トップページ

2019年1月の記事一覧

避難訓練がありました

 今日は阪神淡路大震災からちょうど24年がたった日。忘れてはなら
ない大事なこの日に、本校では火災による避難訓練を行いました。
 まず始めに、緊急放送を受けて避難行動をとった後、校長先生から
火災の原因や全国・村における火災状況についてお話がありました。
その後4~6年児童による消火訓練を行いました。乾燥しがちで火災
が起こりやすいこの時期は、火事に対する十分な警戒・備えが必要に
なります。今日学んだことを忘れずに、何か起こった場合は冷静に行
動をとり、自分の命を、家族の命を守ってほしいと思います。
 御指導いただいた役場消防担当の方、地区消防団の方、本当にあ
りがとうございました。

          【 校 長 先 生 の お 話 】
     

         【 ま ず は 6 年 生 が お 手 本 を 】
     

      【 続いて5年生コンビがチャレンジ!! 】
     

       【 最後に4年生が頑張りました!! 】
     

          【 6年生からのお礼の言葉 】
     

3学期最初のクラブ活動

  昨日の6時間目に3学期最初のクラブ活動がありました。今回は
キャンドル作りでした。子ども達は、まず作りたいキャンドルの色を
決め、その色のクレヨンを削って湯煎して溶かし、そこにロウを加え
、冷やして固めるという作業に夢中になって取り組んでいました。
出来上がったキャンドルを持って帰る子ども達は、みんなとても嬉し
そうでした。きっと昨夜は、キャンドルの炎を眺めながら素敵な夜を
過ごしたことでしょう。

  【 一心不乱にクレヨン削り! 】        【 ロウと混ぜて色づけ 】
  


   【 友達の出来映えに興味津々 】   【綺麗な色に仕上がりました!】 
   

もぐらうち

  昨日の14日(月曜日)に「もぐらうち」が行われました。この行事は、
子ども達が地区の家々を回り、囃子歌に合わせて地面をかずらの枝
でたたきもぐらを追い払うことで、五穀豊穣や家内安全を祈願する伝
統的な行事です。
 子ども達は「もぐらうち」をすることで、家の人からお菓子やみかん
をもらったり、お茶等の接待をうけたりします。このような行事を通し
て、子ども達は地域の伝統を知るとともに、地区の家や人を覚えたり、
人と人とのつながりを感じたりすることができるとともに、地区の方に
とっては、子ども達の活気を感じることができるのです。
  これからも是非大切にしていってほしい行事の一つです。

     【 職員住宅にもみんな来てくれました! 】
      

      【 子ども達の元気な声が響きます! 】
      

学習発表会に向けて

   昨日、保護者の方々の御協力によりステージ作りやワイヤー張りが
終わったことをお知らせしましたが、今日の5時間目には、早速学習発
表会に向けた練習が始まっていました。全員で合奏や合唱の練習に一
生懸命取り組んでいました。
  当日はこれ以外に、各学級の発表、落語やひえつき節の発表なども
あります。本番に向けてしっかり練習を頑張ってほしいものです。

        【 まずは全員で鍵盤ハーモニカ!】
    

        【 みんな真剣な表情です! 】

    

       【 今度は各パートに分かれて 】
    

       【 最後は合唱の練習です♪♯ 】
    

参観日がありました

   今日は3学期最初の参観日でした。まず、いつものように家庭教育学
級で3学期の活動を中心に色々話し合った後、親子で「生活習慣とメディ
ア」について学ぶ学校保健委員会がありました。
  本校養護教諭が準備したプレゼンをもとに、メディアが与える影響や、
メディアと上手に付き合うためのポイントなどについて学びました。今回
の授業をきっかけに、子どもと保護者でメディアについてしっかり話し合
い、メディアと良好な関係を築いていってほしいものです。

 【先生の話をしっかり聞いて、家族で話し合い、ルールを決めました!】
  

  
  
  
             【 ぼくもしっかり守ります! 】
        

  また、授業の後は各学年で懇談会を行い、3学期の計画や学級経営
の方針などについて話し合いをもちました。そして最後に、2月3日に行
われる学習発表会に向けて、ステージ設営やワイヤー張りなどを保護
者のみなさんに協力いただき行いました。ご協力いただいたみなさん、
本当にありがとうございました。

            【 ワイヤーと看板も設置できました! 】
            

  これでいよいよ舞台は整いました。後は子ども達の発表が仕上がる
ばかりです。当日を乞うご期待です!!