新規日誌1
2023/4/10 新年度1日目 1/2 やや緊張?
全員が元気に登校した新年度1日目の様子を、2回に分けて紹介します。進級おめでとう!
よく知っている者同士なのですが、新しい教室、新しい担任の先生となると、やや緊張気味のようです。
新しいメンバーとの生活が始まるので、様々な役割を決めていました。ビシッと手を上げて立候補!立候補複数の場合は、うらみっこなしのジャンケンで。
いっぽう2年生は、まだ1年生が入ってきていないので、少しだけレクリエーション。
2年生の飛ばすシャボン玉を窓越しに見ながら、3~6年生の緊張もだんだんとほぐれてきたようでした。
2023/4/7 大河内小学校へようこそ!
今年度は、新しい校長先生が大河内小学校に来ました。大河内小学校へようこそ!
校長先生を迎える式が終わったら、担任の先生の発表です。
子どもたちもドキドキしていたようですが、先生たちも、表情には表しませんがかなりドキドキしていました。
欠席もなく、全員がそろっていいスタートになりました。
2023/4/7 新学期スタート
雨ですが、とても暖かいです。カエルの合唱もにぎやかです。
よいスタートになりそうです。
2023/4/3 しだれ桜
大河内小学校の入り口近くにあるしだれ桜が満開です。
いよいよ新年度が始まります。
2023/3/29 引っ越し
子どもたち総出で、異動する先生の引っ越しのお手伝いをしました。
いよいよ出発です。
名残惜しいですが…さようなら!
引っ越しも終わって一区切り。
学校ホームページも一区切りして、4月にまた再開します。
2023/3/28 離任式
離任式をしました。2名の先生が異動となりました。
また会いましょう!お元気でお過ごしください。
2023/3/27 春の大河内
学校のまわりの花木が花を開いています。
大河内小学校のまわりの桜はほとんどがヤマザクラです。
学校裏の斜面に、黄色い花をつけた木がありました。
「ミツマタ」だそうです。和紙の原料となる木です。地区のあちこちで咲いています。群生しているところは幻想的な風景です。
秋の紅葉の大河内もいいですが、春の花の大河内もいいですよ。
2023/3/24 リベンジ
物騒なタイトルですが、何にリベンジするのかというと…
イチゴ大福です。
以前、5・6年生がお楽しみパーティーでイチゴ大福に挑戦したのですが、求肥(大福の皮)がカチカチになってしまったのです。
「うまくいってほしい!」と念を込めてレンジを見つめます。
おお!いい感じ!
大成功!
先生たちにもおすそ分けです。
2023/3/24 卒業式
みんなを支えてくれた立派なリーダーでした。卒業おめでとう。
2023/3/23 さようならジュリー先生
英語を教えてくださっていたジュリー先生が、今年度限りで椎葉を離れることになりました。この日が最後の授業でした。
最後ですが、いつも通り、元気いっぱいに授業してくださいました。
実は、午前中に来てくださる予定だったのですが、去年の台風以来、道路事情が変わってしまったので道に迷って来られませんでした。
一度、役場まで戻って道を確かめて、ようやく午後到着されました。「最後なので子どもたちと直接会いたい。」と来てくださいました。
子どもたちも存分に授業を楽しみました。感謝のメッセージを贈りました。
ジュリー先生ありがとうございました。椎葉を離れてもどうぞお元気でお過ごしください。平家まつりで会いましょうね!
2023/3/22 テレビ(UMK)で紹介されました
昨日21日(火)の夕方のニュースで、大河内小学校が紹介されました。
UMKアプリで見られます。
「デジタル化で変わる教育現場 宮崎県椎葉村で始まった「ユニット学習」とは」
という記事です。
ぜひご覧ください。
2023/3/22 お楽しみピザパーティー
1・2年生がお楽しみ会でピザパーティーをしました。
ウサギさんピザを作っていたつもりが、ピーマンの鼻をのせたらブタさんになったそうです。
焼き上がりを待ちます。ワクワク。
焼き上がりました!ぼくのはこれ!
先生たちや6年生にもおすそ分けです。
いよいよ、いただきます!
いい思い出ができました。修了式まであと3日です。
2023/3/20 表彰
子どもたちが1年間がんばってきたことの表彰をしました。
これは「なわとび」の表彰状。あやとびや二重とびをがんばりました。
こちらは「ノーメディアデー」の表彰。
月に1回ある「ノーメディアデー」。テレビやゲームではなく、本を読んだり、家族で話をしたりして過ごします。
レベル55点は満点です。よくがんばりました!
