日誌

学校からのお知らせ

雨の日・・・

 運動会に向けて連日練習を重ねている子ども達。しかし、今日は朝から雨模様。台風も南の方から近づいているという。いつもは子ども達の練習で熱く燃え上がる運動場も、台風対策でテントも畳まれ、今日は静かです。
 校舎の階段には運動会のスローガンが掲示され、子ども達を鼓舞しています!
  

校外学習!

9月17日(火)2・3年生が生活科・社会科の校外学習で西都市内にあるスーパーに行きました。本校の校区内には店舗がなく、日頃はなかなか見学ができないため、子ども達にとって大変貴重な時間となりました。
 お店の中では、商品の種類や売り場の工夫等を見たり、買い物客の皆さんやお店の人に質問をしたりして、一生懸命に調べ学習をしていました。
  

  

  

栄養教諭の先生が来た!

 今日の5時間目は、2・3年の教室に西都市給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を実施しました。今日の献立を使って、そこに使われている食品の働きを学習し、好き嫌いをせずバランスのとれた食生活をしようというねらいです。子ども達は目を輝かせて先生の質問に答えていました。
  

  

全体練習②

 今日は運動会に向けての全体練習の2回目でした。入場行進→開会式→退場→エール交換→閉会式という流れで練習しました。朝から真夏を思わせるような日差しの中での練習でしたが、1回目の反省を活かして全員がきびきびと動いていました。さすが茶小っ子です!
  

  

  

9月の参観日!

 9月5日(木)2学期最初の参観日でした。今回は人権について考える授業ということで、全校一斉に道徳の授業を行いました。各学級で教科書の話を元に、子ども達が自分の思い真剣にを発表し、話し合っていました。
  

  

昼休み時間も・・・

 昼休み時間、体育館の方から大きな声が聞こえてきます。のぞいてみると、運動会の応援団の子ども達がエール交換の練習をしていました。指導する先生の太鼓の音と団長の声に合わせてリーダー全員が声をそろえてエールを送る練習です。まだ練習は始まったばかりというのに、とてもいい動きと張りのある声でした。運動会が楽しみです!
 またすぐ横のステージでは、開会式の後で行うラジオ体操の指揮をする児童が先生に教えてもらいながら一生懸命に練習をしていました。
 「みんながんばれ!」と思わず声が出ました。
  

運動会に向けて結団式!

 8月30日(金)運動会に向けての「結団式」を行いました。体育主任の先生の愉快な進行で、まずは運営委員会によるスローガン発表、そして赤・白の色が決まりました。その後、各団に分かれて、団長や応援リーダーを中心に最初の団としてのまとまりの声を上げました。
 10月6日(日)の運動会当日まで約1か月の戦いが始まりました。今年のスローガンは、「優勝目指して全力疾走、茶小っ子ふれあい運動会!」です。赤団・白団、優勝目指して頑張ろう!
  

  

    

防災の日:避難訓練!

 9月1日は「防災の日」です。本校では毎年この時期に地震想定の避難訓練を実施しています。5時間目に地震の放送が入り、命を守るための行動を学びました。全員真剣に行動できました。
 給食は防災の日にちなんで西都市全部の学校で「救給カレー」が提供されました。この1年間各学校で備蓄されていたものを、この日に合わせて食べました。もしもの時は、こうやって命をつなぐことを学びました。
  

  

ジャンボかぼちゃ!

 本校の保護者の方が自宅で育てられたジャンボかぼちゃを「子ども達に見せてください」と、持ってきてくださいました。早速児童玄関に飾り「重さクイズ」を出したところ、興味津々でかぼちゃの所に集まっていました。さて、どれぐらいの重さがあるでしょうか?答えは9月4日の集団下校時に発表することになっています!
  

2学期スタート!

 8月26日(月)茶臼原小学校の2学期がスタートしました。
  始業式では一人の欠席もなく少し日焼けした全校児童が揃い、全員が安全な夏休みを過ごせたことをうれしく思いました。児童の代表発表では5年生が堂々と2学期の目標を発表してくれました。私の話ではスポーツの秋や運動会にちなんで「フェアプレイの精神」について、「ルールを守ること」「審判や判定に従うこと」「相手を尊敬すること」の大切さを話しました。式の最後には体育の係の先生のかけ声で、運動会に向けてみんなで大きな声を出して、心を一つにしました。
 また、式の前には3年生の転入生の紹介があり、全校児童が1名増えたことをみんなで喜びました。2学期も49名の児童と13名の職員で力を合わせて「チーム茶小」で頑張ります!
    

