川小ニュース

カテゴリ:お知らせ

作品入選

 愛鳥ポスターコンクールで、5年生児童2名が入選しました。校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。
 作品は、しばらくの間、学校に掲示しておきます。

学校運営協議会

 第2回を、昨日実施しました。今回は、「学校において先生方は何をしているのか?」をテーマに、学力向上のための取組を見ていただきました。
① 6年生の外国語の授業参観。自分が紹介したいもの(場所や食べ物等)を決め、いろいろな人に伝えるという学習です。委員の方々も聞き役に入っていただきました。子ども達が、楽しく英語を学んでいるという感想をいただきました。
② 放課後の職員研修の様子を見ていただきました。本校は、5つのテーマごとにメンターチームを組み、授業づくりを行っています。今回は、10月中旬に行う検証授業の模擬授業を見ていただきました。若手からベテランまで、様々な年齢層の職員がよりよい授業をつくるために意見交換をしていました。
 
 その他、今学校及び児童の課題について協議することができました。

見守り隊

 台風10号に伴う臨時休業明けの8日(火)、月例の見守り隊連絡会を行いました。
あいさつ時の声の大きさ、ヘルメット着用についてご指摘をいただきました。早速、子ども達を指導していきます。また、コロナ過における学校状況について、ご理解をいただきました。

台風通過

 台風10号が昨夜から今朝にかけて九州を駆け抜けていきました。
 学校は、運動場の桜の老木が1本折れていました。また、体育館と南校舎の屋根のつなぎ部分が一部剥がれていました。それ以外、特に校舎内の被害はなくほっとしたところです。一方で、校区内、町内の被害はどうだったのでしょうか。現時点で情報は来ていませんが、心配しているところです。
 お昼の段階で、風はまだ強いですが、天候は回復しています。明日は通常登校です。気をつけて登校してください。

台風10号対応

 大きく、そして猛烈に強い台風がやってきています。
 既に保護者には昨日メールでお伝えしましたが、川南町公立学校は、7日(月)を臨時休校とします。また8日(火)は、現時点では通常登校としていますが、今後の台風の進路や被害状況によっては変更することがあるかもしれません。変更する場合のみお知らせします。通学路の安全確認を地区ごとにお願いします。
 子ども達には、明日から不要不急の外出を避け家で過ごすようにすること、また、台風通過後も河川や用水路等に近づかないようにすることを指導しています。「命を守ること」が一番大切です。被害が出ないことを祈っています。

登下校の見守り

 2学期がスタートした今週、保護者の方々に登校時の見守りをしていただいています。一方、職員の方は下校時に見守りをしています。今週は、午後に個人面談が入っていますので、専科の職員で行っています。まだ始まって1週間ですが、事故等の報告は入っていません。
 昨日の下校は、台風9号の影響が心配されましたが、さほど雨風がなく、ほっとしたところです。一方、今週末にやってくる10号を心配しています。学校がある・ないだけでなく、様々な被害が出るのではないかと・・・・学校の対応は、明日までに決定する予定です。

運動会の練習

 残暑の中、運動会の練習が始まっています。
 今日は、雨の合間を縫って、1年生がかけっこの練習をしていました。台風の影響が午後からあるというので、長靴の児童もいました。スタートの合図に合わせること、まっすぐ走ること、最後まで走り抜くこと、これらを体で覚えていきます。

感染症対策

 2学期から始めた感染症対策がいくつかあります。
 その一つが、ランチマット。これまではお盆を使っていましたが、毎日消毒はできませんので、他との接触を避けるために使うようにしました。毎日交代します。
 2つめが、透明パーテーションの設置です。全学級は予算的に無理なので、音楽室とイングリッシュルームを優先しました。リコーダー等の楽器の演奏や口の動きがより重要になる教科です。子ども達の感触も上々です。

2学期のスタート

 川南町は、今日から2学期です。始業式を放送で行いました。
 まずは、今日から新しき、そして配置換えの職員を(自己)紹介しました。
 続いて、代表児童の発表です。今回は4年生2名です。それぞれ、1学期の反省を元に複数の目標を立てていました。
 最後に、生徒指導担当からあいさつについて話がありました。


