川南町立 多賀小学校
トップページ
学校からのお知らせ
国光原中学校の“先輩”があいさつ運動にかけつけてくれました。
5月30日(金)朝、国光原中学校3年生の“先輩”5名と本校の生活委員会メンバーが多賀小正門前に整列し、あいさつ運動を行いました。久しぶりに顔を合わせる小学生は、元気な声で朝のあいさつをするとすぐに“先輩”をとり囲み、手を振ったり、握手をしたり、お話をしたり…。とってもにぎやかな朝の一コマでした。国光原中学校区で取り組むあいさつ運動が、今後ますます盛り上がりそうです。“先輩”方、ご苦労様でした。
おかげさまで閲覧数10000カウントを達成しました。
2012年8月に新規開設しました当ホームページの閲覧数、本日朝、10000カウントを達成しました。本校の教育活動や諸行事に関心をもってアクセスしていただいた皆様、誠にありがとうございました。これを励みに、さらに皆様に多賀っ子のがんばり、子どもたちの成長の様子、地域の皆さんとのふれあいの様子などをお伝えしていきたいと考えます。
これからもよろしくお願いいたします。
子ども連絡所の方々との対面式を行いました。
5月28日(水)、地域の子ども連絡所の方々と学校との連絡会が行われ、これに引き続き児童の下校に合わせて、子どもたちとの対面式を行いました。本校児童が登下校中に困ったことや怖い思いをすることなどがあったとき、子どもたちを守ってくださる強い味方です。連絡所の方々から「みんなの元気なあいさつがうれしいです。」というお言葉もいただきました。代表の児童のあいさつの後、みんなで声をそろえて「よろしくお願いします。」地域の皆様の温かいサポートに感謝です。
本年度の多賀小のスローガンを決定しました。
去る5月13日(火)、今年から年間3回行うことになった拡大委員会(=代表委員会)が実施され、平成26年度の多賀小の年間スローガン(児童会による学校目標)を話し合いました。ここで話し合われたことをもとに、6年生が再検討して決定した多賀小のスローガンは…これです。
『日本一のあいさつで みんな仲よし 多賀っ子は』
このスローガン達成に向けて、生活、給食・保健、掲示・図書、集会・放送、体育の各委員会で取り組む活動も決めました。
がんばれ、多賀っ子!
児童による読み聞かせが始まりました。
上級生から下級生に、本の読み聞かせ。5月26日(月)より、昨年度から取り組んでいる「児童による読み聞かせ」を開始しました。今回は6年生→1年生、5年生→2年生、4年生→3年生という組み合わせです。上級生は下級生に、聞きとりやすい声の大きさで、様子が伝わるように絵本を読みあげます。下級生のキラキラした目が、絵本に釘付けになっています。こうした取組を通して、表現力の向上、上級生と下級生の縦のつながり、そして上級生としての意識の高まりなどを期待しています。
訪問者カウンタ
4
4
9
5
9
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35