トップページ

学校からのお知らせ

全国小学生歯みがき大会(5年)

全国歯みがき大会を5年生で実施しました。

DVDを見ながらの学習でした。

子供たちは真剣に、そして楽しそうに学習に取り組みました。

友達と相談したり、答えを確かめ合ったりする場面もありました。

きっとこの後の歯みがきは上手になっていることでしょう。

参観日(中学部)

6日に中学部参観日を実施しました。

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

お子様の様子は、いかがだったでしょうか。

それぞれの学年の授業の様子を熱心にご覧いただきました。

また、懇談では1学期の生徒の様子や夏休みのこと、今後の予定などの話で盛り上がりました。

8年生は修学旅行の説明会を実施しました。

修学旅行まで1ヶ月を切りました。

この説明会を受けて、準備を進めていただければと思います。

雨がパラつく中でしたが、たくさんのご参観ありがとうございました。

学校訪問

1年に1回教育委員会の先生方に来ていただき、授業や学校運営等についてご指導いただく「学校訪問」があります。

今年は、たくさんの先生方に来ていただき、じっくりと授業を見ていただきました。

午後からは授業に関する研究会やフィードバックがあり、たくさんのご示唆をいただきました。

今後の授業に役立てていきます。

ひまわりの植栽

6月2日に金ヶ浜ビュー園地でヒマワリの植栽がありました。

平岩小中学校からも平岩レンジャーが参加しました。

予定では2時間かかるのでしたが、集中して取り組んだので1時間で終わりました。

最後はみんなとてもいい笑顔でした。

きれいなヒマワリが咲きますように。

宿泊学習(2日目)

宿泊学習2日目の様子です。

朝の集いでは、各学校で係の分担があり、平岩小中学校は進行とラジオ体操、校旗掲揚がありました。

 

 

この日のメインの活動は木のペナント作りでした。

友達と協力するところがあったり、個人で集中するところがあったりとメリハリをつけて取り組むことができました。

1泊2日の宿泊学習で5年生は、どんな学びを得たでしょうか。

今後の5年生に期待しています。

宿泊学習(1日目)

5年生が5月30日、31日に宿泊学習を行いました。

1日目の様子をお伝えします。

体育館で出発式を行いバスで行縢青少年自然の家に向かいました。

 

青少年自然の家に着くとはじめの集いを行い、代表児童が宿泊学習で頑張ることを発表しました。

 

そして、いよいよ登山です。

急な上り坂や滑りそうな岩など気を付けるポイントが盛りだくさんでした。

しかし、みんなで声を掛け合いながら頂上にたどり着きました。

ヤッホーコールは気持ちを一つにして声を届けました。

夜はキャンドルの集いを行い、各学校からの出し物もありました。

元気に過ごせた1日目でした。

選手激励会

6月8日、9日に行われる中体連日向地区大会に出場する平岩小中の選手への選手激励会を行いました。

本校からは男子卓球、女子ソフトテニス、男子バスケットボール、女子ソフトボールの計4競技に出場します。

それぞれの競技の代表者から大会に向けての意気込みの発表がありました。

どの競技もこれまでの練習の成果を発揮できるように頑張る趣旨の意気込みが聞かれました。

そして6年生が音頭を取って、全校でエールを送りました。

選手を代表して選手宣誓があり、これまでの練習の成果を出せるよう頑張るという宣誓がありました。

最後に校長先生から「目標」と「目的」のお話があり、チーム平岩小中としてベストパフォーマンスが出せるように頑張ってほしいというエールが贈られました。

残しわずかな期間ですが、ぜひ悔いの残らないように精一杯の努力をしてほしいと思います。

理科の実験

4年生の理科で、水の行方についての実験をしました。

運動場に水をまくと、見えなくなります。

まいた水はどこへ行ったのでしょう。

その疑問をもたせるための実験でした。

どんな疑問をもってくれたでしょうか?

スマホ7ヶ条に関する集会

本校では児童生徒会が「スマホ7ヶ条」を制定しています。

この「スマホ7ヶ条」はPTA総会でも保護者に向けて発信しています。

今回は体育館に集まるのではなく、児童生徒会執行部が各教室へ配信する形をとりました。

 

「スマホ7ヶ条」について説明をしたり、児童生徒にアンケートを取ったりと分かりやすくするための工夫が随所に見られました。

 

「スマホ7ヶ条」が浸透していくことを願っています。

人権月間に向けて

6月は人権月間です。

児童生徒そして職員の人権感覚を高めるための取組をしていきます。

早速、閲覧ホールに人権に関係する本を置いて、子供たちが手に取りやすくしていました。

このような取組が実を結び、人権感覚の高い子供たちに育ってくれることを願っています。

あいさつ集会

今年も平岩小中学校は、よりよい挨拶ができるように取組をしています。

今回は「あいさつ集会」についてお知らせします。

あいさつ集会は生活委員会が企画、運営をしています。

それぞれが役割を果たすことで、よりよい挨拶ができる見本を見せてくれました。

下級生も良いお手本があるので、大きな声であいさつができました。

今後も継続できるように見届けをしていきます。

学校運営協議会

本年度1回目の学校運営協議会を実施しました。

最初に辞令交付を行いました。

次に本年度の学校運営方針、学校の行事予定、学校運営協議会の計画を検討しました。

委員の方から学校行事や地域への貢献に関してたくさんのご意見をいただきました。

そして学校や地域に対する熱い想いも感じました。

委員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。

ジャングルジムが復活!