 2時間目から、各学級での活動が始まりました。1年生は係り活動を決めていました。新しい「仕事」をしっかりやってくれるでしょう。また、9月の歌は「運動会の歌」です。歌詞が配られ、早速練習していました。

稲刈り

 先週の金曜日、5年生が稲刈りを行いました。親児学級の皆さんの段取り、お手伝いをお願いしました。朝早い時間だったとはいえ、日差しが強く大変暑い中での作業でした。夏休み明けということもあり、子ども達は大変だったと思いますが、よく頑張りました。ポイントポイントを親児学級の皆さんがしっかり抑えていただきましたので、怪我なく作業を終えることができました。天候に恵まれたこともあり、昨年以上の収穫がありました。親児会の皆さん、ありがとうございました。

明日から2学期スタート!

 今日から個人面談がスタートしました。明日から2学期開始ですが、午前中5時間授業にして、4日(金)まで、午後の時間で個人面談を行います。今回は、「希望者のみ」に絞らせていただきましたが、全校で約57%の希望がありました。ありがとうございます。
 台風9号がやってきています。2日(水)の登校に影響が出るかどうか微妙なところですね。明日の段階で、対応をお知らせします。

登校授業日 スタート!

 子ども達の笑顔が学校に戻ってきました。
 川南町の2学期のスタートは9/1ですが、今日から3日間、登校日を設定し、午前中5時間授業を行います。台風の影響で、風が強かったり、急に雨がふったり、そして晴れたりと変わりやすい天候でしたが、子ども達は元気に集団登校しました。夏休みの作品等、重い荷物を持って長時間歩きました。汗びっしょりかいている1年生がいましたが、頼もしい限りです。
 
 2年生は、早速、復習テストです。夏休み中に課題をがんばったかどうかが試されます。しっかり鍛えていきます。

 1年生は、水道やトイレの使い方を再確認です。共用スペースですので、教室内以上に感染対策が重要です。密にならないことをしっかり意識させていきます。

明日から学校!

 明日から3日間は授業登校日。実質、2学期が始まります。
 子ども達を迎えるために、今日は午後から校舎内の消毒作業を行いました。天気予報は雨ですが、台風の影響はあまりないようですね。
 児童の皆さん、元気に登校してください。

第1回奉仕作業

 昨朝、第1回奉仕作業を行いました。今回は、1・6年生でしたが、「保護者のみ」の参加としました。
 内容は運動場の除草です。例年だと、排水の影響で「のり」が張っており、この除去が大変のなのですが、雨がほとんど降らなかったために、こののりがほとんどなく、除草のみでした。参加者が多かったのと、「無言で黙々と・・・」作業していただきましたので、実質1時間で終了しました。ありがとうございました。

トイレの洋式化

 北棟西側の屋外トイレ、男女各1ずつ洋式トイレにしていただきました。このトイレは、運動会の時など、多くの方が利用される場所です。そのため、かねてから要望が上がっていたものです。特に高齢者の方々など、安心して使っていただけます。

夏休みの生活について(変更)

 本日、川南町を含む西都・児湯圏域では、「感染状況が厳しい地域」から「新規感染者が限定的な圏域」に引き下げられました。これを受けて、子どもたちの生活について以下のような対応とします。

1 外出制限はしない。ただし、出かける場合はマスクを着用する。(熱中症に注意)
 ただし、風邪等の症状がある場合は外出を控える。
2 室内などで、三密になるような遊びはしない。
3 熱中症や水難・交通事故に気を付ける。
4 午前10時までは家にいる。午後5時30分までには家に帰る。

 何より大切なのは子どもたちの命です。各ご家庭において、また地域において、ご指導よろしくお願いします。

残暑お見舞い申し上げます。

 お盆を過ぎ、学校も動き始めました。今日から、職員が少しずつですが出勤しています。
 雨が降らない日が続き、運動場はカラカラ状態です。昨年は、トラックにこけが生えており、その処理に困っていたのですが、今年はその心配はいらないようです。
 一方、花壇は心配です。複数の職員がボランティアで毎日水をかけてくれていますが、追いつかない状況です。激しくない程度の雨はほしいですね。

サッカーゴールの寄贈

 このたび、川南大久保サッカースポーツ少年団から、サッカーゴールとネットを寄贈していただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

