トップページ

2019年10月の記事一覧

中学年集合学習3

  集合学習の4年生が宿泊している様子です。夜は青年団の方
と交流会をしたり、みんなで布団を並べて寝たり、朝はもりも
りご飯を食べたりととても楽しそうです。
 2日目も元気に頑張ってほしいものです。

  【 マッチ棒クイズかな?楽しそう! 】
  
    ※クイズを出すのは元担任ゆずりかな?

    【 興奮してるから眠れるかな~? 】

  

    【 少し眠そうだけど大丈夫? 】

  
      ※美味しい!と完食したそうです。

中学年集合学習2

 3年生は図工の学習で「蜘蛛の巣」づくりをやっているようです。
普段は学級に2人しかいないので、たくさんの人数で協力して何か
を作りあげる経験があまりありません。集合学習でこのような内容
の学習をすることはとてもありがたいことです。みんなとても楽し
そうですね。

      【  教室いっぱいを使って  】
     

   【 蜘蛛の巣に絡まりそうになりながらも 】
   
       ※ここでは久しぶりのジュリ&アヤ!

   【 教室いっぱいに張り巡らされた蜘蛛の巣 】
         
            ※大作完成に歓喜の子ども達!

中学年集合学習

 今日から2日間の日程で中学年の集合学習が始まりました。今回
は、1学期台風の影響で宿泊がなかった4年生にとって、待望(?)
の宿泊をともなう集合学習となります。
 本校からは3年生1名と4年生1名が参加しています。2人とも
元気に学習に参加しているとのこと。担任から写真が送られてくる
限りアップしていきます!

    【  笑顔で反応4年生  】        【  一心不乱の3年生  】
  

    【 懐かしい顔です! 】    【  同学年と肩を並べて  】
  
      ※ジュリ&トミー。

        【 一方その頃、学校脇で猫ちゃんが散歩中 】
          
         ※岩○光○風にはとれませんでした。

寒い朝でした!

 今朝の不土野は気温9℃。久しぶりの10℃以下ということでとて
も寒さを感じる朝でした。子ども達も昨日までは半袖だったのに、今
日はみんな上着を羽織っての登校でした。
 毎年この時期は、朝晩と日中の温度差が激しく体調を崩しやすいも
の。十分な栄養摂取と睡眠、上着による体温調節、手洗い・うがいの
励行などによって風邪の予防に努めてほしいものです。
 ※今日は3時間目の授業の一コマ紹介です。

   【 運動会の思い出を絵にまとめていました! 】
  
                  ※靴下はやっぱり白?

      【 先生と楽しい外国語活動! 】
 
              ※調子はどう?I’m cold!!

    【 5・6年はブックバッグ作りでした! 】
 
              ※先生の指導でメキメキ上達!

     【 出来上がったブッグバッグを披露! 】
   
      ※上手にできました。大切に使ってね!

ファイトでハードル!

 今日のファイトの時間はみんなでハードル走の練習をしました。
5・6年生は村の陸上大会に向けて、それ以外の学年は色々な運
動に慣れるという意味から行いました。
 特に、初めての1・2年生にとってはおっかなびっくりの練習
ではありましたが、練習を重ねるごとになんとなくハードルっぽ
くなっていくから不思議です。さすがは適応力のある不土野っ子
達。次に練習する時もしっかり頑張ってほしいものです。

     【 空中の姿勢がいいですねえ~。 】
 
          ※手の感じがいいですね~。ウフフッ!

   【 左は1年、右は5年。これまた上手です! 】
 
           ※さすが陸上をやっている子ども達。

     【 やればやるほどうまくなる1年生 】
 

               ※天才ハードラー誕生か?

