トップページ

学校からのお知らせ

給食感謝集会

18日に栄養教諭の先生をお招きして、給食感謝集会を行いました。

最初に栄養教諭の先生から給食の始まりや給食センターの調理員さんについて話をしていただきました。

調理員さんは「身だしなみのプロ」であり、「異物を見つけるプロ」であり、「おいしく作るプロ」であるという説明がありました。

その後に全校保体委員長から本日の講話のお礼と給食に関わる方への感謝の気持ちを表すプレゼントを渡しました。

 

終わった後に大きなしゃもじと大きなおたまを持たせていただき、とてもうれしそうでした。

栄養教諭の先生、そして給食に関わる方々、ありがとうございました。

金ヶ浜ビュー園地の整備

17日に金ヶ浜ビュー園地の整備がありました。

地域の活動ということで、15日に全校児童生徒に再度呼びかけました。

当日は自発的に参加した児童生徒や学級レクレーションとして参加した5年生などたくさんの児童生徒が整備してくれました。

整備の内容はネモフィラの苗を植えるという活動でした。

この日のために地域の方は、およそ2万5千株の苗を育てたそうです。

参加した人たちで協力して約1時間30分で予定していた場所に植えました。

あまった苗を最後にいただくという、大変うれしいプレゼントもありました。

花が咲くのは来年の春ということです。

その日を楽しみにしています。

凧作り

15日に1・2年生が凧作りを行いました。

平岩まちづくり協議会の方の協力をいただき、さらには保護者の方のご協力をいただきました。

本当にありがたいです。

子ども達は、作り方を真剣に聞いて、凧作りを進めました。

 

想定よりも早く出来上がったので、運動場で凧をあげました。

風も吹いていて、高い所まであがりました。

平岩まちづくり協議会の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

募金活動

児童生徒会の発案で、全校で募金活動に取り組みました。

募金を呼び掛けるメンバーをボランティアで募り、たくさんの応募がありました。

朝の登校時刻に合わせて募金活動をしています。

募金をしてくれた児童生徒の皆さん、みなさんから預かったお金は責任をもって届けます。

募金活動へのご協力、ありがとうございました。

児童生徒総会

14日に児童生徒総会を行いました。

児童生徒会執行部が中心になり、各学級での話合いの視点や進め方について説明したり、出てきた意見をまとめたりしていました。

そして、それらの意見について全体で話し合う児童生徒会当日を迎えました。

まずは、各委員会の年間目標達成のための活動について各委員会から方針が出され、質疑応答がありました。

次に「平岩小中学校をさらによくしていくためには」という議題で、話し合いました。

最後に校則について話し合いました。

全体の場で自分の意見を発表するいい場となりました。

参加した児童生徒から、平岩小中学校をさらによくしていこうとする気持ちが見られました。

生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。

避難訓練(火災)

12月13日に避難訓練(火災)を実施しました。

給湯室から火が出たという想定で実施しました。

消防署の方に避難の仕方を見ていただき、講評していただきました。

 

また、初期消火の訓練もあり、1~9年生の代表児童生徒が消火器の使い方を実際に行いました。

とても充実した避難訓練になりました。

ビブリオバトル(1~4年)

12日にビブリオバトルを実施しました。

1学期に後期ブロック(5~9年)で実施したのですが、2学期は前期(1~4年)も実施しました。

図書室から各教室へ配信しました。

どの子も緊張していましたが、とてもよい発表ができました。

フィジカルアップデーの取組

部活動の運営について、現在試行をしているところです。

冬場の平日に「フィジカルアップデー」に組み込みました。

各部の枠を超え、平岩小中学校の部活動生及び希望者でフィジカルアップを目指します。

「みんなで強くなる!」を目標に取り組んでいます。

今後も色々な工夫をしていきます。

茶道教室

6年生が茶道教室を実施しました。

例年、日向市内の茶道の先生をお招きして実施しています。

最初にお茶についての歴史や作法について学びました。

そして実際にお茶をたてました。

初めてお茶をたてて、子供たちはおいしそうにお茶をいただいていました。

楽しい茶道教室でした。

クリーン作戦&一人一鉢

12月8日に全校児童生徒でクリーン作戦&一人一鉢を実施しました。

この2つの活動には地域の方にもご協力いただきました。

クリーン作戦は1~9年生が縦割り班で14班に分かれて実施しました。

それぞれの分担の場所を力を合わせてがんばっていました。

一人一鉢では、卒業式に向けた花づくりをしました。

地域の方に手伝っていただきながら行いました。

また、9年生は地域の方と一緒に駅周辺の花壇の花植えをしました。

地域の方のご協力と縦割り班により、よい活動になりました。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

参観日(小学部)

