日誌

学校からのお知らせ

新しいALTの先生がやって来た!

 昨年までおられたアヤ先生の後任で、アンドリュー・スミス先生が、新しいALTの先生として茶臼原小学校に来てくれました。初日は、3~6年生の授業に入ってくださいました。
 スミス先生はイギリスのスコットランド出身で、これまでも宮崎県内の各所でALTの経験を積まれてこられた、日本語もとても上手な先生です。これから1年間よろしくお願いします!
  

みどりの少年団結団式!

 4月12日(金)平成31年度の茶臼原小学校「みどりの少年団結団式」を行いました。朝の冷たい空気の中、制服に身を包んだ5・6年生の子ども達の「誓いの言葉」「団則」を唱える声が学校に響きました。昭和59年に結成され35年の歴史と伝統を誇る本校のみどりの少年団です。子どもの顔には、この活動をしっかりと受け継いでいこうとする気持ちが表れていました。
  

  

平成31年度入学式

 4月11日(木)第73回入学式を行いました。今年は5名の可愛い1年生が入学しました。最初は緊張していたようですが、徐々にほぐれてきて、あいさつされる方々の呼びかけに、きちんと返事やお礼を返していました。約1時間よくがんばりました。明日から元気に登校してほしいです。
          

卒業生が制服でやって来た!

 昨日まで各中学校の入学式が行われ、本校の卒業生も4つの中学校に無事に入学しました。それぞれの入学式を終えた子ども達が茶臼原小学校に制服姿で帰ってきてくれました。
 先日まで小学生だった子ども達ですが、制服を着ると何か急に大人っぽく見えました。「これからも時々は遊びに来るね。」と言って元気に帰って行きました。
 あと一人足りませんが、またいつか来てくれると思います。待っていますよ!
  

新任式・始業式!

 平成31年度が今日から始まりました。
 まずは新任式で5名の新しい先生方を迎え、始業式で担任を発表し、本年度への心構えをみんなで共有しました。子ども達の歓迎の言葉や代表の作文発表、聴く態度も素晴らしく、最高のスタートがきれました。
 児童48名、職員13名の小さな学校ですが、「チーム茶小」として、新元号の「令和」のごとく美しく優しい心で、力を合わせて盛り上げていきたいと思います。
  

  

第73回卒業式!

 平成31年3月25日(月)茶臼原小学校第73回卒業式を行いました。11名の子ども達が本校を巣立っていきました。素直で心の優しい6年生でした。厳粛な中にも、心温まる卒業式でした。
11名のこれからの人生に幸あれと祈りました。
  

卒業式前日準備!

 いよいよ卒業式を週明けにむかえる今日、最後の準備を全児童と全職員で行いました。通路やステージを飾る花々、壁面を飾る絵や写真、きれいに並べられた机や椅子、きれいに飾り付けられた6年生の教室・・・、全てが整い、月曜日に大好きな11名の6年生が茶臼原小学校を卒業します!
  

  

  

卒業式前々日準備!

 卒業式まであとわずかとなりました。式の練習だけでなく、式場準備も着々と進んでいます。19日(火)、4・5年生の児童と職員で式場の前々日準備を行いました。壁面装飾、椅子並べ、プランターの配置等を行い、全体の半分程度の準備が整いました。6年生の晴れの日を祝うに相応しい式場ができあがりつつあります。
  

  

  

卒業式予行練習!

 25日に迫った卒業式に向けて予行練習を行いました。本番さながらの緊張感の中、大変立派な態度や返事、美しく感動的な歌声等、これまでの練習や準備の成果が出ていました。本番まであと僅かです!
  

  

花が咲いた!

 春の訪れを感じるこの頃です。茶臼原小学校の校庭にも確かに春が来ています。みんなで育てた「米良大根」の残していた株に白いきれいな花が咲きました。種をとり、また次年度も育てようと思います。
 6年生の卒業式に飾る鉢の花も見事に咲きそろい始めました。きっと式場を彩ってくれることでしょう。
  

みどりの少年団解団式!