2年前の安全点検で、ジャングルジムの危険個所が指摘され、修繕をお願いしていました。

ようやく修繕が終わりました。

子供たちが喜んでジャングルジムで遊ぶ姿が見られました。

今後も楽しく、安全に遊んでほしいと思います。

教育相談実施中

本校では児童生徒の悩みを把握するために、毎月アンケートを実施しています。

それに加えて、学期に1回教育相談も実施しています。

アンケートの回答から気になったことや、普段思っていることなどを一人一人が各担任と話します。

担任も子供たちの話を真剣に聞いています。

よりよい学校づくりに全職員で取り組んでいます。

職員研修

児童生徒が帰った後は、職員が会議をしたり、研修をしたりします。

この日は6月に行う研究授業の指導案検討でした。

どのグループでも真剣な話合いがありました。

6月の研究授業が楽しみです。

合同の体育

体力テストの測定をするために1年と6年、2年と5年の組み合わせで体育をしています。

今日は1・6年生が一緒に体育をしていました。

体力測定前のアップをしていました。

役割を交代しながら楽しそうにアップしていました。

6年生がお手本を見せることで1年生も上手にできていました。

楽しそうな一場面でした。

歯科検診

例年行っている定期検査である歯科検診を行いました。

保健室で検査するので、保健室前でクラスごとに待つ時間があります。

検診の妨げにならないように静かに待っている様子です。

子ども達も協力して検査を進めることができました。

遊歩道清掃①

5月11日に本年度初めての遊歩道清掃を行いました。

この活動は地域の方の呼びかけに平岩レンジャーが応える形で行っています。

本当にボランティアということで、子供たちの自主性に任せています。

自主的に集まってくれた本校生徒と地域の方、そして職員で遊歩道清掃を行いました。

草も伸びていたので作業は大変でしたが、終わった後のきれいな状態を見ると、とても気持ちがよかったです。

今年も平岩レンジャーが活躍する姿をお届けします。

出前授業

5年生の総合計な学習の時間でJAの職員の方をお招きして出前授業をしていただきました。

内容としては農業に関する講話とバケツ稲の準備でした。

5年教室で実施された講話では、お米の等級の話もあり、子供たちは興味深く講話を聞いていました。

その後に外に出てバケツ稲の準備の仕方を実際に行いながら教えていただきました。

今後は5年生で大事に育てていきます。

職員研修(特別支援教育)

児童生徒が帰った後に、職員会議や職員研修を行っています。

今回は特別支援教育に関する職員研修の様子を紹介します。

学校内での特別支援教育の中心である特別支援教育コーディネーターが研修を進めました。

ポイントを絞った、分かりやすい説明だったのでよく理解できました。

 

また、複数で話し合いながらこれまでの自分の授業を振り返る時間もあり、よい時間となりました。

今後もユニバーサルデザインの授業づくりを目指してがんばります。

平岩レンジャーに関する集会

平岩レンジャーに関する集会を行いました。

平岩レンジャーとはボランティア活動をする平岩小中学校の全児童生徒になります。

1年生も加わったということで、隊長を中心に昨年度の活動を振り返りました。

 

さらに昨年度活動した平岩レンジャーへのインタビューもありました。

今年も平岩レンジャーに大活躍してほしいと思います。

交通安全教室

例年行っている交通安全教室を実施しました。

1~4年は歩行(特に道路横断の仕方)について学びました。

安全指導員の方が県内の事故の状況を教えてくださったり、実際の歩き方について指導をしてくださったりしました。

 

 

その後に運動場に作った仮設の交差点で教えてもらったことを順番にやってみました。

これから道路を歩くときに役立てていきます。

交通指導員の皆さん、ありがとうございました。

ゴールデンウィーク終了!

楽しみにしていたゴールデンウィークが終了し、普段の生活が戻ってきました。

子供たちの様子を見ると、心配していたことがいい方に裏切られ、とても明るい表情で登校する子がほとんどでした。

給食も当然ありました。

6年生が1年生の給食の準備をしている姿を見ると、普段通りの生活だなと思います。

いつの間にか4月が終わり、週末には5月も中旬になります。

時間が過ぎていく早さに驚きつつ、気が引き締まる思いでした。

再スタートをうまく切れた平岩小中学校の子供たちでした。

避難訓練→集団下校

本年度最初の避難訓練を行いました。

地震→津波発生という想定で行いました。

雨上がりで足場が悪かったので、運動場への避難はしませんでした。

体育館に集合し、振り返りをしました。

 