12月7日に令和5年最後の参観日を行いました。

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

お子さんの様子は、いかがだったでしょうか。

普段の学習の様子を見ていただけたのではないかと思います。

2学期も残り2週間あまりです。

最後まで気を緩めることなくがんばります。

人権週間の取組

12月4日から始まった人権週間に合わせて、閲覧ホールに人権に関する詩を貼ったり、人権かるたを置いたりして児童生徒の人権意識の向上を図っています。

きっと気付いて足を止めてくれることだと思います。

今後も平岩小中学校児童生徒の人権意識を高めていきます。

相互参観授業Ⅱ(小学部)

「対話」をテーマとした相互参観授業を10月から行っています。

小学部の様子です。

1年生の算数の授業でした。

問題文から図を描き、そこから式を立てました。

図の書き方のコツをつかみ、正しく描けていました。

よく頑張りました。

よのなか教室(7・8年)

12月5日に「よのなか教室」を実施しました。

4名の「よのなか先生」を講師としてお招きして実施しました。

普段聞くことができないようなお話を聞かせていただきました。

7・8年生も真剣に話を聞いていました。

4名の講師の先生方、ありがとうございました。

相互参観授業Ⅱ(中学部)

1学期も実施しましたが、2学期も相互参観授業を実施しています。

本校職員の授業改善を目指した全職員の取組です。

今日は中学部の国語科の授業の様子を紹介します。

文法の学習で「五段活用」「上一段活用」「下一段活用」等の文法を学びました。

用語がどのように変化するか、仲間分けをしました。

一人で考える時間、グループで考える時間、全体で考える時間がありました。

これからさらに学習を深めていきます。

まつり平岩

まつり平岩が3年ぶりに開催されました。

それに伴って、本校から運営の補助や獅子舞い、舞踊隊などに参加する児童生徒もいました。

当日はたくさんの人手でにぎわっていました。

これまでに練習してきたことが伝わるお祭りへの参加でした。

特別支援教育の研修

エリア研修のオンライン研修を活用して、学校全体で特別支援教育の研修を行いました。

通常の学級での支援につなげるアセスメントとして、講義が2つありました。

専門の方が実施する検査と学級担任だからこそできる検査についての講義でした。

大変ためになる講義で、本校職員の特別支援教育に関する知識が高まりました。

今後の指導に活かしていきます。

参観日(中学部)

12月1日に中学部の参観日を実施しました。

参観授業では普段の生徒の学習の様子を見ていただけたことと思います。

いかがだったでしょうか。

また、懇談では2学期を振り返ったものや今後の予定などが話されました。

参観日に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

みやざき小中学校学習状況調査

29日、30日にみやざき小中学校学習状況調査を実施しました。

中学生の様子を見てみると、タブレットでテストを受けていました。

小学部の職員もその様子を見に来ていました。

ちなみに小学生は、解答用紙への記入という形でした。

タブレットでのテストをがんばっている中学生でした。

秋の遠足(1・2・4・5年)

秋の遠足を22日に実施しました。

1・2年生は一緒にお倉ヶ浜運動公園へ行きました。

 

4年生は宮崎県庁と宮崎科学技術館へ行きました。

 

5年生は延岡城、内藤記念館、旭化成展示センターなどへ行きました。

 

どの学年も楽しい思い出が増えました。

 

家庭教育学級

28日に家庭教育学級を行いました。

市教委より生徒指導専任指導主事の先生をお招きしてご講話いただきました。

「安心・安全なスマホ・ネット利用のために」の演題でご講話いただきました。

参加された方からは、ご家庭で話すきっきけになったとの感想をいただきました。

これを機にスマホの利用について話ができればいいなと考えています。

参加された皆様、お疲れ様でした。

講師の先生、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

24日に薬物乱用防止教室を実施しました。

本校の学校薬剤師さんを講師としてお招きして実施しました。

ニュースやインターネット上では目や耳から何となく情報として入っていると思います。

本日は正しい知識を正しく教えていただきました。

学校薬剤師の先生、ありがとうございました。

修学旅行2日目

2日目は知覧特攻平和会館へ行きました。

戦争の悲惨さを遺書や手紙から読み取りました。

 

知覧特攻平和会館から移動し、昼食は奄美地方の郷土食である鶏飯を食べました。

 

そして、いおワールドでイルカのショーを見たり、お土産を買ったりしました。

後はバスでひたすら帰るのみでした。

途中のサービスエリアで解散式を行い、最後の集合写真を撮りました。

 

協力する姿や相手を思いやる姿がたくさん見られた、とてもよい修学旅行でした。

修学旅行1日目

21日から6年生は修学旅行でした。

全員での実施とはいきませんでしたが、これまでに準備してきたことを出せるようにしていきます。

長いバスの中も昼食会場でも日頃の姿が見られました。

鹿児島市内を班ごとに立てた計画をもとに研修しました。

臨時休館の場所もあり、計画通りではありませんでしたが、臨機応変に対応する姿も見られました。

無事に全員集合し、ホテルに向かいました。

 

ホテルでのあいさつも立派でした。

 

ホテルでの豪華な夕食をいただき、ゆっくり温泉に浸かって1日目の疲れをとりました。

定期テスト始まる

中学部の定期テストが始まりました。

静まり返った教室で真剣に取り組んでいました。

2日間の真剣勝負です。

がんばれ中学生!