 3月8日(金)みどりの少年団解団式を行いました。この1年間中心となって活動した6年生が名誉ある制服を返納し、5年生にその役目を引き継ぎました。子ども達はこの活度を通じて、ふるさとを愛する心、環境を守る心、仲間を大切にする心等を学びました。結成から34年を数える茶臼原小学校の伝統あるこの少年団活動を、これからも守り引き継いでいきます。
  

  

お別れ集会!

 6年生の卒業まであとわずかとなりました。お別れ遠足の前に、全校児童が集い「6年生とのお別れ集会」が開かれました。
 各学年心がこもった贈り物や工夫を凝らした出し物で6年生との別れを惜しんでいました。中には涙する在校生もいて、見ている私達も感動しました。
  

  

  

卒業式に向けて!

 3月に入り、卒業式に向けての練習が本格化してきました。音楽室では全校児童が集い、式中で歌う歌の練習をしていました。4月から定期的に全校音楽という形で練習してきていたので、何とも美しい歌声に仕上がっていました。茶臼原小学校の誇る歌声です。
  

  

火災避難訓練!

 雨天のため延期していた火災の避難訓練を実施しました。子ども達への予告なしに、清掃時間の途中にいきなり非常ベルが鳴り出し、その後「職員室が火事です。ただちに安全な場所に避難しなさい」という放送があり、それを聞いた子ども達は、自分たちだけですばやく、落ち着いて安全なに避難できました。
 その後、児童・職員による消火器の消火訓練、図書室での煙体験を行いました。特に煙体験では、煙が充満して周りが全く見えない状態で、煙を吸わないように姿勢を低くして、壁伝いに動く訓練でした。臨場感があり、とても有意義な訓練となりました。
 ご協力いただいた西都消防署のみなさんありがとうございました。
  

  

  

学年最後の参観日!

 2月24日日曜日、本年度最後の参観日を行いました。各学年、これまでの学習の成果を保護者の皆様の前で堂々と発表していました。できるようなになったこと、学習して分かったこと、次の学年でがんばること等を、劇や歌、プレゼンにのせて、とても工夫した発表でした。
 たくさんの方々に見ていただき、大きな拍手をもらって、子ども達は達成感を味わっているようでした。
  

  

  

2月ももうすぐ終わり・・・

 2月も下旬を迎え、季節も確実に進んでいるようです。
 そんな中、子ども達はALTの先生との外国語の学習や参観日の発表へ向けての準備等に打ち込んでいました。教室をのぞいていたら、1年生が図工で風車を作って、職員室に見せに来てくれました。みんなうれしそうです!
  

  

新入生保護者説明会!

 2月15日新入生保護者説明会を実施しました。来年度の新入生は5名です。当日は1名が体調を崩して欠席でしたが、4名の新入生が1年生の教室にやってきました。1年生が絵地図を使って学校のことを紹介をしたり、自分たちの得意な縄とびや鍵盤ハーモニカの演奏や歌を披露したりするのを、きちんとした姿勢でしっかり聴いていました。4月の入学式が楽しみです。
  

  

  

樹木の剪定!

 茶臼原小学校の前庭には、シンボルツリーである大きな「ヤマモモ」や「キンモクセイ」の樹木があります。毎年この時期にきれいに剪定をして春を迎えます。今年も地域の造園業の方の手によって、きれいに刈り込んでいただきました。春が来て若葉が芽吹くのが楽しみです。
  

木と子どものふれあい教室!

 2月8日(金)西都児湯森林管理署主催の「木と子どものふれあい教室」が4・5・6年生を対象に本校体育館で行われました。「森林に関わる仕事」や「森林資源の利用」「竹を使った産業」等について学習した後、木工教室が開かれ、本立てを作りました。釘打ちがなかなか難しかったですが、手伝ってもらいながら何とか完成することができました。
 森林資源に恵まれた宮崎県で育つ子ども達にとって貴重な学習の機会となりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
  

  

  

  

  

スイミー出現!