8月1日登校日!

 今日は夏休み唯一の登校日でした。といっても本校の子ども達は先日までの「かがやきスクール」で3日間学校で勉強していましたので、今日も全員元気に登校できました。
 全校朝会では、夏休みの課題の進め方や、「戦争と平和」についてお話をしました。日本人として戦争や原爆の記憶を忘れることなく、この夏を過ごしてほしいと話しました。
  

かがやきスクール3日目!

 かがやきスクールも最終日の3日目を迎えました。この3日間、西都商業高校と妻高校の生徒の皆さんに、熱心にそして丁寧に勉強を見てもらった本校の子ども達は、目をきらきらかがやかせながら学習に取り組んでいました。まさしく「かがやきスクール」でした。
 勉強や部活動で忙しい中で、本校に来てくれてた高校生のみなさん、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
  

  

  

かがやきスクール2日目!

 かがやきスクール2日目、今日も西都商業高校と妻高校から18名の高校生の皆さんが本校のかがやきスクールに参加してくれました。生徒の皆さんは昨日とは違うメンバーなので、初めて出会う本校の子ども達に遠慮気味でしたが、本校の子ども達は2日目ということで、昨日よりずっと早く慣れて分からないことを積極的に尋ねているようでした。みんな集中してとてもいい勉強ができています。
  

  

かがやきスクール始まる!

 夏休みに入り5日が経ちました。子ども達も生活のリズムが「夏休みモード」になった頃ですが、今日から3日間の「かがやきスクール」が始まりました。
 初日の今日は、西都商業高校と妻高校から17名の生徒の皆さんが本校に来て、子ども達の学習をみてくれました。若くて優しい高校生に勉強を教えてもらえるとあって、子ども達はこの時間を毎年楽しみにしています。高校生のみなさんこれから3日間よろしくお願いします!
  

  

1学期終業式!

 7月19日(金)令和元年度第1学期の終業式を行いました。式に先立ち、穂北づくり協議会の方が来られて、「人権標語作品」の表彰式をしていただきました。今年は5年生児童の「やめようよ、言葉の暴力、消せないよ」が最優秀賞を受賞しました。
 式では、3年生代表の堂々とした1学期の思い出の作文発表がありました。私の話では「夏休みの自由研究」について話をしました。この夏休み是非挑戦してほしいと思います。最後に、各担当から、夏休みの学習・生活・保健面のお話をしました。
 何はともあれ1学期、全員の子ども達が元気に過ごし、少なからず成長の足跡を残せたことが一番の喜びです。本校の教育活動にご協力・ご支援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
 午後からの、学級活動では、「あゆみ」の配付が行われました。1年生の教室では、生まれて初めての「あゆみ」をとてもうれしそうにもらっていました。
  

  

  

台湾の子ども達との交流!

 7月12日(金)茶臼原小学校に「台湾台南市善化牛社区棒球」の子ども達16名と保護者の皆さんがやって来ました。
 開会セレモニーの後、下学年部は昔の遊びでの交流、上学年部は伝統芸能である「子ども臼太鼓踊り」の披露とドッジボールをしました。
 その後、一緒に清掃、給食、昼休みのキャッチボールを楽しみました。台湾の子ども達は日本の学校生活の流れを体験したようです。本校の子ども達にとっても、異文化に触れる大変貴重な体験となりました。
 言葉は通じなくても子ども同士、心の交流ができました。帰り際、仲良くなった子ども達が別れを惜しんでいた様子が印象的でした。
  

  

  

  

  

  

  

非行予防教室開催

 7月10日(水)宮崎県警の方を講師に招いて、5・6年生を対象に「非行防止教室」を開催しました。「自分は大丈夫」ではなく、スマートフォンやSNSの世界には様々な危険や誘惑があり、これからの時代を健全に生きていくためには、それらの使い方に気を付け、自分をしっかりともって生活することの大切さを学びました。
  

上手になりました!

 梅雨の曇り空の下ではありますが、プールでは連日熱い水泳の授業が行われています。1・2年生の授業を見に行くと、最初の頃は水を怖がっていた子もいたのですが、今ではすっかり水に慣れ、先生の笛の合図に合わせてしっかりと水に浮き、バタ足で進んでいました。大きな輪を使った場面では、その輪の中をイルカのようにくぐり抜けていました。たいしたものです!
  

  

バックネット修繕完了!