2023/3/17 卒業証書授与?
卒業証書授与の予行練習…?それにしては、子どもの背が大きすぎるような気が…。
先日、村教育委員会の教育論文表彰がありました。大河内小の先生2人が優秀賞をいただきました。
いつもは子どもたちの表彰をしますが、今回は子どもたちの前で先生たちの表彰をしました。「先生たちも作文を書いたり自由研究したりするんだ!」と子どもたちは驚いていました。
がんばる先生たちに拍手!
2023/3/17 春の日ざしの中で
春の日ざしのふりそそぐ体育館で、卒業式の予行練習をしました。
卒業生は1人なので、卒業生の歌は5年生2人が脇を支えます。
伴奏は担任の先生。
決してピアノが得意というわけではない担任の先生が、一生懸命に練習して弾くピアノの音と、
支えてくれる5年生とともに歌う卒業生の歌声は、じんわりと心にしみました。
まだ予行練習なのに、こみ上げてくるものがありました。
卒業式まであと1週間です。
2023/3/16 できるようになったよ!
1・2年生が書きました。
いろいろできるようになった1年間だったのですね。
よくがんばりました。先生たちもうれしいです。
2023/3/15 ダジック・アース・プロジェクト
金星の地表の様子です。温度は460℃だそうです。考えられない温度です。この地表の映像は…
直径2メートルのボールに映されています。
ボールがスクリーンになって授業が進みます。
「ダジック・アース」といって、地球や惑星を立体に映したものだそうです。それを使って子どもたちに学習してもらおう、という「ダジック・アース・プロジェクト」という取組です。
宮崎科学技術館の方が、1~3年生に授業をしてくださいました。太陽系の惑星がテーマでした。
4~6年生には、福岡大学の教授が授業をしてくださいました。台風を中心に、気象がテーマでした。
工作もしました。
衛星写真のシールをプラスチックの玉に貼り付けていきます。
出来上がるのは「自分が生まれた日の地球」です。本当に、子どもそれぞれが生まれた、その年、その日の衛星写真です。1人1人のオリジナル地球儀です。スペシャルですね。
プラスチックの玉の中に磁石が仕込んであるので、黒板やスプーンにくっつきます。
専門家の先生たちの楽しい授業に大満足でした。
2023/3/14 PTA総会・地区総会
日曜日にPTA総会と大河内地区総会がありました。
会に先立って、先日(2月22日)の記事で紹介した、「子どもの声を聞く会」での6年生の発表を、改めて地区の皆様にも聞いてもらいました。今回もしっかりとした態度で発表しました。
大河内小学校は、地区の方全員がPTA会員です。本当の意味で、地域の皆様に支えていただいています。
昨年は書面決議でしたので、対面での総会は2年ぶりです。
大河内小学校、そして、大河内地区全体のことを考えてたくさんの意見が出されました。大人の熱い思いが、大河内地区を支えているのだということがよく分かりました。そういう熱い思いが子どもたちにも伝わって、6年生の発表にもつながっているのだと思います。
2023/3/13 卒業式練習
大河内小学校は、1年生から6年生までの全員が卒業式に出席します。今日は初めて、体育館での練習をしました。
式の途中には、卒業生と在校生1人1人が言葉を交わす場面があります。
練習なので言葉自体は交わしませんでしたが、ふと本番を想像したら、思わずウルッとなりそうでした。
2023/3/10 高学年目前
4年生が、5・6年教室で発表をしていました。
自分たちの生活の中からテーマを見付けて調べ、グラフにまとめて発表します。テーマは「読書」でした。
1日に15分間ぐらい読書をする子が一番多いようです。学校では、ちょっとしたすき間の時間に読書をする子が多いです。
5・6年から感想を言ってもらいました。
4月からは同じ教室でお勉強をします。高学年の仲間入り目前の4年生でした。
2023/3/10 お別れ遠足
「お別れ」にはいろんなお別れが含まれています。6年生とのお別れ、1年間一緒の教室にいたクラスメイトとのお別れ、そしてもしかすると、先生のお別れもあるかもしれません。そのどれにも、一緒に過ごしてくれてありがとう、という気持ちをもって楽しく遠足をします。
まずは、全校のみんなをまとめ、引っ張ってくれた6年生に感謝のメッセージを送りました。
いよいよ出発です。目的地は人吉市の「クラフトパーク」。バスで行きます。
運転手は、神楽を教えてくださる会長さんです。安心して乗れるので、テンションも上がります。
クラフトパークに到着。いろんな施設や展示があります。
「クラフト」なので、いろいろな製作活動に挑戦しました。これは手箱の絵付け。
箸づくり。
粘土をこねてお茶碗やお皿づくり。
焼き物の焼き上がりは後日ですが、できあがりました!