樹木の名札付け

17日に4年生が校内の樹木に名札を付けました。

樹木医の先生のご指導の下、いろいろな樹木の名前を知ることができました。

全校のみんなにも覚えてもらえるといいです。

学力向上の研修会

日向市教委育委員会より講師をお招きして、学力向上の研修会を実施しました。

全国学力調査の結果から本校の傾向について、そこから見える指導のポイントについてのお話がありました。

また、実際の指導に役立つ具体的な指導方法もありました。

ご指導いただいた講師の先生、ありがとうございました。

今後の指導に活かしていきたいと思います。

インフルエンザを含む感染症にご注意を

少しずつ寒くなり、感染症への対策を強化しなければならない時期に来ていると考えています。

手洗い・うがいをすること、換気をすることを学校では励行しています。

また、マスクの着用、手指消毒も効果的です。

ぜひ、みんなで感染症に対する対策をしていきましょう!

陸上大会ができなくても

10日は日向市内の6年生が集まって陸上大会を行う予定でしたが、雨のため中止になりました。

それを聞いた6年生は、さすがにがっかりしていましたが、気持ちを切り替えて、校内での記録会に向けての練習を頑張ってきました。

その練習の成果を15日の体育の時間に発揮しました。

当日出場する予定だった種目の記録を取りました。

みんなで応援しながらの記録会でした。

最後まで頑張った6年生、「あっぱれ!」です。

3年生から1年生への読み聞かせ

3年生が1年生へ読み聞かせを行いました。

これは国語の学習活動で、取んでいるもので、練習を重ねて本日実施となりました。

1年生も真剣に聞いていました。

とてもよい読み聞かせでした。

生徒会任命式

13日に生徒会任命式を行いました。

最初にこれまでがんばってくれた18代の生徒会執行部への感謝状を渡しました。

 

それぞれに思いがあり、一生懸命に頑張ってくれました。

次に19代の生徒会執行部へ任命状を渡しました。

 

さらに新生徒会長より全校委員長、副委員長へ委嘱状を渡しました。

よいお手本があったので、きっと19代の生徒会のメンバーもこの平岩小中学校を盛り上げてくれることと思います。

とてもよい生徒会任命式でした。

遊歩道清掃

平岩レンジャーが定期的に地区の方と一緒に遊歩道の清掃をしています。

今回は落ち葉で狭くなった道を広げました。

最初に清掃の区域や手順について説明がありました。

 

そして、それぞれの場所に分かれて清掃を行いました。

見違えるようにきれいになりました。

地域の皆さん、平岩レンジャーの皆さん、お疲れさまでした。

調理実習(6年)

6年生が家庭科で調理実習を行いました。

ご飯とみそ汁を作りました。

今回も安全に気を付けて、ケガ無く調理できました。

おいしくいただきました。

鑑賞教室

8日に鑑賞教室を実施しました。

今回は橘太鼓「響座」の皆さんをお招きして実施しました。

 

太鼓の演奏を鑑賞したり、実際に太鼓を打つ体験をしたり、一緒に拍手で盛り上げたり、講演があったりと盛りだくさんの内容でした。

とても盛り上がり、楽しく、ためになる鑑賞教室でした。

響座の皆さん、ありがとうございました。

着こなし教室

外部から講師をお招きし、7~9年生を対象に着こなし教室を実施しました。

おしゃれと身なりを整えることの違いについて教えていただいたり、身だしなみと第一印象についての講話をいただいたりしました。

今後の生活、特に9年生にとっては受験(検)の際の面接で活かせる内容でした。

講師の先生、ありがとうございました。

高校入試制度説明会

9年生を対象にした高校入試制度説明会を行いました。

9年生にとっては、人生を左右する大事な岐路が近づいてきました。

話を聞く表情も真剣です。

保護者の方にも聞いていただきました。

今後、よく話をしていただき、進路の最終決定をしていきます。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ひまわりフェスティバルのリハーサル

7日は、いよいよひまわりフェスティバルです。

本校から4年生と9年生が代表で出場します。

そのリハーサルとして6日に集会が行われました。

4年生の様子

 

9年生の様子

 

ひまわりフェスティバルで発表するように、発表ができました。

明日は平岩小中学校の代表として頑張ってくれることと思います。

ポポマンゴーの寄贈

10月31日に地域の方からポポマンゴーの寄贈がありました。

塩見の方で栽培されたいた方からの寄贈でした。

代表して3年生が受け取りました。

種と苗をいただきましたので、大事に育てていきます。

寄贈していただいた地域の方、ありがとうございました。

脱穀

5年生が総合的な学習の時間で育てていた稲に米が実り、収穫をしたので脱穀しました。

脱穀の前に米の選別をしました。

 

その後に脱穀です。

脱穀はすり鉢とボールを使ってしました。

 

どれくらいの米ができたのでしょうか?