 昨年の台風の被害で破損したままになっていた運動場の「バックネット」が、保護者の方々の手により修繕されました。先日のプールのフェンス同様、道具も資材も保護者の方々の持ち寄りで、巧みな技術を駆使しての修繕です。本当にありがとうございました。
  

  

運動会に向けて!

 臨時休業明け子ども達の元気な声が帰ってきた学校では、梅雨の晴れ間の青空の下、9月の運動会に向けて走力の測定を行いました。体育の時間では水泳の授業が続いているので、運動場を走るのは久しぶりです。それでも子ども達はゴール目指して全力で駆け抜けていました。
  

  

  

臨時休業!

 7月4日(木)大雨の影響により臨時休業となりました。予定されていた参観日も中止となり、楽しみにされていた保護者の皆様には、子ども達の一生懸命に学ぶ姿を見ることができず残念だったことと思います。次回の参観日までしばらくお待ちください。
 子ども達のいない学校は静か過ぎて寂しいですね。明日は天候も回復し子ども達の元気な声が学校に響きわたることでしょう。

7月の全校朝会!

 今週からいよいよ7月となりました。1学期のラストスパートとに突入です。昨日7月の全校朝会を行いました。
 私の話では、七夕の歌をみんなで歌った後、「五色の短冊」の色と願い事の関係等について説明し、願いを叶えるには日々の努力と口に出して相手に気持ちを伝えるこことが大切だという話をしました。
 1学期の残りの日々も元気を出してがんばろう!とみんなで心をひとつにしました。
  

ダンボールキャンプ!

 6月29日(土)~30日(日)1泊2日で茶臼原地区子ども会育成会主催の「ダンボールキャンプ」が行われました。近年の様々な自然災害で避難所生活を余儀なくされる方々の様子を見て、子ども達に実際にダンボールで作った環境の中で寝泊まりをする体験をさせ、少しでも防災の意識を高めようというねらいと、この夏の思い出にダンボールハウスを仲間と協力しながら作成するというねらいから企画されました。
 最初に東日本大震災の現場にボランティアとして参加された経験のある友愛園の指導員の方の講話を聞いて、地震や津波等の災害の時に大切なことを学びました。その後、保護者の方々の手により1か月前から体育館に集まれていたたくさんのダンボールを使って、体育館いっぱいにダンボールを敷き詰めて寝る場所を作りました。
 災害時の避難生活の大変さや人々の思いを少しでも理解できたのではないかと思います。この行事を企画運営していただいた実行委員会や保護者の皆様本当にご苦労様でした。
  

  

  

七夕飾り!

 いよいよ来週から7月です。雨の朝、2・3年生の教室をのぞいてみると、みんなで七夕飾りを作っていました。色鮮やかな飾りや願い事を書いた短冊をいっぱい作っていました。来週は全クラスで竹に飾り付けることになっています。
  

  

2年生研究授業!

 今日は2年生の教室で本年度2回目の研究授業が行われました。宮崎大学の先生や学生の方々も来校され、算数の授業を参観されました。
 2年生は4名と人数は少ないですが、「もっているお金で買えるか、買えないか?」という、問題を一生懸命に考えて解いていました。
  

  

ダンボールがこんなに!?

 今本校の体育館には保護者の方々の手により連日のようにダンボールが持ち込まれ、ステージにはダンボールの山ができつつあります。
 これは、今週末6月29日(土)~30日(日)にかけて本校体育館で行われる、茶臼原地区子ども会主催の「ダンボールキャンプ」に向けて集められているものです。3年前に一度行われ、今回が2回目となります。
 子ども達も楽しみに待っているようです。果たしてどんなキャンプになるか今から楽しみです。
  

これは職人技!

 昨年の強い台風で倒れたままになっていた「プールの北側フェンス」を、保護者の方々の手によって修繕していただきました。先日の「友愛園ウォークラリー大会」の後、「プールでの水泳指導が始まる前にやっておきましょう!」と数名の保護者の方々が、持ち前の技術や材料を駆使して直されました。金属の溶接等、本当の業者のような仕上がりです。
 お陰様で子ども達が安全に水泳授業ができています。本当にありがとうございました。
  

初めての絵の具!

 1年生の教室をのぞいてみると、図工の授業で初めて絵の具を使っていました。色の出し方、混ぜ方、筆の使い方等を丁寧に教えてもらいながら、思い思いに色を塗っていました。いつの間にか顔にも塗っている子どももいました!
  

  

  

PTAミニバレー大会!