 ひまわり学級をのぞいてみると、国語で学習していた「スイミー」が出現していました!昨日から広告の紙を一枚一枚のりでつなぎ合わせて作っていたものが、ついに完成したようです。物語の「スイミー」は小さな赤い魚たちが大きな魚から自分たちを守るために、たくさん集まって自分たちを大きな魚に見せる話ですが、色とりどりの広告で出来上がった「ひまわりスイミー」にも、しっかり「眼」のところには黒い主人公のスイミーがいました。
 とても楽しい学習のまとめとなりました。
  

  

防止工事始まる!

 かねてから懸案事項であった「校舎の雨漏り」について、今週から屋上の屋根の防水工事が始まりました。夏の台風では多くの教室で雨漏りがあり、市当局に改善のお願いをしていたところでしたが、屋上全体の防水工事が必要とのことで、この度の工事となりました。ありがたいことです。
  

なわとび大会!

 2月1日(金)なわとび大会を実施しました。2学期の後半から全校で体育の時間等に取り組んで来た成果を出す日です。
 時間跳びでは、低学年2分間、中学年3分間、高学年5分間を跳び続け、時間いっぱい跳び続けた子どもが何人もいることに、まず驚きました。次に様々な跳び方に挑戦でしたが、二重跳び、はやぶさ、ダイヤモンド等のハイレベルな技に挑戦し見事にクリアする子どもにまた驚きました。
 最後の学年部毎の長縄発表では、チームワークとスピードを兼ね備えた長縄の技に、本当に驚きました。保護者の方々のたくさんの応援もあり、茶臼原小学校が毎年積み上げてきた力に感動した1日でした。
  

    

  

  

芸術家派遣事業最終日!

 1月30日(木)芸術家派遣事業最終日でした。昨日までの音楽室での創作活動から、今日は体育館に場所を移しての活動となりました。人型に切った大きなビニールシートを貼り合わせて、とても大きな袋状のものを作り、それにドライヤーで空気を送り込むと、見る見る間に膨らみ、空中に浮き始めると、子ども達から大きな歓声が沸き上がりました。
 身近にある「傘袋」や「ビニールシート」を使って、夢のあるとても楽しい創作活動ができました。宮崎大学の先生方、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
  

  

  

  

芸術家派遣事業1日目!

 1月29日(火)宮崎大学教育学部の芸術系の先生方を講師にお招きしての「創作教室」を行いました。1日目の今日は、雨が降ったときに大型スーパー等で使用する「傘入れのビニール袋」を使っての創作から始まりました。子ども達は思い思いに袋を膨らませ、想像の世界を創っていました。今日から3日間でどんな世界が出来上がるのか楽しみです!
  

  

  

  

月曜日から頑張る!

 1月ももうすぐ終わりを迎えようとしています。今日は週の始まり月曜日。インフルエンザの流行で6名が欠席。全員がマスク着用。
  しかし、冷たい空気の中、朝からどの教室でも熱の入った授業が始まっています。
  

  

  

  

  

  

花壇の整備!

 大寒の頃だというのにとても暖かい日差しの指す中、今日はみんなで花壇の整備を行いました。花壇の脇に置いている1年生の植木鉢には、もうチューリップの芽が出ていました。春と間違えたのでしょうか!?
  

1月参観日!

 1月17日(木)3学期最初の参観日を実施しました。各学年工夫を凝らした参観授業が行われました。2年生の「茶臼原カルタ」やひまわり学級の「ひまわりじゃんけん」、3・4年生の理科の実験等、見ていて楽しい授業ばかりでした。
 その後、第2回学校保健委員会が行われ、今回は保護者と5・6年児童が一緒に参加しての「スマホ・ケイタイ教室及び人権教室」でした。講師のNTTドコモの方、西都市の人権擁護委員の方から、スマホ・ケイタイを活用する上で気を付けること、そのことが人権を守ることにつながるというお話をいただき、参加者全員熱心に聴き入っていました。
  

  

  

  

  

米良大根調理!

