川南町立 多賀小学校
トップページ
学校からのお知らせ
朝の体力アップ活動
連休明けの今日、心と体が疲れているかもしれない子にとっては、朝からよい「体ほぐしの運動」(気分転換)となりました。本当は外で縦割り班による様々な運動遊びを行う予定でしたが、雨のため体育館で行いました。
最初は先生との「じゃんけんゲーム」。負けたら、板の目の分だけ足を開いていきます。体の柔らかさを向上させるのにつながるこの運動、5回目くらいでギブアップの子がいました。次は、二人組での「バランスくずし」。レベルアップして座って対戦するのは、体幹を鍛えることにつながりました。
春の歓迎遠足
昨日までの雨が上がり、目的地の十文字農村公園に行くことができました。最初に体育館で1年生の歓迎集会を開きました。各学年ごとに、歌や演奏をしたり、学校での正しい行動の仕方をクイズにして発表したりしていました。
十文字農村公園では、6年生が考えた「陣取り」と「転がしドッジボール」をした後、各学年ごとにボール遊びや遊具遊びを楽しみました。春のよい天気に恵まれ、心地よく疲れた1日でした。
5年生による田植え
田植えは、総合的な学習の時間の一環として、昨年度から5年生だけで行うようになりました。本年度の5年生は10人ですが、それ以上に多くの保護者とJA青年部の方々に来ていただきました。9割くらいは機械で植えてくださっていたので、10人で植えるのにちょうどよいくらいの面積でした。準備をしてくださった方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
交通安全教室、拡大委員会
雨のため、体育館で行いました。交通指導員の方々の指導のもと、登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習しました。その後、実際に登下校路にある横断歩道の渡り方を練習しました。上級生が多いところは安心ですが、下級生が多いところは5・6年生が頼りです。
6校時は、4・5・6年生による拡大委員会(他校の代表委員会にあたる)を行いました。毎年この時期に、1年間全校児童で取り組むべきスローガンを決定します。昨日の話合いでは、「多賀小のあいさつとボランティアでえがおをふやそう」というスローガンにまとまりました。この後、6年生が言葉をもう少し整理して正式にスローガンを決めます。
朝のボランティア活動
今年も上学年を中心に、朝のボランティア活動をがんばっています。栽培委員の子達は花の水やりを(写真左上)、当番の子達は旗揚げを(写真右上)、女子を中心に1年生のお世話を(写真左下)、そして校内の清掃活動(写真右下) も行っています。
特に6年生は、学校のために諸活動でがんばっています。頼りになる6年生です。
訪問者カウンタ
4
5
2
3
6
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35