夏休み後半の日程

 保護者に皆様には既にお知らせしていますが、川南町では、8/26~28の3日間、授業登校日を設定しています。現時点では、実施する予定です。午前中5時間授業、給食後下校となります。
 なお、今後の感染状況によっては変更することもあります。

 また、既に案内文を配付していますが、「個人面談希望調査」を8/26に提出することをお願いしております。7月末に実施予定が延期になったこと、2学期が始まっていることを考慮し、今回は、「希望者のみ」で実施させていただきます。この3日間で調整し、8/28に日程表をお配りします。

個人面談日程
 8/31   午前8時30分から終日
 9/1~4  午後3時から午後4時35分まで

明日から学校閉庁

 明日からの13日、14日は学校閉庁日です。
 子どもの安全等に関わる緊急の連絡がある場合は、町教育委員会(27-8019)にご連絡ください。

夏休みも折り返し

 8月第3週に入りました。ちょうど半分過ぎたでしょうか。
 日曜日からの雨で、乾いた運動場、木々が生き返ったようです。朝は、若干涼しさを感じました。
 「ステイ・ホーム」期間中なので、昼間、子ども達を見かけることがありません。きまりをしっかり守っているということですね。あと少しの辛抱です。
 学校は、ほとんどの職員が、今週から次週にかけて短い夏休みをとっており、ごく一部の職員しか出勤していません。非常に静かです。
 保護者に荷物の持ち帰りをお願いしていますが、予定では今日までです。よろしくお願いします。

行事等の変更について

 町内及び西都児湯地域で新型コロナウイルス感染症が流行していることを受けて、今週からの行事等を以下のように変更しました。

1 授業登校日
       7/27~29  中止
2 個人面談
  7/27~8/4 延期(期日未定)
3 PTA役員会
  7/31 延期(期日未定)
4 幼稚園・保育園等訪問
  中止
※ 8月後半の授業登校日は、現段階では実施する予定でいます。なお、今後の感染状況によっては、変更する可能性があります。

 実質、夏休みに入りました。不要不急の外出を避け、基本、自宅(児童クラブ・親類宅等)で過ごすように呼びかけています。3月~5月の期間においては、この「きまり」を守らない事例が見られました。また、自転車の危ない乗り方も見られました。
 一人一人の自覚が大切になります。今は我慢です。安全に気をつけて過ごしてください。       

1学期終業の日

 1学期が本日で終了します。
 1校時に、運動場で終業式を行いました。
 1学期の反省を2年生代表3名が発表してくれました。
 目標をもつこと、粘り強く取り組むこと、反省をすること、新たな目標をもつこと、人生はこの繰り返しです。目標をもってがんばり続けられる子どもは必ず成長します。子ども達を長年見てくる中で実感していることです。

 生徒指導担当から、夏休みに気をつけることについて話がありました。
 子ども達の安全を願うばかりです。
 4連休に入りますが、来週27~29は授業登校日です。

見守り隊の方々との顔合わせ

 1学期終業の日に合わせて、見守り隊の方々との顔合わせを行いました。毎年恒例の行事です。
 本校区には2つの公民館があり、合わせて200名近い方が見守りを行っていただいています。今回、その代表の方においでいただき、お礼の言葉とプレゼントを贈りました。
今後もよろしくお願いいたします。

授業登校日

 いよいよ夏休みが近づいてきました。既にお知らせしているように、川南町では、夏休み期間に授業登校日を6日間設定しています。日程は以下の通りです。

1 実施日
  7/27,28,29 の3日間
  8/26,27,28 の3日間   計6日間

2 日程
  午前中5時間授業 給食 集団下校 となります。

3 個別面談
  7/27から8/4にかけて行います。会場は学校:各学級となります。

4 サマースクール
  8/27,28の2日間、サマースクールを実施します。午後1時間程度。
  対象は3年生以上です。対象者は、8/26 夏休みの課題の提出状況を見て、 
 各担任が決定します。