楽しみです。

渚フェスティバル(PART3)

最後は中学部合唱コンクールでした。

7年生の様子

 

8年生の様子

 

9年生の様子

 

また、展示の部をひまわりホール周辺でも行い、児童生徒の作成した作品も見ていただきました。

全員が精一杯発表する姿が見られました。

参観していただいた皆様、ありがとうございました。

渚フェスティバル(PART2)

渚フェスティバルの続編です。

休憩をはさみ、後半が始まりました。

5年生の発表

 

6年生の発表

 

英語弁論大会出場の9年生

 

英語弁論大会出場の8年生

 

学年が上がると、合唱や合奏の難易度も上がっていました。

さすがは高学年。

練習の成果が出ていました。

また、英語弁論大会に出場した8・9年生の発表は身振り手振りもあり、非常に惹きつけられました。

児童生徒会役員選挙

10月31日に児童生徒会役員選挙を行いました。

立候補者の選挙演説があり、それぞれに公約を打ち出していました。

立候補者の学校に対する熱い気持ちが伝わってきました。

演説を聞いた後には、投票を行いました。

本当の選挙で使う記載台と投票箱を使っての投票でした。

最後に校長先生から労いの言葉がありました。

選挙結果は後日、児童生徒へ発表します。

立候補者の皆さん、ご苦労様でした。

渚フェスティバル(PART1)

10月27日に渚フェスティバルを行いました。

運動会と並行して練習してきましたが、本格的に練習に取り組んだのは運動会の後からでした。

練習期間は短かったのですが、集中して取り組んでいました。

その成果を発表する渚フェスティバルでしたが、大成功でした。

オープニングセレモニー「平岩神楽」

 

実行委員長あいさつ

 

1年生の発表

 

2年生の発表

 

3年生の発表

 

4年生の発表

 

音楽クラブの発表

 

本年度は制限をかけなかったこともあり、たくさんの方に参観していただきました。

参観していただいた皆様、ありがとうございました。

表彰と選手激励会

各種の表彰と選手激励会を行いました。

最初に夏休みの自由研究コンクールで最優秀賞を受賞した生徒の表彰でした。

 

次に弁論大会で優秀賞を受賞した生徒を表彰しました。

 

表彰の最後は、中体連の秋季地区大会で3位になった男子バスケットボール部の表彰でした。

 

そして県大会に出場する女子ソフトテニス部の生徒の激励会を行いました。

最初に校長先生からの激励の言葉ありました。

 

次に女子ソフトボール部の生徒が誓いの言葉を述べました。

 

最後に全校で校歌を歌い、「がんばれ!」の気持ちを送りました。

 

平岩小中学校の代表として、さらには日向地区の代表として精一杯の力を出してくれることでしょう。

応援しています。

大歓迎!

来年度入学予定のお子さんと保護者が学校施設の見学で来校されました。

学校の施設を見学する中で1年教室の見学も行いました。

見学しているだけでなく、1年教室に入って実際に椅子に座ることもできました。

さらに、1年生から校歌の披露がありました。

大歓迎の1年生でした。

来年の4月に入学してくることを楽しみにしています。

熱中症対策のお礼

10月7日に本校の運動会が盛大に行われました。

この運動会本番までの練習で、熱中症対策としてクーラーボックスに氷と経口補水液と冷却タオルを入れてすぐに使えるようにしていました。

その準備を6年生が毎日してくれていました。

毎日の頑張りに対して、運動会実行委員会からお礼の品が贈られました。

ずっと準備をしてくれた6年生の2人。

ありがとう!

明日は渚フェスティバル!

明日は、いよいよ渚フェスティバルです。

運動会が終わってから、この渚フェスティバルに向けて力を注いできました。

運動会と並行して渚フェスティバルに関連した子もいました。

5~9年生の渚フェスティバルの実行委員が準備を進めてきました。

明日の渚フェスティバルをぜひご覧になられてください。

第2回学校運営協議会

10月24日に第2回の学校運営協議会を実施しました。

初めに校長室で熱心な議論がありました。

 

次は授業と学校の環境を見ていただきました。

 

最後は児童生徒会執行部を交えた給食試食会を行いました。

 