 1月11日(金)先日収穫した「米良大根」の調理を5・6年生が行いました。当日は、米良大根の種を提供してくださった「黒木農園」の方も来てくださり、米良大根についての説明や野菜の栽培等についてのお話もしてくださいました。
 今回のメニューは米良大根の「炊き込みご飯」と「ポトフ」でしたが、段取りよく調理が進み、みんなで美味しくいただきました。全員の先生方にもふるまい、「とっても美味しいね!」と言われて、みんな大喜びでした。
 種まき・栽培・収穫・調理と野菜が口に入るまでの一連の流れを体験し、改めて食物のありがたさを感じることができました。また来年度もみんなで何か野菜を育ててみたいです。
  

  

  

  

  

租税教室!

 1月10日(木)6年生で租税教室が行われました。市役所の税務課の方2名が講師となり、前金の仕組み、使われ方等をVTRを交えながら丁寧に説明していただきました。特に、「1億円」の札束の見本が提示され、それをみんなで抱えて、金額の大きさを実感しました。
 子ども達にとって税のことを学ぶ大変よい機会となりました。市役所の方々ありがとうございました。
  

  

1年研究授業!

 1月9日(水)1年生で算数の研究授業が行われました。今回が今年度最後の研究授業となりました。本校では、授業力向上を目指して全員が研究授業を行い、その後の事後研究会では宮崎大学の先生にも参加していただいて、率直に意見を交換し、日常授業の改善を図っています。今回の授業でも、ICTを活用した担任のきめ細やかな工夫が随所に見られ、1年生の子ども達の大きな伸びを感じた授業となりました。
  

  

米良大根収穫!

 1月8日(火)、10月にみんなで学校の畑に種を蒔いた、地域の伝統野菜である「米良大根」の収穫をしました。子ども達はこれまでに自主的に草取りをしたり、毎日のように様子を見に行ったりして、成長を楽しみにしてきました。引き抜いてみると、別名「糸巻き大根」という名の通り、赤紫色の筋の入ったものや、丸いもの、長いもの等形は様々ですが、みんな大喜びでした。
 11日(金)には5・6年生が家庭科でこの大根を使った料理に挑戦する予定です。どんな料理に仕上がるか、それも楽しみです。
  

  

3学期始業式!

 茶臼原小学校を支えてくださっているたくさんの皆様、新年あけましておめでとうございます。
 このHPの訪問者も4月6日に38,894でスタートしましたが、新年早々50,000超えました!!今年も日々更新に心がけ、茶小の今を発信していきますので、よろしくお願いします。
 1月7日(月)第3学期の始業式を行いました。新年の抱負を発表予定だった児童が体調を壊して欠席し、全員そろうことができなかったのが残念でしたが、冬休みを大きな事故もなく安全に楽しく過ごし、笑顔で新学期を迎えることができてよかったです。
 私の話では、3学期を駅伝に例えて「たすきをつなごう」という話をしました。今の学年の学習や生活をしっかりとまとめ、次の学年にたすきをつなごうと話しました。子ども達はしっかりとした姿勢で真剣に聞いていました。
 
  

新春PTAたこ上げ大会!

 1月6日(日)新春の爽やかな風が吹き抜ける晴天の下、PTA主催による「茶臼原小学校新春たこ上げ大会」が行われました。学校近くの広々とした芝生畑で、11月に穂北づくり子ども未来部会の方々の指導の下みんなで作った凧や子ども会毎に作った大凧や連凧が大空高く舞い上がりました。大会では上昇賞、デザイン賞、ユニーク賞など部門毎に審査・表彰も行われ、終了後には保護者の方々が早朝から作ってくださった豚汁とぜんざいが振る舞われ、みんなで美味しくいただきました。
 3学期の始業式前に最高の新年のスタートとなりました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

      

みなさま、よいお年を!