 6月15日(土)今年もPTAミニバレー大会の季節がやって来ました。本校の特色は、学級対抗や地区対抗ではなく、当日参加した人がくじを引いてチームを分け戦うので、誰とでも仲良くなれるところです。
 今年も笑いありハッスルプレーありの賑やかな大会となりました。その後の懇親会も大変盛り上がりました!参加された皆様、役員の皆様ありがとうございました。
  

歯科保健指導!

 6月は「歯を大切にする」月間です。6月13日(木)学校歯科医の先生方に来ていただき、4~6年生の歯科保健指導を行いました。
 いつもの歯磨きをして、磨き残しが分かる液体を口に含むと・・・・あれあれきれいになったはずの歯のいたるとことがピンク色に染まりました。どのように磨くと歯がきれいになるのか、改めて学びました。
  

親子ヨガ教室!

 本年度の家庭教育学級の第1回目の講座「親子ヨガ教室」が行われました。講師の先生を招いて、ほぼ全学級生が集い、子どもと一緒に「ヨガ」を学びました。
 日頃酷使している体と心をヨガでほぐし、心身共にリフレッシュできた一時でした。
  

米良大根の種取り!

 6月6日(木)梅雨の晴れ間の昼休み時間。昨年度畑で育て、収穫して、みんなで食べた「米良大根」の残していた株から「種」を取りました。枯れた実の中には、小さな種が5~6粒ほど入っていて、殻を丁寧にむいて種を取り出しました。9月にはまたこの種を蒔いて、西都・西米良村に昔から伝わる「米良大根」を育てようと思います。
  

  

保健室前の掲示に注目!

 6月は歯を大切にする月です。保健室前の掲示を見ると、子ども達に歯を大切にしてほしいという養護教諭の先生の思いが伝わってきます。子ども達も熱心に見ています。そのお隣には、「リフレーミング」に関する掲示があり、読んでみるとプラス思考で生きていこう!という気持ちにさせられます。
 子ども達の体と心を守る保健室前の掲示がこれからも楽しみです!
  

  

大きく育て!

 梅雨の晴れ間、日差しも強く、たっぷりの雨もあり、学校の花壇や畑の植物が日に日に大きく成長しています。
 学校には、1・2・3年生の植えたサツマイモ、3年生が植えたピーマン、保護者の方が植えてくださったジャンボカボチャ、1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、4年生のゴーヤと、生活科・理科・総合的な学習の時間等で育てている植物がたくさんあります。子ども達は毎日水やりなどのお世話をして大事に育てています。
  

  

  

6月です!

 6月4日(火)いよいよ6月の学習が始まりました。1学期も半分を過ぎたということです。
 今日は全校朝会で「目には見えないけれど大切なもの」として言葉の大切さについて話し、その後水泳学習の前に、プールにお清めの塩とお酒を備え安全祈願を行いました。
 あいにくの雨模様でしたが、2時間目からは高学年→低学年→中学年の順にプール開きを行いました。水は少し冷たかったですが、プールには1年ぶりに子ども達の歓声が響きました。このプールで思う存分泳いで、泳力を伸ばし体を鍛えてほしいです。
  

  


  

  

心肺蘇生法講習会!

 5月29日(水)西都消防署の方を講師に招いて、職員向けの心肺蘇生法講習会を開催しました。水泳指導が始まる前に毎年実施しています。消防署の方の説明や実演の後、全職員が実際に胸骨圧迫や人工呼吸及びAEDの使い方を学びました。子どもの命を預かる学校職員として真剣に取り組んでいました。
  

  

花壇の花植え!

 5月28日(火)花壇に花の苗を植えました。まず、体育館で環境美化委員会の児童による花の名前の紹介や植え方の説明が行われ、先日耕して肥料を入れていた花壇にサルビアやトレニア等5種類の花の苗を植えました。各学年、苗を植える位置を工夫しながら楽しそうに活動していました。
  

プール清掃!

 5月24日(金)プール清掃を行いました。午前中から水抜きをしていたプールの壁と床には、1年間の間にたまった泥や苔がべったりと溜まっていました。4~6年生の児童と職員で丁寧にこすりながら溜まっていた汚れを剥がしていきました。
 大変な暑さの中での作業でしたが、全員の力できれいになりました。6月4日から始まる水泳の授業が待ち遠しいです。
  

4年研究授業

 5月22日(水)本年度1回目の研究授業が4年生で行われました。子ども達がペアや小グループで教え合い聴き合いをしながら学び合い、真剣に取り組んだ全員参加のいい授業でした。
 この授業をスタートに全担任が授業を公開し、日々の授業改善に取り組み、子ども達の学力向上を目指していきます。
  

  

  

体力テストPART3!