学校運営協議会委員の皆様に学校の現状を見ていただきました。

平日にも関わらずお越しいただき、ありがとうございました。

クラブ活動

小学部の4年生以上の児童はクラブ活動を楽しみにしている子が多いです。

今回のクラブ活動では、それぞれのクラブで楽しそうに活動していました。

運動会となぎさフェスティバルの間という大きな行事に挟まれていますが、そんなことはお構いなしに子ども達はクラブ活動を楽しんでいました。

就学時健診

来年の4月に平岩小中学校に入学する子供たちの就学時健診を行いました。

班長のお父さん、お母さんの言うことを聞いて、順序良く検査を受けていました。

上手に受けている姿を見て、来年の4月がとても楽しみになりました。

読書の木

朝夕が涼しくなり、秋の深まりを感じます。

本校でも「読書の秋」にちなみ、様々な取組をしています。

中校舎2階に「読書の木」が設置されました。

二次元の平面のものはよく見かけますが、立体の読書の木が本校にはあります。

設置して2日目ですが、既に多くの葉が付いています。

さらに別の方法でも児童生徒の読書意欲を高める取組を行っています。

別のものについては、機会を見てお知らせします。

清掃オリエンテーション

運動会を終え、渚フェスティバルを控えていますが、大きな行事の合間に清掃場所の交代をしました。

16日に清掃オリエンテーションを行い、新しい掃除場所での掃除の仕方について指導しました。

掃除場所によっては中学部の生徒が中心になって進めている場所もありました。

残りの2学期も無言清掃に取り組んでいきます。

給食時間の放送

給食時間に放送が流れます。

5~9年生の児童生徒が毎日欠かさず楽しい放送を流してくれています。

この日は渚フェスティバルに向けて6年生の児童にインタビューをしていました。

一問一答の形で行われていました。

毎日楽しい放送をありがとう!

実力テスト

モミラニ小の歓迎式と時を同じくして、9年生は実力テストを実施しました。

全県下実施される大事な実力テストです。

本校の9年生も運動会から上手に切り替えて、実力テストに必死に取り組んでいました。

がんばれ9年生!

モミラニ小の児童との交流

歓迎式の後に1~7年生と授業の中で交流をしました。

各学年で普段の授業と同じように進めたり、外国語活動の中で一緒に楽しんだりと様々でした。

昔の遊びで一緒に活動している学年もありました。

1時間だけと、限られた時間でしたが交流ができました。

モミラニ小歓迎セレモニー

夏休みに日向市の5・6年生がハワイのモミラニ小と交流をしています。

今年は8名の児童がハワイに研修(交流)に行きました。

本校からは2名の児童がハワイに行きました。

そして10月にハワイのモミラニ小から日向市に交流団が来ました。

12日に本校で歓迎式を行いました。

英語での歓迎の言葉を8年生が述べたり、代表の学年が出し物をしたりと、ともてにぎやかに歓迎の気持ちを表しました。

 

モミラニ小の子供たちからは、フラダンスや歌の出し物がありました。

とても楽しい歓迎式になりました。

学校訪問

11日は日向市の教育委員会の先生方に来校いただき、参観していただきました。

授業参観を中心に、学校を様々な観点から見ていただきました。

今後の学校運営に活かしていきます。

教育委員会の先生方、訪問ありがとうございました。

運動会2

運動会の閉会式後に解団式を行いました。

結団式から約1ヶ月、同じ目標に向かって力を合わせてきた仲間(団)の解散の式です。

団長やリーダーからこれまでのがんばりへの称賛と感謝の言葉がありました。

それぞれの団で精一杯頑張った後のすがすがしい表情での解団式でした。

運動会

10月7日(土)に運動会を実施しました。

当日は天候に恵まれ、ちょうどよい気温の中で実施できました。

子供たちは実行委員や団長を中心にこれまでの練習の成果を発揮してくれました。

また、最後の片付けでは、保護者の皆様のご協力をいただきました。

大変感謝しております。

ありがとうございました。

整理整頓(5年 家庭科)

5年の家庭科で「整理整頓」について学習しています。

子供たちは学校の中の整理してあるところ、整理できていないところを見つけていました。

タブレットを持ち歩き、校内を隈なく探していました。

この学習が終わった後の5年生教室が楽しみです。

初期研修の研究授業

初期研修2年目の職員が研究授業を行いました。

職員も生徒も運動会に気持ちも意識も向かっている中、この研究授業のために準備をしていました。

職場体験学習の最後のまとめにもなっており、「働くことの意義」「自分の将来」について考えました。

生徒も職員の熱意に応えるように、懸命に考えていました。

自分の将来について真剣に考えられた授業でした。

運動会予行2

運動会予行の様子をもう少し。

運動会実行委員が運動会の進行をスムーズにするためにかげになり、ひなたになり活躍しています。

 

運動会実行委員会ががんばってくれるから、ほかの子達もがんばります。

 

いい相乗効果が出ています。

運動会予行

3日に運動会の予行を行いました。

内容を省略するところもありましたが、役員の動きを中心に行いました。

テントがたくさん並び、子供たちが役員として動いている姿を見ると、運動会が近づいてきたことを感じます。

この後に職員で反省をし、反省を踏まえた練習をしたさらに良いものにしていきます。

子供たちは自分の競技や演技だけでなく、応援や役員の仕事をがんばっていました。

のこりわずかですが、できることを精一杯がんばります。

運動会の練習(中学部)