5 学校閉庁日
  8/13,14の2日間は、学校閉庁日です。職員は出勤していません。何かあ
 りましたら、川南町教育委員会(27-8019)にご連絡ください。

歯科検診

 延期になっていた歯科検診を行っていただきました。400名を超える児童数です。午後1時30分から2時間超かかりました。ありがとうございました。

福祉体験

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉を学んでいます。
 今日は、毎年恒例の福祉体験を行いました。町社会福祉協議会と日赤の方々をお招きし、体験活動を行いました。「車椅子体験」「アイマスク体験」「おもりをつけての高齢者体験」の3つの活動です。そういう方々が、日頃どんな思いをしているのか、そして介助の仕方はどうやればいいのかを体験を通して学びました。
 私たちの周りにいる方々を見かけたときに、勇気を持って声をかけることを実践してほしいですね。

水遊び

 1年生は、生活科の学習で水遊びをしました。ペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて遊びました。遊びの中から、想像力や他との協調性が生まれてくるんですね。

水泳

 今日は曇り空ですが、日差しを感じる暖かい陽気です。
 この中で、2年生の水泳です。1学期も残りわずか。水泳もあと少し。水遊び、伏し浮き等、がんばりました。

いのちの授業

 本校は、今週を「いのちの教育週間」にしています。その一環で、講師をお招きして道徳の授業を5年生が行いました。
 講師は、本校学校運営協議会委員で、NPO法人を立ち上げてがん教育に取り組んでおられるガードナー真理さんです。
 授業では、ご自身の体験を元に、命の大切さを語っていただきました。招聘するきっかけとなったのが、子ども達の会話です。「死ね」という言葉を簡単に使っている実態がありました。使っている本人は半分冗談のつもりでしょうが、言葉の重みを理解していないということです。
 ガードナーさんのお話から、今までの自分、これからの自分を考えるよい機会になりました。

1年生の水泳学習

 いよいよ1年生がプールデビューです。
 幼稚園・保育園に比べると、非常に大きなプールです。また、今日もあいにくの曇り空。気温が低めでした。
 そんな中ですが、1年生は元気です。ガタガタ震えたり泣き出す子が一人もいませんでした。楽しみにしていたのでしょうね。
 保護者の監視ボランティアもたくさん来ていただきました。

水泳学習

 今週から低学年を始めます。今日は2年生です。あいにくの曇天で、少々寒さを感じる中です。
 水位を下げてプール全面を使いますので、広々としています。元気いっぱい、満喫していました。

ミシンボランティア

 今日は、5・6年3学級がお願いしました。各学級に6~7名の方が入っていただき、ミシンの扱い方を丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。

プール掃除

 7月も中盤に入り、水泳学習もあとわずかです。今日の午後、5年生が掃除をしてくれました。今年は、床面、側面のペンキを塗り替えていただきましたので、汚れはほとんどありません。風で運ばれてきた埃を取る位です。
 今週で、3~6年は終了。次週からはいよいよ1,2年生。水位を下げて行います。

参観日②

 今日は、1~3年の参観授業、学級懇談でした。
 特に1年生は、入学以来、初めての参観日です。多くの保護者に見ていただきました。

見守り隊連絡会

 毎月始めの恒例、見守り隊の方々との情報交換会を行いました。自転車乗車時のヘルメット着用が課題でしたが、ノーヘルメットは見かけないということで、指導の成果が上がっていることが分かりました。
 一方、課題を4点指摘していただきました。
① 登校班 班によって、非常に縦長になっている班がある。
② 全体的にあいさつに元気が無い。
③ 下校時、歩道と道路の境の縁石に乗っている児童がいる。
④ 信号の無い横断歩道を渡った際に、停まってくれたドライバーに対してお礼を言わない児童がいる。
 早速、給食の時間に校内放送で児童に伝えました。また、別途、登校班長会を行い指導をします。  

水泳学習

 雨が多く、予定通りにはいかないですが、雨の合間をぬって水泳学習を行っています。
 水泳の場合、他の種目以上に個人差が大きい運動です。5年生では、能力別のグループをつくって学習を行っています。
 すでに25m前後泳げるグループは、「泳げ!泳げ!」です。泳ぎこむことで体力・泳力を付けていきます。
 5~15m程度のグループは、息継ぎの基本を身に付けるところからです.バタ足はきれいでも、最初の息継ぎがうまくいかず立ってしまうという状況が多々見られます。クロールで言えば、息継ぎ、腕の動き、全てがリズムよくいくかどうかで、距離が決まってきます。基本をしっかり体得してという学習です。

