トップページ

学校からのお知らせ

6年生の発表集会


 
 今日も寒い中、体育館で6年生の発表集会を行いました。本校はこれまでにインフルエンザにかかった児童が1人もいないので、こうしてみんなで集まって集会を開くことができます。
 最初にリコーダー演奏をしました。「カノン」という二部合唱曲をきれいなハーモニーで演奏できました。次は、「桃太郎」を英語で音読。映像に合わせ、桃太郎はもちろん、犬・猿・きじ、鬼などに分かれて発表しました。6年生のチームワークを見ることができました。6年生にとっては思い出の一つになったことでしょう。  

3年生のクラブ活動見学

 
 本日の6校時はクラブ活動で、来年度からクラブ活動に参加する3年生が各クラブを見学して回りました。手作りクラブでは消しゴムスタンプ、運動クラブではタグラグビー、チャレンジクラブでは「ベンハムのこま」の様子をそれぞれ見学しました。どのクラブでも、上級生が3年生の質問に答えたり、いっしょに活動に参加させてあげたりして交流していました。

朝の大縄跳び

 
 先週から、朝の大縄跳びを始めました。寒いですが、5分間も跳んでいるとすぐに温かくなります。1年生から6年生までの縦割班で行っていますので、上級生が下級生に教える姿が微笑ましいです。今月26日(金)の「なわとび集会」で競い合います。みんな体力を付けてがんばってほしいです。

節分の豆まき

 
 昨日は節分で、各学年教室で豆まきをしました。なぜ豆まきをし、そして食べるのか、節分とは?、いつ頃から始まった風習なのかなど、「楽しい」中にもそれぞれの学年に応じて活動の意味を理解させることで教育的価値が高まります。
 写真は、6年生の教室の様子です。歴史を学習した6年生は、節分・豆まき、立春について理解し、残り少ない小学校生活をさらに充実させていくことでしょう。

給食感謝集会

 
 朝、給食感謝集会を行いました。給食・保健委員会の児童が中心となり、事前に録画しておいた共同調理場へのインタビューの映像をみんなで見ました。そして最後には、6年生が代表で感謝のお手紙を読みました。この感謝のお手紙は、共同調理場、牛乳屋さん、パン屋さんのそれぞれに、全校児童全員が書いています。今日の集会を機に、これからも感謝の気持ちをもって残さず食べるよう努めます。