その後に集団下校のために地区ごとに集まりました。

今回は中学生も一緒に帰りました。

集団下校をしながら、もしも地震が起きたらどうするかということをポイントを絞って考えました。

いつでも、どこでも、自分の命は自分で守れるようにしていきます。

学校探検

学校探検を行いました。

2年生が1年生を引率して学校内を案内していました。

 

職員室や校長室、事務室など普段中々入らない部屋にも入りました。

騒ぐこともなく、楽しそうに探検できました。

お兄さん、お姉さんぶりを発揮した2年生でした。

校長先生とのひと時

新任式のあいさつで、校長先生が「ぜひ校長室に遊びに来てください」との一言がありました。

その言葉のとおり、昼休みに校長室に遊びにくる子がたくさんいます。

この日は4年生が遊びに来ていました。

元気のよい4年生と同じくらい、校長先生も楽しそうに話をしていました。

平岩小中学校の皆さん、どうぞ校長室に遊びに来てください。

夢サポート事業

日向市では例年、中学生を対象に「夢サポート事業」を実施しています。

昨年度は本校の現9年生が本事業で将来の夢へのサポートをしていただきました。

今年も募集が来ており、何人かの生徒が興味を示していました。

そこで全生徒に対して、夢サポート事業についての理解を深めるために集会を開きました。

過去の夢サポート事業の様子を見ることで、さらに興味がわいたようです。

今年は何人の生徒が応募するでしょうか。

応募してくれるのを待っています。

久しぶりの晴れ

25日は久しぶりに晴れの気持ちのいい朝を迎えました。

やはり、空気も澄んで気持ちも晴れやかです。

この晴れ間を利用して運動場での体育が行われていました。

運動場で体を動かす子供たちを見ていると、こちらまで気持ちがウキウキしてきます。

よい天気のうちにできることを考えたいと思います。

児童生徒会の本年度のスローガン

児童生徒会執行部を中心に本年度のスローガンを決定しました。

本年度の児童生徒会のスローガンは「未来へ残そう平岩の色 ~一人一人のColorを生かして~ 」です。

昨年度平岩レンジャーの活動を再開し、その活動の中で協力してくれたみんなの個性を生かせるようにしていきたいという思いを込めてサブタイトルも加えました。

昼休みに執行部で作成していたのですが、執行部の協力依頼を承諾し、協力してくれた生徒もいました。

出来上がったスローガンがこちらです。

 

児童生徒玄関の一番目立つ場所に掲示しました。

ぜひご覧ください。

 

ハトとの知恵比べ(令和6年度Ver)

令和5年度もハトとの知恵比べについてお知らせしました。

昨年度は知恵比べに勝ち、なんとか、ハトもあきらめてくれたようだと安心したのも束の間、暖かくなり活動が活発になってきました。

ハトの糞の後始末が朝の日課になりそうになっていました。

そこで本校の技術員と技術員補助の先生が立ち上がり、ハトが来ないように作戦を立て、実行してくれました。

共存はしたいとも思いますが、毎朝糞の後始末に時間を取られるのは、大変でした。

なんとか今年もハトとの知恵比べに勝ちたいと思っています。

どうか明日は糞の後始末をしなくて済みますように。

全国学力・学習状況調査(6・9年)

18日に全国学力・学習状況調査を6・9年生で実施しました。

6年の様子

 

9年の様子

 

1校時は国語、2校時は算数・数学でした。

どちらの学年も真剣に取り組んでいました。

 

本年度最初の参観日

19日は本年度最初の参観日でした。

授業参観では学級担任の授業を参観していただきました。

お子さんの様子は、いかがだったでしょうか。

また、PTA総会、学級懇談も実施しました。

授業参観からPTA総会、学級懇談とお疲れまでした。

本年度もよろしくお願いいたします。

1年生の身体計測

先週入学した1年生は、学校で生活をし始めて1週間が経とうとしています。

6年生を中心とした上級生の支えもあり、少しずつではありますが慣れてきているようです。

小学校で初めての身体計測では、保健室の先生の話をしっかり聞いて行動しようとしていました。

 

ゆっくりですが着実に小学生として成長性いる1年生です。

安全監視員の方の紹介

16日に日頃から子供たちの安全のために見守っていただいている安全監視員の方の紹介を行いました。

生活委員会の児童の進行で会は進みました。

 

