学校の様子

2023年7月の記事一覧

授業の様子(7/6)

 7月6日(木)、授業の様子を3つお伝えします。

 5年生音楽「茶色のこびん」

 めあて「低音のひびきを意識して演奏しよう」

いい音色ですねぇ~】

【一人一人がめあてをもって一生懸命練習していました。】

 3年生は・・・

【青い空、輝く太陽、マリンブルー!お待ちかね!プールの時間です!笑う

【指導してくださっているのは、体育振興指導教員の先生です。(生目台東小学校より毎回、3年生の指導に来ていただいています。)】

【この日は、平泳ぎの足の練習】

【壁をピョ~ンと蹴って・・】

【パッと息継ぎ・・。がんばれ~~!】

【それにしても気持ちよさそう・・・笑う

【リゾート気分を満喫中?にっこり

 最高の天気の下、最高の笑顔を見せながら、平泳ぎの練習を頑張っていました。

 最後は、6年生・・・

 算数「資料をもとに」

 めあて「テストの結果をグラフで表し、自分の力を知ろう」

 テストの結果???驚く・ビックリ

【1学期にやったテストを全部見返し・・・】

【グラフに表し、分析していきます。】

 それにしても・・・

【みんなよくできていますねぇ~お祝い

  自分のテスト結果をグラフ化し、分析するとあって、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。

 とても、いい授業でした!笑う

 以上、今日の授業の様子、これにて「完」

0

今日の給食&都農小ニュース(7/6)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ 鶏肉のオイスターソース煮

○ 野菜の和え物

 今日の大きいおかずは・・・

【鶏肉のオイスターソース煮】

 オイスター=かき(牡蠣)と聞くと、ちょっとリッチな気分になりますね?!にっこり

 とろとろ濃厚ソースでとっても・・・

オイスター!!(おいしかった~!)苦笑い

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 昨日の全校集団下校で、「あいさつ名人」と「ボランティア賞」の表彰を行いました。

【あいさつ名人笑う

○ 6年生

 決して大声であいさつするわけではありませんが、毎朝、相手の目を見て、気持ちのよいあいさつをしてくれます。廊下ですれ違ったときの会釈もとってもさわやかです。

○ 1年生

 PTA会長推薦!いつでも、どこでも、にでも、元気いっぱいあいさつをしてくれるすごい子です!

【ボランティア賞】

○ 4年生2名

 校長先生推薦!毎朝、誰よりも早く朝活を始めています。暑い中でも、一生懸命取り組んでいます。

 

0

PTA心肺蘇生法講習会

 7月5日(水)、19:00より、これからの夏休み、水泳シーズンに備え・・・

 PTA心肺蘇生法講習会が行われました。

 職員の講習会同様、今回も、東児湯消防組合都農分遣所から、黒木様に来ていただきました。

AED(自動体外式除細動器)の使い方について・・・】

胸骨圧迫(心臓マッサージ)について】

*胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回と人工呼吸2回の組み合わせを絶え間なく続けます。

 では・・・

やってみましょう!笑う

【小学生も挑戦!とても上手にできました!花丸

【乳児(1歳未満)の場合】

【人差し指と中指で押します。】

【気管閉塞の場合(ものが詰まった場合)】

 これから起こりうる、様々な危機からを守る方法を教えていただきました。

 遅い時間にもかかわらず、ていねいに教えてくださった黒木様、誠にありがとうございました。

0

風水害避難訓練の様子(7/5)

 実際の訓練の様子です。

【地区ごとに、名簿で確認】

【体育館から集団下校】

 実際に風水害で、保護者にお迎えを要請する場合は・・・

○ tetoru&ホームページにて、保護者へ配信

○ 地区ごとに時間をずらしてお迎えのため来校(北門から入り、職員駐車場に駐車)

○ 保護者が直接体育館に迎えに行き、名簿で確認し、児童を引き取る。

○ 正門から出る。

 の流れになっています。

 正確な情報を収集後、速やかに判断し、迅速に対応したいと考えています。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

0