学校の様子

2017年10月の記事一覧

今週のあいさつ名人は?(10/11)

 今週のあいさつ名人は、遠くから、元気な声で
 「○○先生、おはようございます」
 と名前をつけて呼んでくれる子どもです。これが本当にうれしいのです。
 紹介します。

 4年1組 永友 あおいさんです。









 先日、河野正和町長にお会いする機会がありました。そこで町長がおっしゃっていました。「都農小の子ども達は、毎朝、あいさつがいいですね~。いつも元気をもらっています。」
 うれしい言葉です。
 「いつでも」「どこでも」「だれにでも」を合言葉に、「あいさつ日本一」をこれからも目指していきます!
0

第2回 「いのちの教育」

 10月6日(金)、みやざき動物愛護センターの先生方に再び来校いただき、第2回目「いのちの教育」の授業が行われました。今回は、「いのちを育て・つなぐ」をテーマに、動物にも感情があり、身近なペットは責任をもって飼わなければならないこと、家畜のいのちを感謝していただくこと、といった大切なことを学びました。
 自然豊かな都農町ですくすくと育っている4年生のおすずっ子たちですが、動物や人間同士の関わりの大切さを知り、ますます心豊かな子どもたちになってくれることでしょう。
 今回、貴重な授業を2回も行ってくださったみやざき動物愛護センターの先生方、本当にありがとうございました。


【動物の気持ちを考える】


【獣医師さんのお話】
0

3年生 スーパーマーケット見学

 10月4日(水)
 3年生は、『パントリーけいすけ』に見学に行きました。けいすけでは、普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側をたくさん見させていただきました。精肉、鮮魚、青果、総菜など、様々な加工や販売準備を行う場所では、肉を切断する機械やシャリをつくる機械、商品にラップをする機械など、たくさんの機械が使われており、子どもたちは驚きの声を上げていました。
 それぞれの場所で、子どもたちは「よく売れるようにするためにどんな工夫をしていますか?」、「困っていることはありますか?」、「どんなことに気を付けていますか?」など、様々な質問をしていました。
 今後、社会科の授業でまとめ、活用していきます。
 お忙しい中、子どもたちに詳しく説明してくださった『パントリーけいすけ』の皆さん、本当にありがとうございました。




0

理科は感動だ!㉖(黒いものの正体は?)

 なぞなぞです。
「天気のいい日には何にでもくっついてくるものなぁに」
答えは、「かげ」です。
3年生の新しい単元「かげのできかたと太陽の光」です。
前時に「かげ」についての疑問を書かせた後、今日は、外に出てその謎を探っていきました。


【影は太陽の反対側にできるんだ!】

いろいろなものを影でつくりました!


【犬】


【三つ目 小僧?】


【阿修羅?】


【ペンギン】


【「ケンタウルス」だそうです。】


【影踏み遊びもしました!】



 最後に気付いたことをたくさん発表しました。


0

先週、今週のあいさつ名人は?

 先週は雨でできなかったので、今日は2週間分、2名の子を「あいさつ名人」として表彰しました。
 最近、「あいさつ名人候補」が多くて、選ぶのに苦労するほどです。今回はいろいろな先生の意見も参考にしながら選びました。

 5年1組 黒木 りょうまくん 



 2年1組 新名 けんしろうくん です。

0

2年生 給食当番スタート!

 10月2日(月)の給食から、2年生の給食当番が始まりました。今まで、食前の食器や重い食缶の運搬、配膳は全て5年生がしてくれていました。これからは自分たちでしなくてはいけないということに、2年生の子供たちは少し心配する様子も見られましたが、しばらくの間は、5年生がそばで注ぎ方や注ぐ量などを教えてくれます。
 初日は、ゆっくり慎重に、5年生がお手本で示してくれた量と同じくらいになるように気を付けながら注いでいました。5年生が優しく教えてくれるので、2年生も安心して動くことができました。
0

10月 全校朝会

 
 10月2日(月)、10月の全校朝会を行いました。

 まずは、「あいさつ隊長」の表彰です。(詳しくは「今月のあいさつ隊長」をご覧ください。)3人の元気なあいさつで朝会が始まりました。


 校長先生の話は「体力アップ大作戦」です。NHK「ためしてガッテン」で紹介されていた簡単に体力アップできる2種類の体操を教えてくださいました。詳しくはお子さんにお聞きください。親子でやってみるといいですね。

「くねくね体操」「ガニガニ体操」です。】

 
 次に、今月の月目標「進んで本を読もう」「外で元気に遊ぼう」につ いて委員会の児童や担当の先生から話がありました。


 図書委員会の児童は、図書室の使い方について分かりやすく劇で説明してくれたり、おすすめの本について紹介してくれたりしました。




 最後に吉田先生の話です。思いっきり力を入れるには、歯を食いしばらないといけない。そのためには、むし歯があっては力が発揮できないという話でした。ぜひ、むし歯治療率100%の学校を目指しましょう。

【実際に歯を食いしばると、握力が大幅に伸びていました!】  

 
0

今月のあいさつ隊長は?(10月)

 2学期最初の「あいさつ隊長」を全校朝会で表彰しました。
 6年生3人の男子を選びました。3人とも、誰よりも先にあいさつをし、下級生の見本になっている子供です。
 紹介します。
 黒木るいとくん、江藤りくくん、西川たつやくん です。




 6年生は、来週、鹿児島へ修学旅行に行きます。ぜひ、「都農小の素晴らしいあいさつ」を旅先でも実践して欲しいと思います。

0

4年生 いのちの教室(1回目)

 4年生は、9月28日(木)の道徳の時間に、「いのちの教室」を行いました。宮崎市の動物愛護センターの方が来校され、動物と人間のかかわりについて、みんなで考えました。自然で過ごす動物や、家畜として生きる動物、そしてペットとして人間とくらす動物がいることを知りました。
 また、聴診器を使って自分の心臓の音や友達の心臓の音を聞き、自分たちも生きていることを実感しました。
 来週の「いのちの教室」も楽しみです。



0