達成感でお弁当もいっそうおいしくなりました。
お弁当の後は、多良木町の体育館に移動してレクリエーションです。
広い広い体育館で存分に走り回りました。貸し切りです。
大満足のお別れ遠足になりました。今年度学校でお勉強するのは、あと10回です。
2023/3/9 版画
以前の記事で、1・2年生の紙版画の下絵を紹介しました。その版画が仕上がっていました。
あやとりの楽しさがこちらまで伝わってくるようです。
2023/3/8 当たるも当たらぬも
3・4年生達が掲示板の前で、何やらワイワイとやっています。
保健室の先生が作った「けんこうおみくじ」を引いていました。
大吉に中吉。いい感じです。
カードの裏にはその理由が書いてあります。確かに1年間健康に過ごせたら大吉ですね。
そして、けっこうな確率でこれも!
凶になるような生活には気をつけなくちゃいけませんね。戒めになりました。
ちなみに筆者は凶が3連続でした。1日2回までしか引いてはいけないという禁を破ったバチが当たりました。
2023/3/7 スピード感を味わっていただきたくて
タイトルは、決して、写真がうまく撮れなかった言い訳をしているわけではありません。
子どもたちがそれだけのスピードで動いていたのだなあ、と温かい気持ちで思ってくださるとありがたいです。バチッと撮れた写真が1枚もなかったことに一番ショックを受けているのは、カメラマン本人です。
跳び箱の高さではなく、空中の姿勢の美しさや着地の確実さに目を向けさせています。
2023/3/6 ミーティングタイム
全校の子どもたちによる話合い「ミーティングタイム」がありました。今回の議題は「楽しいおわかれ遠足にしよう」。
司会と書記は4年生コンビが務めます。ちょっぴり緊張気味かな?
緊張はしていてもしっかりと議事を進めるので、意見がどんどん出ます。
入学してもうすぐ1年が過ぎようとしている1年生も、意見を言うことにすっかり慣れました。
低学年と高学年で熱く議論する場面も。
熱い議論は「卒業する6年生に楽しんでもらいたい。」という思いの表れだったのでしょう。いい遠足になりそうです。
2023/3/3 先生たちのチャレンジ その2
先生たちのチャレンジ。インターネットを使って工夫した授業その2は、5・6年生の授業です。
これは6年生。いつもの教室で授業を受けています。しかし、同じ教室にいるはずの5年生はいません。
5年生は、校長室で授業をしていました。といっても、校長先生が授業をしているわけではありません。
授業をしているのは、画面の向こうの松尾小学校の先生です。
松尾小学校の先生が、大河内小学校と松尾小学校の「5年生」の授業をしています。急なパソコントラブルなどに対応するために、校長先生は見守っているだけです。
ということなので、大河内小学校の先生は、大河内小学校と松尾小学校の「6年生」の授業をしています。
このようにすると、いつもは2つの学年の授業を一度に進めている先生が、1つの学年の授業を集中して進めることができます。椎葉村教育委員会が「ユニット学習」と呼んでいる方法です。同じ村内の不土野小学校と尾向小学校も行っています。
今年度から取り組み始めた方法で、しかも他の所での前例もない方法なので試行錯誤もありますが、先生たちは果敢にチャレンジしています。
2023/3/3 先生たちのチャレンジ その1
先生たちが、インターネットを使って、工夫した授業にチャレンジしました。
3・4年生は、以前にも紹介した、都井小のみなさんとの合同授業です。
大河内の特色を都井小学校のみなさんに伝えます。タブレットパソコンを操作して、プレゼンテーションの画面を変えていきます。
都井小学校のみなさんも、都井の特色を紹介してくれました。おもしろい情報がいっぱいでメモをとる手が止まりません。
山が豊かな学校と、海が豊かな学校の交流ができました。
2023/3/2 テレビ取材
UMKテレビ宮崎の方々が取材に来ました。