運動会の練習の様子を紹介します。

中学部は7~9年生全員で表現をします。

生徒が中心になって考え、練習してきた表現です。

運動会までもう少し。

さらによいものに仕上げていきます。

中体連(秋季大会)

9月30日、10月1日に中体連の秋季大会が行われました。

本校からはソフトテニス、バスケットボール、卓球競技に参加しました。

 それぞれの競技で精一杯のがんばりが見られました。

次は運動会に向けてがんばります。

全体練習②

28日に運動会の全体練習②を実施しました。

1校時から実施しましたが、日差しがどんどん強くなっていました。

全体で運動場で練習するのは本年度初めてです。

開会式と閉会式の位置を確認して、退場しました

給水を挟んで平岩音頭の入場と位置の確認をしました。

再度給水を挟み、各団の応援の練習と全校リレーの練習に分かれました。

日陰に移動して応援の練習をしました。

運動会の練習を頑張っています。

応援の練習(小学部)

応援の練習を昼休みに行いました。

熱中症に気を付けて、木陰で行いました。

それぞれの団で団長から伝達がありました。

 

 最初は、なかなか声も出せなかったのですが、徐々に声もそろって大きくなってきました。

ますます練習に熱が入ってきます。

初期研修研究授業

本年度の新規採用職員の初期研修研究授業を行いました。

9年生(中3)の音楽科の授業でした。

本校には音楽科の教員が初期研修者しかいないため、指導書として隣の中学校にもご協力いただていまいます。

渚フェスティバルの合唱コンクールで歌う歌の合唱の創意工夫について考える授業でした。

子供たちは、それぞれに感じたことを言葉にして自分たちの合唱に反映させていました。

事後研では授業の流れや渚フェスティバルに向けてのモチベーションの上げ方、今後の計画等様々な角度から話が出ました。

きっと今後の学習に活かせるはずです。

お疲れさまでした。

運動会全体練習①

22日に運動会の全体練習①を行いました。

最初に本年度のスローガンの発表がありました。

本年度のスローガンは「全力、努力、協力、渾身~三力一心~」です。

 

次に運動会実行委員長から運動会に向けての心構えについての話がありました。

 

また、実行副委員長から運動会に向けた身だしなみについての話がありました。

 

その後は、全校リレーの練習と応援の練習に分かれました。

みんなで集まって応援の練習をする時間があまり取れないので、有効に使って練習を進められるように団長、副団長を中心にして、進めていました。

今後も運動会に向けての練習をがんばっていきます。

グラウンド・クリーン活動

23日にPTA執行部主催でグラウンド・クリーン活動を行いました。

最初は小雨も降っていましたが、徐々に雨も止みました。

たくさんの方に参加していただきました。

グラウンドの状態は良くなかったのですが、ぬかるみに気を付けながら行いました。

グラウンドの草は、きれいになくなりました。

グラウンド・クリーン活動に参加していただいた皆様、お疲れさまでした。

そして、ありがとうございました・

閲覧ホール改装中

現在、閲覧ホールを改装しています。

 

置いていた古い本を整理し、図書室の本を置いています。

子供たちに読んでほしい本を並べました。

ここでもぜひ本を読んでほしいと思います。

運動会役員打ち合わせ

運動会役員打ち合わせを行いました。

係ごとに分かれ、担当の先生と打合せを行います。

団長を中心とするリーダーは、エール交換の練習をしました。

初めて運動場でしたので、動き方、声の大きさなど今後の練習の参考になりました。

運動会に向けて、がんばります。

団対抗草取り大会

運動会が近づき、子ども達の練習も熱が帯びてきています。

熱中症には十分に気を付けながら進めているところです。

団の色が決まり、さらに運動会への意欲が高まった子ども達ですが、草取りにも取り組んでいます。

生徒会主催で団対抗の草取り大会が始まりました。

校内には団長をモデルにしたポスターも貼って雰囲気を高めています。

運動会まで3週間。

両団ともがんばっていきましょう。

運動会に向けて

運動会に向けた練習が本格的になってきました。

小学部のリーダーが運動場で大きな声を出して練習をしていました。

コロナ禍では、大きな声での応援ができていなかったので、久しぶりの応援です。

まずは団長、副団長、リーダーが手本を見せてくれることと思います。

選手激励会

9月30日、10月1日に日向地区中体連秋季大会の選手激励会を14日に実施しました。

各部の主将が意気込みを発表しました。

 

校長先生の激励の言葉では、選手に運動会の中学部団長、副団長がエールを送りました。

近づいてきた試合に向けて一層がんばります。

授業のサポート

7年生の技術科の授業で木工を行いました。

この木工では、のこぎり、電動糸のこ、キリ、金づちなどを使います。

このような道具の使い方や道具の調整に地域の方に入っていただきました。

 