 今日は体力テストの最終日、1~4年生の屋内種目を行いました。反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、シャトルランを高学年の子ども達が係員となり、スムーズに実施できました。
 特にシャトルランで顔を真っ赤にして、自分の限界まで頑張る姿に感動しました!
  

  

体力テストPART2!

 今日は天気もよく体力テストの屋外の種目を行いました。下学年の種目は全て上学年が係員となって誘導・計測をしてくれました。全校児童で協力してスムーズに体力テストを実施できました。金曜日には残りの屋内種目を行う予定です。
  

  

  

いも植え!

 今年も学校の畑にいもを植える日がきました。何日も前から保護者の方が畑を耕し、畝をつくり、ビニールを張るなどの準備をしてくださっていました。
 小雨模様の中、いもの植え方や穴の開け方を習い、1~3年生が丁寧に一本ずつ植えていきました。植えた後は、もう収穫後のいもをどうやって食べようか等の話で盛り上がっていました。
 こうして楽しい農業体験ができるのも協力してくださる保護者の方々のお陰です。本当にありがとうございました。
  

  

  

第1回PTA奉仕作業

 5月12日(日曜日)本年度の第1回PTA奉仕作業が行われました。早朝から保護者の方々と児童、職員総出で運動場や中庭、プールの草刈りを行いました。たくさんの重機やトラックが持ち込まれ、刈り取られた草が積み込まれ、瞬く間に校地が整備されていく様子は壮観です。
 本校自慢の緑の芝生は、このような人々の力で守られていると改めて感じました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
  

  

体力テスト始まる!

 外はあいにくの雨ですが、今日から本年度の体力テストが始まりました。初日の今日は、5・6年生が長座体前屈や立ち幅跳び等の屋内の種目にチャレンジしていました。
 昨年度は県から「体力作り奨励賞」をいただいた本校の子ども達です。今年も意欲満々です!
  

2年生がミニトマトを植えました!

 10連休が終わり、久しぶりに学校に子ども達の声が帰ってきました。
 5月の青空の下、中庭では2年生がミニトマトの苗を植木鉢に植えていました。土を入れ、苗が真ん中になるように丁寧に植えたいました。これから毎日水やりなどの世話を一生懸命にやり、たくさんのトマトが実ることでしょう!
  

茶摘み!

 ”夏も近づく八十八夜・・・” に歌われる八十八夜の5月2日を間近に控え、恒例の茶摘みを行いました。学校の側の「九茶園」の方々にご協力いただき、絶好の天気の下一面緑の茶畑で、全校児童48人が一列に並び、楽しく茶摘みができました。
 子ども達にとって、ふるさとのよさを知るよい機会となりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
  

  

  

すくすくタイム!

 本校の体力向上の一翼を担う「すくすくタイム」がスタートしました。1年間を通して様々な運動に取り組み、運動に親しみながら体力上を図る時間です。
 今日は本年度の1回目ということで、この時間のきまりや体育館の出入りについて学んだ後、握力や投げる力を高める運動に取り組みました。今年も頑張ります!
  

  

アユの放流!

 4月20日(土)一ツ瀬川河川敷で開催された一ツ瀬川水系濁水対策推進協議会主催の「アユの放流活動」に、本校のみどりの少年団の子ども達が参加しました。
 当日は春の爽やかな空の下、大きく育てという願いを込めてたくさんの稚鮎を放流しました。子ども達は放流活動を通して、生き物の命を育むふるさとの川の大切さとそれを守っていくことの意義を学びました。
  

  

  

緑萌える季節!

 今日は初夏のような天気となりました。茶小自慢の中庭と運動場は芝生の緑が目にも鮮やかなり、運動場の大木も緑の葉を増やし、見上げると木漏れ日が気持ちいいです。
 畑の米良大根も花が咲き終わり、ついに実を付け始め、中を割ると小さな種ができはじめていました。もう少ししたらみんなで種を取り、また畑に蒔きたいと思います。楽しみです!
  

  

  

全国・みやざき学力調査

 今日は全国及びみやざき学習状況調査が行われました。県が4・5年生、全国が6年生を対象に実施しました。子ども達は難しい問題にも最後まで一生懸命に取り組んでいました。