川小ニュース

川小ニュース

給食当番

今週から一年生は自分たちで給食当番をして、おかずやご飯、牛乳などを運んでいます。重たいけれども、自分たちのことは自分たちで頑張ってます。おかずをつぎ分けたりすることは6年生が手伝っていますが、配ることは自分たちでやっています。

森林環境教育

先月の29日に、三年生が森林環境教育をしました。あいにくの雨模様でしたが体育館や教室付近で、実施してくださいました。校内の樹木について、五感を使ってその素晴らしさを感じることができました。

全校集会

12月の全校集会をしました。内容は、給食に関することが中心でした。給食のあいさつや片付け、食べ物の大切さな

ど、知ること、考えることがいくつもありました。

いのちの教育

先日、三年生で「いのちの教育」をおこないました。動物愛護センターの先生に来校いただき学習しました。

幼保小ふれあい交流

今日は、幼保小連携の一環として、ふれあい交流を行いました。各幼稚園、保育所から、来年度川南小に入学予定の子どもたちが川南小にやってきて、現一年生と交流をしました。全体では次年度の新一年生56名ほどの参加でしたので、時間をずらしておよそ半分ずつとの交流をしました。魚釣りをしたり、コマ遊びをしたりして、楽しく交流できました。

 

 

読み聞かせ

今朝は、あけぼの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。

今日は、1年生・2年生・3年生でした。

よく集中して聞いていました。

 

 

 

小中連携 あいさつ運動

今朝は、小中連携の一環として、唐瀬原中の生徒が川南小の正門・東門で「あいさつ運動」を行ってくれました。

先輩が後輩に、後ろ姿で教えるという意味合いも感じ、よい取り組みだと思います。

気持ちよく、元気な挨拶で一日を始められる人であってほしいです。

 

おいしいコロッケ できました

今日の午前中、4組さんがコロッケ作りを行いました。

自分たちで育てた芋を、自分たちで収穫し、自分たちで売り(校内で職員に安価で)、必要な材料を購入し、コロッケ作りに挑戦しました。いろんな学習をしながらおいしいコロッケを作る、という成功体験を積み上げることができました。

 

ミシンボランティア ありがとうございます

今日の2~3校時に、5の2の家庭科でエプロン作りを行いました。ミシンを使って縫っていくので、ミシンボランティア(5名)にご協力いただきました。三つ折り、しつけもおしえていただきました。

ありがとうございました。

 

 

あけぼの会(読み聞かせ)

今日は、2学期最初の読み聞かせでした。あけぼの会の皆様、ありがとうございます。

今日は、4~6年生への読み聞かせで、どの教室もじっと聞き入っていました。