参観日①

 1学期最初で最後の参観日です。今日は、4~6年生です。家庭訪問もできませんでしたので、実質、担任と初めての顔合わせとなります。学級懇談も行いました。
多くの方に来校していただきました。

読み聞かせ

 今朝のあけぼの会は、新しいメンバーが加わり、よりエネルギッシュな読み聞かせを行っていただきました。落語もありました。ありがとうございました。

いのちの教育週間

 本県においては、7/1~7日を「いのちの教育週間」とし、県内各学校でざまざまな取組をしています。
 本校においては、感染症対策の関係から行事を大きく動かした影響から、7/13からの5日間を週間として取り組みます。
 実際の取組については、随時発信していきます。

自転車用ヘルメットの寄贈を!

 本日、「家に眠っている自転車用ヘルメット」を寄贈してくださいという文書を出しました。本校PTA活動の一環として、自転車乗車時にヘルメット着用を義務づけています。安全上、必須と考えてます。
 一方で、様々な理由から、ヘルメットがない児童がいることも事実です。そこで、昨年度から、ヘルメットの寄贈を呼びかけ始めました。今回は、中学校や地域にも呼びかけています。ご協力をお願いします。

全校集会

 今月も、全校集会は放送で行いました。
 今回の担当は生徒指導部です。部長が、あいさつや清掃面について、よいところや課題について話をしました。特に、あいさつのときの声の大きさ、学校でお客さんに会ったときの会釈について学びました。
 明日からは、より元気なあいさつが聞こえてくるでしょう。

9万件突破!

 学校HPのアクセス数が、本日9万件を突破しました。8万件を超えたのが5月3日でしたので、約1ヶ月半での到達です。毎日、100件(名)を超える閲覧があります。
 これからも情報をどんどん出していきます。

オリエンタルリリー

 子ども達が育てていたオリエンタルリリー(ユリ科)が花を咲かせています。
 現在、玄関先に置いています。是非ご覧ください。

交通教室

 当初予定の4月から延び延びになっていた交通教室を実施しました。
1・2年生
 横断歩道の渡り方を学びました。実際に、正門前の押しボタン式信号を使って行いました。信号が青になってもすぐには渡りません。左右の確認をしっかりすることを確認できました。
3~6年
 自転車の乗り方、特に横断歩道の渡り方を学びました。本校では、臨時休業中の3~4月、自転車のマナーが悪いという厳しいご意見を多々いただきました。これを受けて、各学級で指導をしたところですが、今日はその確認の意味もあります。
 指導員さんのお話では、横断歩道によっては、そのまま乗って渡っても構わないものもあるようです。しかし、小学生にはその区別がつきにくいのが実態です。そこで、川南小では、必ず押して渡ることを確認しました。大人や中学生が乗って渡っていてもです。
○ 横断歩道は押して渡る。
○ 友だちと競争などしない。
○ 1・2年生は家の周り、3・4年生は地区内、5・6年生は校区内
○ ヘルメットを必ずかぶる。ない人は乗らない。
これを徹底させていきます。自転車に乗っている子ども達を見かけたら、声をかけてください。

プール開き

 いよいよ今日から水泳学習をスタートさせます。トップバッターは4年生です。昨日とうって変わって快晴。梅雨明けのような青空が広がりました。監視ボランティアとして、保護者が3名参加していただきました。
 例年に比べ約3週間遅れです。この間、感染症対策の準備をしてきました。密着しないこと、大声を出さないこと、用具を共有しないこと等を指導しながらの学習です。
 子ども達が楽しみにしている水泳です。がんばってくれるでしょう。

楽しみは・・・

 6年生の掲示板には、子ども達が習字の時間に書いたそれぞれの「楽しい時間」が掲示してあります。それぞれの個性や家庭生活の様子が表れた秀作揃いです。紹介した湖雪さんの作品は、書体自体も個性的ですね。

 楽しみは 夢で笑って目が覚めて 続きを見ようと 目を閉じるとき
                       甲斐 康祐 さん
 楽しみは 買ってもらった小説の 表紙見ながら 車で待つとき
                       土井 湖雪 さん