安全監視員の方は、朝からお忙しいので、今回は2名の紹介になりました。

安全監視員の皆さん、今年もよろしくお願いします。

心肺蘇生講習

12日の午後に心肺蘇生についての講習を実施しました。

講師として日向市消防本部から3名お招きして実施しました。

毎年行っている講習です。

そして命に関わる大切な講習です。

真剣に楽しく講習を受けました。

今回講習を受けた内容を実施することがないのが一番いいのですが、万が一に備えて講習していただいた内容を身に付けたいと思います。

日向市消防本部の皆さん、ありがとうございました。

金ヶ浜ビュー園地でのウォークラリー

4月13、14日に校区内の金ヶ浜ビュー園地でウォークラリーが行われました。

昨年度、地域の方と一緒に植えたネモフィラが満開のよい眺めの中行われました。

このウォークラリーのボランティアとして平岩レンジャーが出動しました。

ウォークラリーのスタンプ係として各ポイントでスタンプを押していました。

分かりにくいポイントの生徒はウォークラリー参加者と思われる人に声をかける配慮もありました。

平岩レンジャーの皆さん、お疲れさまでした。

第19回入学式

4月12日に第19回の入学式を実施しました。

本年度は22名の新1年生を迎え入れました。

小中一貫校であるので、7年生が1年生のエスコートをしました。

お兄さん、お姉さんに手を引かれて1年生もうれしそうでした。

50分くらいの式でしたが、1年生のお行儀のよさにびっくりしました。

月曜日からは授業が始まります。

どんな授業があるかな?

土日でゆっくり体と心を休めて、月曜日から楽しく登校できることを願っています。

入学式の準備

12日は令和6年度の入学式です。

ご入学される皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

前日の11日は、小学部の児童が準備をしました。

限られた人数に限られた時間ではありましたが、精一杯の準備ができました。

1年生の皆さん、平岩小中学校みんなで入学するのを楽しみに待っています。

7年生の授業

本校は小中一貫校です。

6年生は7年生に進級します。

中学部へ入るのですが、入学式はありません。

始業式の日には登校し、普通に授業をしています。

中学部の教室で授業を受けている7年生の様子です。

真剣に話を聞いていました。

中学生になりたての7年生です。

身体計測

新年度がスタートしました。

早速、身体計測も始まりました。

最初に養護教諭から話を聞きます。

しっかりルールを守って身体計測を進めることができました。

小学部、中学部それぞれの集会

始業式の後に小学部、中学部それぞれの学部集会を行いました。

小学部では生徒指導部、学習指導部、保健体育部から全校でがんばることを共通理解しました。

 

中学部ではぞれぞれの学年部の職員の自己紹介の後に、指導事項の共通理解をしました。

 

平岩小中学校全員で同じ方向を向いて、同じように指導をしていきます。

令和6年度の始業の日

4月8日、いよいよ令和6年度始業の日です。

子ども達が登校すると、「始まったな」という雰囲気が一層盛り上がります。

始業式の前に新任式を行いました。

まず、本年度赴任した職員の紹介がありました。

生徒会長からの温かい歓迎の言葉もありました。

次に転入生の紹介がありました。

そして担任等の紹介がありました。

そして始業式です。

校長先生の話では3つの意識してほしいことについて話がありました。

「ありがとう」が言えること、「ごめんなさい」が素直に言えること、自分の命を大切にすることの3つでした。

今年1年、この3つを意識して行動してほしいと思います。

そして6年生と9年生による新学年での抱負の発表がありました。

最後に9年生による伴奏と指揮で校歌を歌いました。

令和6年度のスタートです!

春休み中の研修の様子

令和6年度がスタートしています。

春休みこそ学校の職員は忙しくしています。

本年度の研究の方向性をみんなで検討している様子です。

8日の始業日が待ち遠しいです。

令和6年度がスタートしました

離任式で5名の先生方とお別れし、寂しい雰囲気だったのですが、4月1日から新たに平岩小中学校に赴任された先生方とお会いしました。

新たなメンバーが加わり、令和6年度をスタートさせることができました。

本年度もどうぞよろしくお願いします。

令和5年度の離任式

今回の定期異動で平岩小中学校から転出される先生方との離任式を行いました。

それぞれに在任期間の違いはあるものの、思いあふれるお別れの式になりました。

転出される先生方の転出先でのご活躍を願っております。

令和5年度終了!

令和5年度の終業式を行いました。

9年生の卒業式、6年生の課程修了式が終わりましたので、2学年分のスペースが詰まり、人数も少なくなっていました。

やはり寂しいものです。

代表の作文発表は年と年でした。

それぞれ次の学年に向けての意気込みを発表してくれました。

 

修了式の後に小学部、中学部それぞれで学部集会を開きました。

春休みの過ごし方や表彰等ありました。

保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度も大変お世話になりました。

令和6年度も平岩小中学校をよろしくお願いします。

令和5年度課程修了式

令和5年度の課程修了式を25日に実施しました。

6年生の皆さん、保護者の皆様、課程修了おめでとうございます。

練習期間や回数は少なかったのですが、できることを精一杯する6年生らしい素晴らしい課程修了式でした。

在校生代表として5年生がこの姿を目に焼き付けていました。

きっと4月からは小学部最高学年として、小学部を引っ張ってくれることでしょう。

通学路合同点検結果

本日は小学部6年生の課程修了式です。

6年生の保護者の皆様、課程修了おめでとうございます。

その様子につきましては、後日このホームページでお知らせします。

さて、以前育成会長さんから挙げていただいた通学路の危険個所について、市の方から対策についての回答が届きました。

以下のような回答となっております。

 

【平岩小中学校】01+通学路合同点検対策回答一覧表(最終).pdf

 

お知らせしておきます。

交通教室(5~8年対象)

19日に交通教室を行いました。

5~8年を対象としており、自転車の乗り方についての学習でした。

自動車学校のインストラクターの方から教えていただきました。

学んだことを身に付けて、自分の命は自分で守ります。

講師の先生方、ありがとうございました。

次は私たち!