非常にありがたいサポートをしていただきました。

ありがとうございました。

14歳のよのなか挑戦

9月11~13日に本校8年生が「14歳のよのなか挑戦(職場体験学習)」を実施しました。

校区内あるいは隣の校区の事業所の皆様に職場体験学習の場を提供していただきました。

学校から離れて、実際の職場で話を聞いたり、実際に働いたりしました。

緊張と不安の気持ちがうかがえた表情が日を重ねるごとに充実した表情に変わっていきました。

3日間の大変貴重な体験をさせていただいた各事業所の皆様、ありがとうございました。

遊歩道清掃

9月9日に遊歩道清掃を行いました。

中学部生徒のボランティアと地域の方一緒に行いました。

7月にも行ったのですが、8月の台風のせいもあり、2ヶ月経つと随分と様子が変わっていました。

約1時間30分ほど清掃を行い、とてもきれいになりました。

一緒に参加していただいた地域の方々、ありがとうございました。

食育

1年生が栄養教諭の先生と一緒に食育を行いました。

「食べ物を食べないとどうなりますか」という担任の問いに対して「どんどん小さくなります」「遊園地の乗り物に乗れなくなります」などかわいい回答をする1年生。

その後は栄養教諭の先生から正しい知識を教えていただきました。

バランスのよい食事に心がけましょう。

結団式

7日に結団式を行いました。

運動会実行委員会が企画・運営を行いました。

 

ジェスチャーゲームによるくじ引きの順番を決めた結果、赤団、白団がそれぞれ決まりました。

団旗を授与され、団長、リーダー、団顧問の挨拶があり、いよいよ運動会という雰囲気です。

運動会まで焼く1ヶ月。

運動会に向けて燃え上がります。

運動会に向けて

運動会に向けての練習を熱中症指数とにらめっこをしながら進めています。

7日は、7年生と9年生がテントを出してくれました。

さすがは中学生。

あっという間に15基のテントが運動場に立ちました。

7年生、9年生の皆さん、ご苦労様でした。

千羽鶴が世界へ羽ばたく!

7月に本校の8年生が修学旅行で広島の平和記念公園の「原爆の子の像」へ千羽鶴を捧げました。

その千羽鶴が世界へ羽ばたいていきました。

広島市長様が会長を務めていらっしゃる平和首長会議がオーストリアのウィーンで開催され、その際にヒロシマからのメッセージとして折り鶴を届けてくださったそうです。

生徒の平和への思いが千羽鶴に乗って、世界へ羽ばたいていきました。

夏休み明けの児童生徒の様子

夏休みが終わり、1週間経ち、気が付けば9月上旬も終わりそうです。

児童生徒の様子をお届けします。

6年生は体育で運動会に向けての練習をしていました。

全員の一体感の美しさを感じてもらえるようなものにするためにがんばっています。

 

9年生は数学の学習の様子です。

さすがにこの時期の9年生の内容は難しいです。

真剣に取り組んでいました。

14歳のよのなか挑戦に向けて

11日から本校8年生が「14歳のよのなか挑戦(職場体験)」を実施します。

市内の事業所の皆様にご協力いただき、たくさんの活動場所をご提供いただきました。

1日は当日の準備物、気を付けること等を電話でお聞きするという学習でした。

電話のかけ方から練習をし、緊張しながら電話をかけていました。

11日からは実際に事業所へ行くことになります。

何もかもが初めての経験であり、とてもよい学習になると思います。

各事業所の皆様、どうぞよろしくお願いします。

身体計測

2学期が始まりました。

小学部では学期ごとに身体計測をします。

4年生の身体計測の様子です。

最初に保健室の先生から衛生面に関する話がありました。

しっかり聞けました。

そして身体計測です。

夏休みの間に、きっと大きくなったことと思います。

長さを測るもの

3年生は算数で巻き尺の使い方を学習しています。

これまでは定規(ものさし)を使って長さを測ってきました。

長くても1mだったのですが、それよりも長い長さを測る道具について学習しました。

初めて巻き尺を使うので、子ども達は興味津々でした。

説明を集中して聞き、グループで協力して、正しく使うことが出きました。

これから、巻き尺の使い方は3年生が先生となって教えてほしいと思います。

1年生給食当番開始!

