川小ニュース

川小ニュース

エール交換

運動会の開会式の直後に、エール交換を行います。

その練習を、リーダーは昼休みに頑張っていました。貴重な昼休みを使ってでも、全体のために努力してくれています。

 

 

 

1回目の全校体育

今日の1,2時間目は、初の全校体育でした。

内容は、運動会の開会式、川南音頭の練習でした。子どもたちの体力、蒸し暑さを考慮して、早めに終了しました。団長、副団長、リーダーをはじめ、それぞれが頑張っていました。

 

 

 

運動会 役員活動

今日の昼休みは、明日の全体練習での整列のポイントを各団のリーダーと確認しました。

また、6校時は、各役員が集合して役割や分担の確認を行いました。

 

 

 

 

スクールトライアル事業 未来の先生

今日から3日間、将来学校の先生になろうと考えている大学生が5年1組に参観に来ています。

(大学や県教育委員会の推薦を受けての活動です)

川南小の卒業生でもあり、自身が在学していたころと比較したり、大学の学びとすり合わせたりして有意義な3日間としてほしいものです。

 

黙食

しっかり食べて、エネルギー補給すると同時に、栄養をバランスよくとっていくことが成長に欠かせません。自分が食べきれる量を自分で判断する力も大切です。「食」にしっかりと向き合って食べている川南小の子どもたちです。

あわせて、「黙食」にも取り組んでいます。他者への思いやり、気遣いも育んでいきます。

 

 

タブレット活用

2年生では、国語科の学習でタブレットを活用しています。

「動物園のじゅういさん」を読んで、初めて知ったことや驚いたことなどをタブレットでまとめていました。

教科書に載っている写真をタブレットのカメラで写して取り込んだり、自分の感想や疑問をペンで書きこんだりしていました。

 

 

 

運動会練習 がんばってます

体育の時間を中心に、運動会の練習を頑張ってます。

熱中症にもコロナにも気を付けながら、教室にいるちょっとした時間も活かしながら、練習を繰り返しています。

この努力で、熱中症もコロナも台風も 吹き飛ばしたいものです。

 

 

 

「木」を書きました

書写の時間の毛筆(習字)は、3年生から学習が始まります。今日は、2学期最初の習字を3年生がおこなっていました。

1学期に、用具の準備の仕方や筆の握り方など基礎的な学習から始めましたが、今日はすでに「木」という漢字を書いていました。「打ち込み」「止め」「はらい」などに気を付けながら一生懸命に書いていました。

 

 

フッ化物洗口

今日は、2学期2回目のフッ化物洗口をしました。

曲に合わせて、口の中でブクブク。歯の健康を保てるよう、しっかり取り組んでいました。

 

 

結団式

今日の午後は、結団式を行いました。(オンライン)

体育委員会の進行で、まず、運動会のスローガンを確認しました。今年の運動会のスローガンは、

「燃えろ一致団結 仲間と共に 勝利の道を切り開け」

です。その後は、団の色決め(ペットボトルを振って)、団長・副団長の紹介、あいさつを行いました。