16日に感動の卒業式で9年生を送り出しました。

本校の6年生は「課程修了式」を行います。

良いお手本がありましたので、かっこよく卒業していった9年生の姿をイメージして練習をしています。

残りの限られた期間でよりよい課程修了式を目指します。

桜の苗の寄贈

学校の近所に住まわれている地区の方から、学校へ桜の苗の寄贈がありました。

 

早速植えました。

大事に育てていきます。

第18回卒業式

そして卒業式当日。

9年生の中には、入場の時から目に涙をためている子もいました。

 

式の中では、これまでに練習してきたことをしっかり出そうとする9年生の姿がありました。

 

また、4年ぶりに全校で歌の贈り物ができました。

 

そして9年生の歌もありました。

きっと参加していた在校生は、この姿を忘れないことでしょう。

この平岩小中学校から旅立ち、いよいよそれぞれの道に進んでいきます。

9年生の皆さんの将来が輝くものであることを願っています。

卒業おめでとう!

卒業式前日準備

今日は本校の第18回卒業式でした。

この日のために前日準備を1~8年で行いました。

分担された場所で分担された作業内容に一生懸命に取り組む1~8年生の姿から、9年生をお祝いしようという気持ちが伝わってきました。

 

いよいよ卒業式

本日は9年生の卒業の日です。

9年生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業式の様子は、後でホームページにUPします。

卒業式に向けて

3月16日は、いよいよ9年生の卒業式です。

その卒業式に向けて5~8年生が歌の練習をしていました。

本年度から卒業式の歌を復活させています。

これまでの9年生への感謝の気持ちをのせた歌声になるように練習していました。

この思いが9年生に届きますように!

送別遠足

3月8日に送別遠足を行いました。

この日に向けて、1~9年の縦割り班で砂の造形についての話合いを進めてきました。

また、児童生徒会執行部はビーチフラッグの計画や砂の造形の審査、表彰の準備を進めてきました。

遠足当日は風が強く、お倉ヶ浜に滞在できる時間が予定よりも短くなりました。

しかし、考えた計画に近いものが砂で作成できたり、学校に帰った後も楽しく過ごすことができました。

よい送別遠足になりました。

卒業式に向けて

県立の一般入試も終わり、9年生は卒業式へ向けて練習が始まりました。

メインである卒業証書の授与について、一つ一つチェックしながら練習しました。

これから練習をして、感動の卒業式になるようにします。

遊歩道清掃

9日に遊歩道清掃を行いました。

土曜日でしたがたくさんの生徒(平岩レンジャー)と地域の方が参加して行いました。

 

本年度最後ということで、特に念入りにきれいにしました。

みんなで力を合わせ、きれいになった遊歩道を見ると、なんだかいい気持ちになります。

最後に一緒に活動していただいた地域の方にお礼を言って終わりました。

よくがんばりました。

安全監視員さんへの感謝を込めて

毎日お世話になっている、安全監視員の方へ感謝する集会を開きました。

雨の日も暑い日も毎日立っていただき、子供たちの安全を見守ってくださっています。

子供たちから感謝のメッセージを送りました。

 

そして、安全監視員の方からお話をしていただきました。

 

また、この集会は小学部6年生が運営をしました。

 

安全監視員の皆さん、いつもありがとうございます。

そして、これからもよろしくお願いいたします。

給食試食会

区長さんを対象とした給食試食会を実施しました。

コロナ禍もあり、学校の中に入っていただく機会もなかったので、初めて学校に入っていただいた方もいらっしゃいました。

給食の準備の様子を見ていただき、実際に試食していただいた後、片付け、歯磨きの様子まで見ていただきました。

子供たちがテキパキと準備をしていた様子を見て、感心されていました。

 

また、給食を実際に試食し、味付けがよいことに感動されていました。

片付け、歯磨きの様子まで熱心に見ていただきました。

学校内の様子、児童生徒の様子など見ていただきました。

今回参加していただいた区長の皆様、ありがとうございました。

平岩地蔵尊大祭(3月4日)

3月4日に平岩地蔵尊大祭が行われました。

この日は平日でした。

6年生が総合的な学習の時間の表現の場として大祭に参加しました。

計画では、大祭のこと、地蔵尊のこと、木喰上人のことなどグループに分かれて来場された方にガイドをする予定でした。

会場につくと、櫓餅の準備があり、元気のよい6年生は早速餅つきのメンバーとして活躍していました。

 

その後、ガイドの役割をしつつ、餅をついたり、餅を丸めたりと大活躍でした。

非常に貴重な経験ができた平岩地蔵尊大祭でした。

平岩地蔵尊大祭(3月3日)