 平成30年も残り数日となりました。この一年間、茶臼原小学校の子ども達は、保護者や地域の皆様、関係各位の方々のご支援ご協力により、大きく成長することができました。本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 来る平成31年が皆様や子ども達にとってよい年になりますように!

   

冬休みの学校・・・

 昨日の雨が上がり、爽やかな空気の中、校長室には眩しい朝の光が差し込んでいます。
 昨日までで全体での職員会や研修等を終え、今日の学校は朝からとても静かです。職員室では教務主任の先生が黙々と仕事をこなし、外では当番の先生が、卒業式に向けて育てている花鉢に水をやっています。玄関には鏡餅やしめ飾りが飾られ、新年を迎える準備も整いました。
 
 校庭の遊具も子ども達がいないと、どこか寂しげです。明日は今年の仕事納めです。
  

  

  

2学期終業式!

  12月21日(金)2学期の終業式を行いました。台風の影響で3日間の臨時休業があるなど、いろいろなことがあった2学期でしたが、運動会等の大きな行事や毎日の真剣な授業を通して、子ども達が大きな成長の足跡を残した2学期でもありました。2学期一日も欠席をしなかった児童も34名に増え、心も体も元気に過ごせた2学期でもありました。児童代表の作文にもその頑張りがよく表れていました。
 これも、子ども達を温かく見守り、学校を支援していただいた保護者や地域の皆様のお陰です。本当にありがとうございました。
  

  

すくすくタイム

 今月の「すくすくタイム」は「なわとび」でした。寒い季節に体を鍛えるにはもってこいの運動です。どこの学校でもこの時期から始まっていると思います。茶臼原小学校でも、冬休みから3学期にかけて体力向上の一環として目標を決めて取り組んでいきます。
 6年生や先生方の見事ななわとびの模範演技を見て、子ども達はやる気満々です。
  

  

冬晴れ!

 
 冬の青空が広がり、朝から明るい日差しが学校を包んでいます。2学期も残すところあと4日。教室からはまとめの勉強に取り組む子ども達の声や熱心に指導する先生方の声が聞こえてきます。
 10月にみんなで種をまいた「米良大根」の畑を見てみると、大根の葉が茂り、茎の根元には「米良大根」の特徴である赤紫色の大根の頭が見えました。この寒さを乗り越えたら美味しい大根になると聞いています。収穫が楽しみです。
  

  

「手もみ茶づくり」体験!

 12月14日(金)3年生が地域のお茶工場で「手もみ茶づくり」の体験学習を行いました。先日学校に来て茶臼原地区のお茶の生産についてお話をしてくださった方の工場で、今度は実際に「手もみ茶」という大変貴重なお茶作りを体験させていただきました。
 生の茶葉を温めながら4~5時間手で丁寧にもみながら作るという大変な作業でしたが、子ども達は一生懸命の取り組み、完成まで頑張りました。なかなか他では体験できないことで、ものづくりに携わる人々の苦労や願い、喜びを学ぶことができました。
 ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
  

6年調理実習!

 12月13日(木)6年生が家庭科の調理実習を行いました。「一食分の献立」ということで、ご飯、みそ汁、ジャガイモのおかずを作りました。学校の廊下には美味しそうな匂いが漂い、他の学年の子ども達が羨ましそうにしていました。試食をいただきましたが、みそ汁がよく出汁がきいいていて体に優しい味でした。みんな手際よく動き、時間通りにできあがりました。
 さすが6年生たいしたものです。
  

  

工場見学!

