰にあって子ども達が休みむには一番いい場所なんですが、古くなり危険になっていたので長い間板が取り外されていました。先日のPTA奉仕作業の時に保護者の方に相談したところ「いい板が見つかったら直しますよ!」と言っていただき、この度建築業をされている方を中心にして改修をしていただきました。まだ完成ではなくこれから表面を加工されるそうです。そのあと子ども達にペンキで色を塗ってもらおうと考えています。
 ご協力いただいている保護者の皆様本当にありがとうございます!
  

花壇の花植え!

 来年の春に向けて全校児童で花壇の花植えをしました。冬から春にかけて除草、花摘み、追肥等の作業を地道にやると、花の株が大きくなってきれいな花が咲きます。全校のみんなで頑張りたいと思います。
  

  

味覚の授業!?

 5・6年を対象に「味覚の授業」を行いました。講師をお招きして「五味」「五感」という人間の味覚について体験を通して学びました。講師の先生が「子ども達の反応のよさと語彙の豊富さに驚きました。」と話しておられたように、子ども達にとって楽しく貴重な学習となりました。
  

  

おいも収穫祭!

 「おいも収穫祭」として、1~3年生が先日収穫したおいもを使って料理に挑戦しました。今年は「ふかしいも」と「スイートポテト」の2品です。
 まず、スイートポテトは、おいもをきれいに洗って、切って、皮をむいて、レンジで温めて、つぶして、形を作って、卵を塗って、オーブンで焼くという工程をみんなで協力して教え合いながら楽しく作っていました。焼きあがる間には「ふかしいも」を蒸していました。
 出来上がった料理は二つとも最高に美味しそうでした!
  

  

  

  

1年生研究授業!

 10月28日(水)本年度3回目の研究授業を1年生の算数の授業で行いました。宮崎大学の先生にも参観してもらいました。子ども達はいつも以上に張り切って、考え、発表し、話し合っていました。とても素晴らしい授業でした!
  

  

秋の遠足!

 10月23日(金)1~4年生は秋の遠足に行きました。コロナの影響で1学期の遠足が中止となっていたので、本年度初めての遠足ということで子ども達はこの日を今か今かと楽しみにしていました。行き先はフェニックス自然動物園と大淀川学習館でした。秋の青空の下、大変楽しい遠足となりました。
  


  

持久走練習開始!

 朝夕がだいぶ冷えてきました。秋の深まりを感じます。この時期になると茶臼原小学校では「持久走」の練習が始まります。同じペースでできるだけ長い距離を走る持久走は苦しいですが、寒い冬に向けての体力作りには欠かせないものです。11月21日には持久走大会も計画しています。
 本校の練習コースは、学校の自然を生かした、林の中や芝生の上も走るアップダウンのあるクロスカントリー風のコースです。少しでも速く、長く走ることができるように鍛えていきましょう!
  

  

スクールコンサート!

 10月15日(木)本校体育館で「スクールコンサート」を開きました。
 3名の方(アナウンサー1名、ミュージシァン2名)の方をお招きし、絵本の朗読に合わせてハープやパーカッションの演奏をしていただきました。お話を読まれる声の響きの優しさと流れる楽器の音色の美しさに、聞いているみんながお話の世界に入っていくような感じがしました。終了後には楽器に触れる時間もあり、心が癒される時間となりました。
  

  

  

いもほり!

 秋のさわやかな空の下、1~3年生がいもほりをしました。学校の畑で5月から育てていたおいもです。土の中から次と次と顔を出す大きないもを、力いっぱい引っ張ってほり出していました。一輪車6台分と予想以上にたくさんとれたので、全校の子ども達や先生たちに配って回る子ども達の顔はとても誇らしげでした。
 ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうごさいました。
  

  

ふれあい運動会!

 10月4日(日)さわやかな秋の青空の下、今年の運動会を開催しました。新型コロナウイルス感染症対策のために来場者の制限や手洗い・消毒、座席の間隔、競技の内容等の工夫をしての運動会となりましたが、始まるといつもの茶小らしい心温まる運動会となりました。ご協力いただいた保護者の皆様、準備から当日の係まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  

  

  

最後の全体練習!

 昨日の雨もあがり、澄んだ空気と青空の下、運動家に向けた最後の全体練習を行いました。予行練習での修正点を考えながらの仕上げの練習でしたが、大変立派にできていました。子ども達の頑張りを運動場の大クスの木が優しく見守っていました。
 がんば茶小っ子!
  

  

  

ヒモロギ着用練習!

 9月25日(金)運動会が迫ってきました。天気にも恵まれ着々と練習が進んでいます。高学年が躍る「子ども臼太鼓踊り」のヒモロギの着用練習が行われました。5・6年生の保護者の方々に来ていただき、付け方の練習をしていただきました。
 練習の最後に一度踊ってみました。やはり本物を付けると重くて大変そうでしたが、本番に向けて頑張ってほしいです。
  

  

第3回PTA奉仕作業!