平岩地蔵尊大祭が3月3、4、5日に行われました。

3日は日曜日だったのですが、平岩レンジャーが活躍して祭りを盛り上げました。

櫓餅つきでは、ロープを引く人手として活躍するレンジャーがいました。

 

また、ついた餅を丸める作業で活躍するレンジャーもいました。

様々な形で地域へ貢献している平岩レンジャーです。

逆上がり補助具の設置

これまで設置していた逆上がり補助具が壊れて使えない状態でした。

新しいものを購入し、設置していただきました。

安全性の確認も行い、職員が使っても大丈夫でした。

これでたくさんの子が使い、逆上がりができる助けになることと思います。

岩脇保育園との交流会

岩脇保育園と本校の1年生の交流会を実施しました。

この交流会もコロナ禍で実施ができなかった活動でした。

雨の中、岩脇保育園の子供たちが本校まで歩いて来ました。

4校時は1年生から保育園生へ学校での生活の様子を伝えていました。

 

また、一緒に交流できるようなゲームもできました。

 

そして給食を一緒に食べるところまでできました。

最後のお別れが惜しみ、1年生は傘をさしてお見送りをしていました。

よい交流会ができました。

平岩地蔵尊まつりに向けて

コロナ禍では、様々な祭りやイベント、行事が中止されてきました。

平岩地蔵尊まつりもその一つでした。

しかし、今年は久しぶりに本格実施されます。

それに伴い、本校6年生は平岩地蔵尊について学び、学んだことを広める場として平岩地蔵尊まつりに参加します。

実際に平岩地蔵尊についてお話を伺った奉賛会の方や語り部の方から学んだことを発表します。

その予告として、給食時間の放送で平岩地蔵尊まつりが開催されること、閲覧ホールにパネルを置いてあることなどを全校児童生徒に知らせました。

地域の大事なお祭りです。

これまでの学習を生かして、学んだことを発表してくれることでしょう。

6年生、期待しています。

送別遠足に関する集会

3月8日に送別遠足を行います。

コロナ禍でできなかった行事ができるようになり、子供たちも楽しみにしています。

その送別遠足の中で砂の造形を行います。

1~9年の縦割り班で行います。

その砂の造形に向けた班ごとの話合いの集会を行いました。

 

どんなものを作るか、準備物は何が必要かなどを話し合っていきます。

中学生を中心としてどんどん話合いが進んでいきます。

本番の砂の造形が楽しみです。

暖かい日差しの下で

曇りや雨の日が続きましたが、この日は暖かい日差しが差していました。

6年生が体育でサッカーをしていました。

パスの練習で、うまくけるコツを教わっていました。

体を動かすのにとても良い日でした。

武道(柔道)の学習

中学部の体育科の学習では、武道を学習します。

本校では柔道を学習しています。

7年生は初めての学習となり、真新しい柔道着を着ている子がたくさんいました。

今回は受け身の学習をしていました。

前回りの要領で前回り受け身をしていました。

楽しそうに学習できていました。

本年度最後の参観日(中学部)

20日は本年度最後の中学部の参観日でした。

学級担任による授業を参観していただきました。

7年生の様子

 

9年生の様子

 

8年生は立志の集いを体育館で行いました。

8年生それぞれが誓いの言葉を述べていました。

2月とは思えないような暖かさの中、たくさんの方に参観していただきました。

ありがとうございました。

給食試食会

家庭教育学級の一環として給食試食会を小学部の参観日に合わせて実施しました。

コロナ禍では実施できなかったこともあり、久しぶりの試食会でした。

普段子供たちが食べている給食を実際に食べたことで、調理の工夫を見つけたり、子供たちの「食」について考えたりすることができました。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

初期研修(2年目)研究授業

16日に初期研修(2年目)の先生の研究授業を行いました。

7年の総合的な学習の時間の授業でした。

 

地震が発生した場合の避難について考える内容でした。

地震について真剣に考えたり、友達と意見を交換したりしていました。

小学部の参観日

16日は小学部の参観日でした。

本年度最後の参観日ということもあり、たくさんの方に参観いただきました。

ありがとうございました。

この1年間で成長した子供たちの姿を見ていただけたのではないかと思います。

お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

授業の様子(1・2年)

1・2年生の授業の様子です。

 1年生は学級活動で「気持ちを上手に伝えよう」という題材でした。

具体的な場面を提示して、実際にペアで役割演技をしました。

 

2年生は算数の授業で数直線の1目盛について考える学習でした。

デジタル教科書を使って、視覚的に分かりやすく児童に提示していました。

児童からも様々な角度からの意見が出ました。

本年度最後の定期テスト

中学部は今週、本年度最後の定期テストでした。

各教科ともこれまで学習した復習になります。

中学生は真剣で張り詰めた雰囲気の中、テストを受けていました。

15日まで行われました。

よくがんばりました。

初期研修(2年目)研究授業(小学部)