弁当の日に向けて

 今日の業間の時間は、「弁当の日」に向けてお弁当作りの計画を
立てる活動をしました。まず、養護教諭から説明があった後、チャ
レンジするコースや、おかずの内容、お弁当に詰めた時の完成図等
をカードに書き込んでいました。
 初めてチャレンジする1年生は、先生の話をしっかり聞いて丁寧
にカードにまとめていました。
 また2年生以上は、去年までのカードを読み返したり、これまで
の自分の取組(写真)を懐かしそうに振り返ったりしながらカード
にまとめていました。
 21日は秋の遠足でもあるので、きっとおいしそうなお弁当と、
子ども達の明るい笑顔をたくさん見ることができるでしょう。
 とても楽しみです。

 【 先生からの丁寧な説明 】   【 一生懸命書いてます! 】
 
    ※自作のカードが素敵でした!  ※スイートポテトを入れるとか・・。

【去年のカードにこぼれる笑顔】   【 1年生の頃に思わず笑顔 】

 

※こんな字書いてたんだ~。(驚愕!)   ※やっぱりかわいい1年生の頃!

  【 6年間の成長の様子がよく分かるすくすくファイル!  】
  
  ※不土野小自慢の取組です。歴代の養護教諭に感謝です!

楽しく外国語!

 今日はALT訪問による外国語の授業がありました。写真は5・6
年学級での様子で、チャンツやゲーム・クイズをしながら楽しく学
習をしていました。楽しみながらもしっかりと身につけてほしいも
のです。

   【 どの場面を切り取っても笑顔が絶えません! 】
 
 

   【 ふと外に目をやると地域の方が稲刈りを・・・・ 】

   
               ※深まる秋を感じる一枚です。  

ワールドカップバレー不土野大会!

 今日の業間の時間は、各学級に分かれてソフトミニバレーをして
いました。今まさに、ワールドカップバレーで熱戦が繰り広げられ
ている所ですが、ここ不土野でも負けじと子ども達の好プレーが見
られました。がんばれ!NIPPON!、がんばれ!不土野!

   【 オーライ、オーライ!僕たちに任せて! 】
 
           ※ダブルレシーブ!ボールはどこ?

     【 スーパーリベロのナイスレシーブ! 】
   
   ※後ろで見ている友だちの足は「シェーッ」のポーズ?

      【 一 人 の 動 き に み ん な が 反 応! 】
 
             ※つなぐバレーで世界を目指せ!

師匠来校!

 昨日は本年度3回目、本年度最後の師匠来校の日でした。今回は、
10月のふれあい参観日、11月のやまびこ発表会に向けて、全員
が小咄の指導をしていただきました。師匠達によると小咄は通常の
落語よりもかえって難しいとのこと。メリハリをしっかりきかせな
いと笑いをとるのは難しいそうです。
 今回教えていただたことを生かして、本番で笑いの渦を巻き起こ
せるように、これからしっかり練習を重ねていってほしいものです。

   【 久しぶりの再会に笑顔の師匠と子ども達 】
  
    【 師匠の指導でレベルアップする1年生 】
  
     【 小咄のポイントについて指導中! 】
  
      【 代表児童のお礼の言葉 】
  
      【 本年度最後の集合写真! 】
  
     【 本年度で来校が最後になる可風師匠 】
   
         ※長い間お世話になりました!
   
   ※お別れの握手。またいつか会える日を夢見て!

全校朝会がありました

 今日の朝の活動は10月の全校朝会でした。今回は校長先生、図
書主任からそれぞれ読書の秋にちなんだお話がありました。校長先
生からは読書をするといいことがあるというお話、図書主任からは
読書まつりに関するお知らせでした。
 秋と言えば、「スポーツの秋」「食欲の秋」と色々ありますが、
秋の夜長にぜひ「読書の秋」といきたいところです。

    【 本読むと10このいいことがあります! 】
 

      【 図書主任から読書祭りの取組の紹介 】
    
       ※祭りでも出店は出ないそうです・・・。

    【 図書委員から子ども新聞を読んだ感想発表! 】
   
      ※社会の歴史学習と関連させた発表でgood!