 9月19日(土)第3回のPTA奉仕作業が行われました。運動会を2週間後に控えたこの時期に合わせて毎年行われています。いつものように重機やトラックが走り回る本校ならではの作業となりました。子ども達も一生懸命に草を集めてくれました。これも本校の自慢です。お陰様でとてもきれいな運動場となりました。運動会の練習にますます力が入ります。
 保護者の皆様、子ども達、先生方、本当にご苦労様でした。ありがとうございました。
  

  

運動会に向けて・・・

 運動会まで2週間と少しとなりました。体育の時間ばかりでなく、昼休み時間にも自分たちで応援や全校リレーの練習に励んでいます。各団ダブル優勝目指して頑張っています!
  

  

  

5年稲刈りパート2!

 プール横の学校の田んぼで5年生が2回目の稲刈りをしました。これで今年の田んぼでの作業は終わりです。あとは稲を干して、脱穀して、もみを干して、精米です。どんなお米ができるか楽しみです。
  

  

5・6年生の読み聞かせ

 毎週金曜日のかがやきタイムでは、1・2年生の教室に5・6年生がやってきて読み聞かせを行っています。5・6年生は毎週交代で自分たちで本や紙芝居を選んでやってきす。1・2年生は興味津々で本の世界に聞き入っています。
  

4年生研究授業!

 宮崎大学の先生を招いて本年度2回目の研究授業を行いました。今回は4年生の算数です。「割合」の授業でしたが、子ども達は関係図を書き、問題を解いていました。それをペアや全体の場で説明し、友達の意見に付け加えたり質問したりする等、主体的で対話的な学びがなされていた素晴らしい授業でした。
  

  

5年生稲刈り第1弾!

 プールの横の5年生の田んぼが実りの秋を迎え、第1回目の稲刈りを行いました。なぜ1回目かというと、苗を植えた時、バケツ稲の苗とJAさんから頂いた苗では大きさが違い、その後の成長にも差が出てきたからです。今回はバケツ稲の苗の方を収穫しました。この分だけでも昨年の収穫量をはるかに上回っています。9月末にはJAの苗の分の2回目の稲刈りをする予定です。全部でどれくらいの収穫量があるか楽しみです。
  

  

臨時休業のお知らせ!

 9月7日(月)は台風10号の影響を考え「臨時休業」となりました。詳しくは本日配布の文書をお読みください。
 なお、ご自宅、児童の通学路等に大きな被害が出た時には、学校にご連絡ください。
 学校施設等の被害の状況によっては8日(火)の登校にも影響がある場合も考えられます。その場合はまた代議員を通じてご連絡いたします。よろしくお願いします。

9月参観日

 台風9号は西都市周辺には大きな被害もなく通過し、ほっと一息です。そんな中ではありましたが、昨日は2学期最初の参観日を開催しました。学習発表会以外では、初の午前中参観を計画しましたが、いつもと変わらず多くの保護者の方々が来校されました。
 今回の参観授業は「人権教育」をテーマに全クラス道徳を行いました。子ども達が真剣に考え、話し合う様子を見ていただきました。
  

  

  

運動会へ向けてその①

 夏ような日差しの運動場。1・2・3年生が徒走とリレーの練習をしていました。その様子を、運動場の大クスの木が、子ども達が休める大きな日陰を作りながら、優しく眺めているようでした。
  

  

令和2年度運動会結団式!

 今日の1時間目は運動会の結団式。朝の雨で澄みきった空気の体育館に響く団長の6年生の元気な号令とともに開始。4年生によるスローガン発表のパフォーマンスから始まり、団長による赤白の色決定セレモニー、リーダーの証である笛の贈呈式、そして各団の応援練習と続きました。
 コロナウイルス感染症や熱中症対策に気を配りながらのいつものとは違う運動会ですが、そんな中でも茶小らしい元気いっぱいの運動会にしていきたいです。
  

  

  

結団式前日・・・

 明日は運動会の結団式です。その前日、体育館を覗いてみると、4~6年生の各団リーダー達が集合して、先生たちと打ち合わせをしていました。明日、この子達を中心に10月4日の運動会に向けての本格的なスタートを切ります!
  

  

2学期始業式!

 8月20日(木)今日から2学期の始まりです。例年よりも短く、外出することもままならなかった夏休みでしたが、子ども達が大きな事故もなく過ごせたことがうれしかったです。始業式では、まず2学期から勤務される先生のあいさつがあり、次に子ども達の代表が2学期の目標を堂々と発表しました。
 感染症や熱中症が心配される中での2学期のスタートとなりましたが、子ども達が安全に楽しく学べる学校でありたいと改めて思いました。
  

  

「学校閉庁」のお知らせ

 来週の8月11日(火)~14日(金)の4日間、西都市立小中学校は「閉庁」となります。もし、この期間中に児童に緊急の事態等が発生したときには、学校の電話番号にかけていただきますと、留守電音声により緊急連絡先をご案内いたしますのでそちらへおかけ直しください。よろしくお願いいたします。

除草剤散布!

 夏休み明けの運動会練習に備え、保護者の方が除草剤を散布してくださいました。毎年子どものいないこの時期に運動場のトラックに薬剤を散布し、枯れたところをシルバーの方に刈ってもらうことで、とてもきれいなトラックとなります。
 忙しい農作業の合間に、本当にありがとうございました。