初期研修(2年目)の教諭の研究授業を実施しました。

初期研修としては、最後の研究授業でした。

子供たちのつぶやきを拾ったり、考えをもちやすいように動画や写真を準備したりと様々な工夫が見られました。

よい授業でした。

理科の学習(3年)

学校を回っていると、何やら声が聞こえてきました。

声のする方へ行ってみると、3年生の理科の学習でした。

「音がつたわるとき」の学習で、糸電話を作り、話をしていました。

相手の言葉が聞こえる条件を確認して聞いていました。

とても楽しそうに学習していました。

海と日本PROJECT

MRT放送が行っている「海と日本PROJECT」で平岩地区の民話「お倉ヶ浜とお金ヶ浜」のアニメの上映会がありました。

この民話を聞いたことがある児童・生徒もおり、アニメを見ることを楽しみにしていました。

 

実際にアニメを見て感想を聞く時間があったのですが、時間一杯の感想の発表がありました。

また、地元のサーフィン連盟の会長さんからお倉ヶ浜と金ヶ浜の現状について話がありました。

会長さんへの質問も途切れることなく続き、児童・生徒の関心の高さを感じました。

また、その後に5年生が平岩地区のお倉ヶ浜と金ヶ浜について、実際の海を眺めながら講話を聴かせていただきました。

大変良い勉強になりました。

平岩地蔵尊

平岩地蔵尊について6年生が学習しています。

この日は、地蔵尊祭りの奉賛会のかた、地蔵尊の語り部の方から詳しい話を聞かせていただきました。

真剣にお話をしてくださり、子供たちも真剣に聞いていました。

自分たちだけでは決して分からないようなこともお聞きすることができました。

今後の学習に活かしていきます。

奉賛会の方、語り部の方ありがとうございました。

ようこそ平岩小中学校へ

2月7日から中学部の保健室に養護助教諭の先生が着任されました。

中学部には直接紹介があり、給食時間の放送で全校に紹介がありました。

どうぞよろしくお願いします。

英検ESGを実施しました

英検サポートプログラムを6年生が実施しました。

「英語を使ってできること」の積み重ねを児童が実感できる学びを実現することを目指して作られたものです。

子供たちはマークシートの答案用紙にマークをして回答します。

初めてのやり方に戸惑う子もいましたが、真剣に取り組んでいました。

どんな結果が出るのか楽しみです。

9年生への応援、まだまだ続く

受験シーズンを迎え、本校の9年生も自分と向き合いながら日々を過ごしています。

1~8年生の9年生への応援は、まだまだ終わりません。

職員も巻き込んでダルマに祈りを込めていました。

ぜひ希望の進学先へ行けますように!

授業の様子(5・6年)

5・6年生の授業の様子です。

5年生は算数の授業でした。

みんなで話し合って課題を解決していました。

 

6年生は理科でテストでした。

最後まで頑張って解いていました。

 

真剣に学習に取り組んでいました。

授業の様子(中学部)

中学部の授業の様子です。

どの学年も集中して授業に取り組んでいました。

7年 数学

 

8年 社会

 

9年 国語

 

さすがは中学部。

立派な授業態度でした。

授業の様子(3・4年)

授業の様子をお知らせします。

まずは3・4年生です。

3年生は図工で紙版画の学習をしていました。

みんな、集中して作っていました。

 

4年生は国語の説明文の学習でした。

自分で要約した文章を読みながらの学習でした。

3年生、4年生ともにがんばっています。

がんばれ9年生!

高校受験シーズンが始まっています。

先週は私立高校の受験がありました。

みんなで気持ちを込めたダルマを作ったことはお知らせしました。

実はそれとは別に7年生と8年生が9年生へのエールを送っていました。

みんなで9年生を応援します。

5年生の様子(自習)

5年生の学習の様子です。

この日は担任の先生が出張で自習でした。

自習の時こそクラスの状態がよく見えます。

5年生は静かに、真剣にプリントに取り組んでいました。

さすが5年生!

担任の先生も安心して出張に出かけられます。

私立高校入試始まる

私立高校の入試が始まっています。

9年生も各校を受験しています。

日程が違ったり、受けなかったりする生徒は普通に登校しています。

残った生徒で給食の準備をしていました。

それぞれによい結果が出ますように!