2学期から1年生の給食当番を始めました。

これまでは給食当番の全てを6年生にお願いしていましたが、運搬から配膳、片付けまでを1年生が行います。

もちろん最初からすべてを1年生だけで行うのではなく、6年生の力も借りています。

とても楽しそうに給食当番の仕事をしている1年生でした。

ハトとの知恵比べ

本校の南校舎非常階段の屋根裏はハトが過ごしやすいらしく、よくとまっています。

とまるだけならいいのですが、翌朝には大量のふんが残っています。

そこで地域Coに相談し、対策をしました。

ハトには悪いのですが、入りそうなところをふさぎました。

おかげさまで、ふんの被害はありませんでした。

これをハトがどう攻略するか。

ハトとの知恵比べが始まりました。

学部集会(中学部)

28日に始業式に引き続き、学部集会を行いました。

中学部はフリースペースに集まって行いました。

命について考える集会を行い、命の大切さについて再度確認しました。

また、夏休み中に行われた各種大会の表彰も行いました。

2学期も頑張ります。

学部集会(小学部)

28日は始業式に引き続き、小学部・中学部に分かれて集会を行いました。

小学部はリモートで行いました。

命について考える集会と2学期のスタートに向けて全体でそろえることについて話がありました。

どの学年も真剣に話を聞けました。

2学期スタート!

28日から2学期がスタートしました。

今回の始業式は、熱中症対策としてリモートで行いました。

まずは小学部、中学部それぞれの代表が2学期の目標を発表しました。

 

その後の校長先生の話では、「よく考えること、話し合うこと、協力すること」を大事にして2学期を過ごすことについて、具体的なお話がありました。

 

また、児童生徒会長から運動会と渚フェスティバルに向けた協力とお願いについての話もありました。

よいスタートが切れました。

奉仕作業、お疲れさまでした

26日の奉仕作業に、たくさんの方に参加していただきました。

ありがとうございました。

夏休みの間に雑草が大きく成長し、運動会の練習に支障が出ると思われるほどでした。

児童生徒、保護者、地域の方、職員で協力して見違えるほどきれいにになりました。

朝の早い時間に設定しましたが、日も差してきて、暑くなりましたが、本当にきれいになりました。

参加していただいた皆さん、ご苦労様でした。

牧水かるた大会

8月24日に牧水かるた大会が行われました。

本校からも小学部、中学部合わせて10名参加しました。

たくさんの参加者、応援の人の中で練習の成果を発揮すべく、がんばりました。

個人戦では中学部の生徒が5位入賞を果たしました。

みなさん、よくがんばりました。

送迎、応援をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

漢字検定

23日に漢字検定を実施しました。

夏休み中の実施でしたが、子ども達はがんばっていました。

余裕があり、ずいぶん早く終わった子もいたようです。

夏休みも残りわずかですが、子ども達の頑張りに刺激を受けました。

各種表彰

21日に、各種の表彰を行いました。

まずは県大会で3位になった女子ソフトボール競技の表彰をしました。

 

次に熱中症標語で最優秀賞を受賞した生徒の表彰をしました。

 

最後に校内草取り大会で1~3位になったチームの表彰をしました。

1学期、みんなよく頑張りました。

職業講話

20日に7・9年生を対象に職業講話を行いました。

日向市内の業者から講師をお願いして行いました。

自己紹介から始まり、会社の業務内容や就職した動機など子ども達を惹きつけるには十分すぎる内容の講話でした。

質問に答えていただき、あっという間に時間が過ぎました。

7・9年生の今後の進路を考える上で一つの大きな材料となりました。

講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

1学期終了!

21日は1学期の終業の日でした。

大掃除をした後に、終業式を行いました。

3年生、8年生の代表児童生徒の作文発表の後、校長先生の話がありました。

 

その後に、小学部・中学部それぞれに分かれて「命を考える集会」を実施しました。

いよいよ夏休みが始まります。

夏休みは、ご家庭で過ごす時間が多くあります。

規則正しい生活リズムに心がけて、どうか楽しく過ごせますように。

中学部三役企画レクレーション

20日に中学部の児童生徒会三役が企画したレクレーションを実施しました。

9人制のバレーボールです。

チームを縦割りで組み、2コートを使って行いました。

とても楽しそうそうな声が体育館に響いていました。

1学期の最後に楽しい思い出ができました。

生徒会三役の皆さん、よくがんばりました。

スマホ教室(3・4年)

18日の5校時に3・4年生を対象としてスマホ教室を実施しました。

教育委員会から講師の先生をお招きして行いました。

「ゲームやめられない病」など、子ども達に分かりやすい言葉を使ってスマホやゲーム機を使用するにあたって潜んでいる危険について教えていただきました。

子ども達も興味津々に話を聞いていました。

夏休み前にこのような場があり、ゲームについて考えるきっかけになることと思います。

修学旅行の訪問先のプレゼン

7年生が来年の修学旅行のために、訪問先のプレゼンテーションを行いました。

訪問先について自分たちで調べ、なぜそこがいいのか、どういうところがいいのかということをプレゼンしました。

講師として旅行会社の方をお招きしていたので、「USJに行かないとしたら、お勧めの場所はありますか」等の修学旅行に関する質問や「旅行会社に勤めて大変だったことは何かありますか」といったキャリア教育につながるような質問をしました。

どの質問にも真摯に丁寧に答えていただきました。

お忙しい中、講師として参加していただきました。

本当にありがとうございました。

来年度の修学旅行がどんな修学旅行になるか楽しみです。