タブレットパソコンやインターネットを使った学習の様子の取材です。
インタビューも受けました。
緊張しましたが、いつものようにお勉強をがんばりました。
子どもたちもがんばりましたが、先生たちもがんばりました。様々な授業にチャレンジしました。明日の記事で紹介します。
2023/3/1 学習発表会 その3
いよいよ、発表会のクライマックスとなる劇です。演目は「サラダでげんき(大河内バージョン)」。
りっちゃんは病気のお母さんを元気づけようとサラダを作ることにしました。「もっと元気の出るサラダにならないかなあ。」と悩んでいると…
ネコがやって来てアドバイスしてくれました。「かつおぶしを入れるといいですよ。」。ネコみたいに木登りも上手になるそうです。
イヌがやって来てアドバイスしてくれました。「サラダチキンを入れるといいですよ。体づくりに欠かせないタンパク質を豊富に含み、脂質はおさえて…。」と妙にくわしく筋トレマニアのような解説です。
スズメがやって来てアドバイスしてくれました。「矢立(やたて)のホウレンソウを入れるといいですよ。」、「合戦原(かせばる)のミニトマトを入れるといいですよ。」。確かにこれは元気が出ます。大河内の矢立地区と合戦原地区からは、おいしくて栄養満点の野菜が出荷されています。
アリがそっと近付いてきてアドバイスしてくれました。「砂糖を入れるといいですよ。」。そっと近付いたので、りっちゃんはびっくりしています。
びっくりしたせいか、見た目が少ーし変わったような気もします。でもエプロンが一緒なので、りっちゃんに違いありません。
ウマがやって来てアドバイスしてくれました。「ニンジンを入れるいいですよ。」。確かに栄養はありそうですが、脚組んで話すなんて態度の大きいウマです。
シロクマがやって来てアドバイスしてくれました。「コンブを入れるといいですよ。」。北極からはるばる船をこいでやって来てくれました。
ゾウがやって来てアドバイスしてくれました。「スプーンでよーく混ぜるといいですよ。」。遠くアフリカからジェット機に乗ってかけつけてくれました。
りっちゃんサラダのできあがり。お母さんが「うめえ!うますぎる!」と興奮して食べてくれました。
お母さんはすっかり元気になりました。みんなで「パワーーー!」。
子どもたちは表情豊かによくがんばりました。観客にもパワーが伝わるいい劇でした。
2023/2/28 学習発表会 その2
5・6年の発表。「春はあけぼの」の暗唱や家庭科でつくった作品の紹介など、さすが高学年らしい難しい内容の発表でした。
子どもたちに負けじと、家庭教育学級生「ママーズ&おやじーズ」による「明日があるさ」の合奏です。仕事の合間をぬって練習を積み重ねてこられました。写真で見ると表情はカチコチですが、演奏はバッチリ大成功でした。
子どもたちの合奏「ミッキーマウスマーチ」。こちらも練習の成果をいかんなく発揮して、すばらしい演奏でした。
本日はここまで。明日は、しめくくりの劇を紹介します。
2023/2/27 学習発表会 その1
26日に学習発表会がありました。
開幕は臼太鼓踊り。おごそかな雰囲気で幕が上がりました。
次は保育所のみなさんの発表。会場のみんなが笑顔になりました。
1・2年生の発表。なわとびやけん玉、コマ回しの特技も披露しました。
3・4年生の発表。振りを付けて、表情豊かに歌いました。
本日はここまで。13人の子どもたちは、出番がたくさんあります。明日もお楽しみに。
2023/2/24 テンション上がってます
クラブ活動で「プラ板」を作って、いつになくテンションの高いみなさんでしたので、大きめの写真にしてみました。
「プラ板」は、プラスチックの厚めのシートをオーブントースターで熱すると半分ほどの大きさに縮む、という性質を利用して、お気に入りのイラストを描いたキーホルダーなどを作る工作です。満足のいく作品ができたのでしょうね。
2023/2/24 久しぶりに!