野球しようぜ(展示中)

大谷翔平選手から届けられたグローブのお披露目式については、以前お知らせしたとおりです。

そのグローブを校内に展示しています。

全校児童生徒の目に触れさせることが目的です。

体育の担当職員がメッセージにルビを振ったり、グローブの概要をまとめてくれたいしてくれました。

ある程度展示したら、体育の授業等で使用していきます。

みんなで「野球しようぜ!」

日向市PTA研究大会での発表

20日に中央公民館で日向市PTA研究大会が行われました。

この研究大会で各校の発表がありました。

平岩小中学校からはPTA会長と児童生徒会執行部が発表をしました。

金ヶ浜ビュー園地と平岩レンジャーについての発表をしました。

PTA会長さんに呼び込まれて登場した児童生徒会執行部の生徒たちは、たくさんの観衆の前で堂々と発表をしてくれました。

PTA会長さんの発表

 

児童生徒会執行部発表

 

立派な態度でした。

よい発表が出来ました。

9年生へのエール

いよいよ今週から私立高校の入学試験が始まります。

その大事な試験に向けて、児童生徒会が呼びかけて、9年生へエールを送りました。

ダルマのエールです。

みんなで心を込めて書きました。

これまでの努力が報われますように。

掃除場所の更新

3学期に入り、新しい掃除場所に変わりました。

最初はメンバーや役割分担の確認です。

上級生が中心となって進めています。

本校は縦割り班で実施しているので、上級生のリーダーシップを発揮しやすい環境だといえます。

来週から新しい掃除場所での掃除が始まります。

グローブが来た!

テレビや新聞などの報道でご存じの方も多いと思いますが、メジャーリーガーの大谷選手が全国の小学校にグローブを3個ずつ寄贈しています。

そのグローブが届き、16日に児童への披露をしました。

6年生の保健体育委員会の児童が進行を務めてくれました。

 

その中で、始球式としてソフトボール少年団に所属している6年生の女子児童3名がキャッチボールをしました。

 

この後は学校の中で展示します。

令和6年能登半島地震に関する募金活動

1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、被害にあわれた方、現在も避難されている方等報道されています。

1日も早い回復をお祈りしております。

この令和6年能登半島地震に関連した募金活動を児童生徒会主催で実施しています。

早速募金をしてくれた子もいました。

とてもありがたいです。

今週1週間続けます。

平岩小中学校の善意を届けます。

凧揚げ大会

平岩まちづくり協議会主催の凧揚げ大会が13日に実施されました。

本校から凧揚げに参加する子や裏方として運営に参加する子がいました。

コロナ禍明けで久しぶりの凧揚げ大会になりました。

たくさんの参加者があり、とても賑やかな凧揚げ大会でした。

参加した皆さん、お疲れさまでした。

図書室をリニューアルしました!

2学期終了から3学期のはじめにかけて、学校図書司書の先生に図書室をリニューアルしていただきました。

低い所に置いてあり、取りにくかった絵本の場所が取りやすい場所に変わっていました。

また、本の並びもあいうえお順に並べ替えてくださっていました。

 

本の表紙をディスプレイしている棚もありました。

 

図書室の入口には、本の紹介の掲示もありました。

さらに子供たちが寄りたくなるような図書室になりました。

今後も活用していきます。

大きくなあれ

1年生が生活科の学習でチューリップを育てています。

9年生の卒業式できれいな花を咲かせるためにお世話をしています。

今日も水やりをしていました。

大きくなあれ。

募金の受け渡し

昨年末に実施した募金活動で集まった募金を社会福祉協議会の方に受け取りに来ていただきました。

代表で生徒会長が渡しました。

みんなの思いが詰まった募金です。

誰かの役に立つように使っていただけたらうれしいです。

今年もよろしくお願いします

2024年がスタートしました。

今年もよろしくお願いします。

昨日まで静かだった学校が、子供たちの声で一気ににぎやかになりました。

始業式は、Zoomを使って、教室で行いました。

まずは、4年生と8年生の代表児童生徒が作文発表をしました。

4月からの自分の姿を思い浮かべながら、3学期の目標を立てていました。

また、校長先生からは冬休みの間に起きた地震や事故についての話がありました。

進級する準備やこれまでにお世話になった方へのお礼の気持ちを伝えること、あいさつ、命、体調管理についてのお話がありました。

そして校歌を全員で歌いました。

場所はバラバラだけど、心を一つにして歌いました。

まとめの3学期がスタートしました。

子供たちと一緒にがんばっていきます。

3学期もこれまで同様、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

2学期終了!

22日の終業式をもって、2学期が終わりました。

保護者の皆様、平岩地区の皆様には本当にお世話になりました。

終業式では、1年生と9年生の作文の発表がありました。

 

また、校長先生から2学期を振り返ってのお話がありました。

児童生徒のがんばりへの賞賛と3学期以降がんばることについてお話がありました。

 

終業式終了後、全体の場での表彰があり、たくさんの生徒が表彰されました。

 

 

その後、学部ごとの集会を行い、表彰しきれなかった児童生徒の表彰を行いました。

みんな、よくがんばった2学期でした。

冬休みの過ごし方については各担任から話があったとおりに、自分の命をしっかり守って過ごしてほしいと思います。

よいお年をお迎えください。

持久走に取り組みました

5~9年生は持久走に取り組みました。

これは、スクールスポーツプランの取り組みにもあるもので、本校の児童生徒の体力面で落ち込んでいる部分を底上げするためのものです。

21日は2学期終業の日の前日でしたが、9年生ががんばっていました。

自分の目標に向かって懸命に走っていました。

明日の終業式をすっきりした気持ちで迎えられそうですね。