 12月11日(水)2・3年生の生活科・社会科の学習で、茶臼原工業団地に工場見学に行きました。まず、学校の前を通る路線バスに乗り、自分で整理券を取って料金を払う体験から始まったので、子ども達のワクワク感は最高潮に達しました。およそ10分後、工場に着き、工場の方の「真空」の実験を見て、いよいよ工場見学へと向かいました。
 自分たちの住む地域にこんな大きな工場があり、製品を日本全国だけなく世界に送っていることやたくさんの方々が働いていること等を知ることができて、大変貴重な体験学習となりました。ご協力いただいた工場の皆様ありがとうございました。
  

  

  

菜の花植え!

 12月8日(土)西都原の「菜の花植え」に本校のみどりの少年団の子ども達と保護者の方々がボランティアとして参加しました。たくさんのボランティアの方々と一緒に、西都原の広大な土地に約20万本の菜の花の苗を植えました。前日までの雨で土が硬くなっていて苦労しましたが、終わった後の豚汁がとても美味しかったです。
 来年桜と共に咲く一面の菜の花を見るのが今から楽しみです。
  

3年お茶学習

 12月10日(月)3年生が社会科の学習で地域のお茶農家の方を講師に招いて「お茶」に関する学習を行いました。茶臼原地区は昔からお茶の栽培が盛んな地域です。ふるさとの産業やそこで働く人の思いを学ぶことは大切な学習です。本物の「玉露」を飲むことから始まった授業を子ども達は真剣に聴いていました。
 今日の学習を生かして、金曜日には製茶工場に行き、「手もみ茶体験活動」を行う予定です。楽しみです。
  

  

いもパーティー!

 12月7日(金)1・2年生が、学校のは畑で育てた「さつまいも」を使って、生活の学習のまとめとして「いもパーティー」を開きました。しっかりと最後のワークシートに記入した後、先生の指導の下、いもをふかして食べました。自分たちが育ててきたいもだから、その味も格別だったようです!
  

  

12月の参観日!

 12月6日(木)は参観日を実施しました。今回は各学年以下のような、様々な取組が行われました。
 
 
 〇 1・2年生・・・ALTの先生との外国語活動
 〇 3年生   ・・・西都市給食センターの栄養教諭の先生を招いての食育
 〇 4年生  ・・・生産者を招いてのJA西都の出前講座「ズッキーニ」と料理教室
 〇 6年生  ・・・助産師さんを招いての性教育
 日常の授業だけでは学べないことを学んだ貴重な時間となりました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。
  

  

  

  

  

ベネッセテスト!

 12月4日~5日ベネッセテストを実施しました。このテストは2年前から西都市内全校で実施されており、学習の定着度を測るものです。1~3年生が国語・算数の2教科、4~6年生が国語・算数・社会・理科の4教科で行われ、子ども達は真剣に問題に向き合っていました。
  

  

持久走大会

 11月30日(金)澄み切った青空の下、持久走大会が行われました。今年はコースを変更して学校の敷地を最大限に活用した、坂道あり、森の中ありの茶臼原小学校ならではのコースでの大会となりました。
 そんなコースで、子ども達は最後まで誰一人止まらずにゴールまで走りきりました。たくさんの保護者の方々も応援に駆け付けてくださり、素晴らしい大会となりました。
  

  

  

研究授業!

 11月28日(水)宮崎大学の先生を招いての研究授業を行いました。今回は「合理的配慮」をテーマに少人数学級での授業でした。一人一人の理解のスピード等に合わせて、様々な工夫がなされた授業でした。
  

持久走練習!

 11月30日(金)の持久走大会に向けての練習が連日のように行われています。今年は学校内自然を生かして、木々の間や坂道などを走る起伏に富んだコースとなっています。子ども達は息を弾ませながら懸命に走っていました。
  

  

学校支援訪問!

 11月26日(月)台風のために延期されていた本年度の学校支援訪問が行われました。西都市教育委員会から6名の方々が来校され、授業参観・研究協議・授業への指導助言等があり、ました。子ども達と先生方が一生懸命に授業に取り組む姿を見ていただきました。