英語を教えてくださるジュリー先生と、久しぶりに対面で授業ができました。
マスク越しですが、ジュリー先生が笑顔が見えるようです。
いつにも増して、先生も子どもたちも声が大きく出ていました。やっぱり、直接会えるのはいいですね。
2023/2/23 おもちゃランド
3年生が、理科でお勉強したことを生かしておもちゃを作りました。
そして、たくさんのおもちゃを集めた「おもちゃランド」に1・2年生を招待しました。
磁石の力を使った魚釣り。
ゴムの力を使った自動車レース。
そして、これが…
息の力、ではなく、「声」の力を使ったおもちゃです。(もっと正確に言うと「振動」です。)
声を出すと、コップの上に置いたモールがクルクルと回ります。声の大きさや高さによってモールの動きが変わる、とてもユニークなおもちゃでした。
2023/2/22 子どもの声を聞く会
先日の土曜日、村の体育館で「子どもの声を聞く会」がありました。村の生涯学習フェスティバルのプログラムの一つでした。
大河内小の代表として6年生が発表しました。テーマは「十年後の自分」です。紹介します。
みなさんは、十年後の自分を想像したことはありますか。
十年後の自分・・・一体何をして、どんな大人になっているのでしょうか。
なかなか想像することができません。
世の中が今よりも急速に発展し、大きく変化しているかもしれません。
その中でも、椎葉村は今と変わらず残っていてほしいと思います。
ぼくには、プロの野球選手になりたいという夢があります。
そのために、中学校へ進学したら野球部に入部し、うまくなれるように練習をがんばっていくつもりです。
どんな職業についても、いつかは、自分の故郷である椎葉村、大河内にもどってきて、生活したいという思いがあります。
ぼくは十二年間大河内に住んでいます。
大河内は自然が豊かで地域の人たちはやさしい人たちばかりです。
大河内にもどってきたらやってみたいことが二つあります。
一つ目は、父がやっている神楽保存会に入ることです。
この資料を見てください。これは、保存会の方が神楽を舞っている時の写真です。
今は、神楽の舞手が少なくなり、継承していくことが難しいという現状があります。
地域の伝統を残すために、一生懸命がんばっている父の姿はとてもかっこいいです。
保存会の方しか舞うことのできない演目が多くあります。
面をつけ、堂々と舞う保存会の方にあこがれます。
太鼓、笛などがあり、それらにも挑戦してみたいです。
二つ目は、消防団に入り地域のために活動することです。
昨年の九月に台風十四号が椎葉村をおそいました。
大河内でも、道路がくずれ、電気や水が止まってしまう状況になりました。
今でも う回路を通らないと上椎葉へは行けない状況です。
そのような中で、消防団の方々は、道路の状況や孤立した集落がないかなどを確認しに行っていました。
ぼくの父も行きました。
自分達も大変な状況の中で、地域の人たちのために働くことのできる消防団の方々は、ぼくたちのヒーローです。
そんなヒーローにぼくもなりたいという思いをもつようになりました。
これから、どのような時代になっても椎葉村は残り続けてほしいと思います。
ぼくも村民としてのほこりをもって生きていきたいと思います。
2023/2/21 保存会のみなさんと
臼太鼓保存会の方々に来ていただいて、合同練習をしました。お家の方々にもご協力いただいて、子どもたちの衣装合わせもしました。
保存会の方の唄も入って、ぐっと本格的になりました。
寒い寒い夜の体育館でしたが、熱のこもった練習ができました。
2023/2/20 村内4校・宮大附属小のみなさんと
村内5校の5・6年生と宮大附属小の6年生のみなさんをインターネットでつないで、授業を行いました。それぞれの地域のことについて紹介して質問をしあいました。
大河内の5・6年生は、大河内の四季と神楽のことを紹介しました。
クイズを出したり、質問を受けたりしました。
椎葉村5校の5・6年生と宮大附属小6年生3クラスが集まる全体会は、画面越しでも壮観でした。
その前で感想を述べる3人。画面越しでも緊張したそうです。あれだけの人に見られていると思うと緊張しますよね。分かります。よくやりきりました。
2023/2/17 昼休みになんだかほっこり 2つ その2
お隣の保育所に、その日の給食が紹介してあります。昼休みにふと見たら、なんとまあ!笑顔になりました。
2023/2/17 昼休みになんだかほっこり 2つ その1
朝は氷点下。でも、昼休みの運動場には春を感じさせる風が吹いていました。子どもたちの元気もいっそう増した気がしました。
2023/2/17 松尾小のみなさんと
1・2年生が、インターネットで松尾小のみなさんとつないで、一緒に道徳の授業をしました。台風で中断して以来、久しぶりです。
久しぶりですが、松尾小の1・2年生もタブレットをすいすいと操作して、授業はスムーズに進みます。
自分の考えを書いて、大河内小の子も松尾小の子も全員が発表しました。いつもは4人なので、倍以上の考えを聞くことができます。
この授業の様子を宮崎日日新聞の記者の方が取材されました。
2023/2/17 もう春ですが 冬の風物詩
暦の上では春ですが、まだまだ寒いです。そんな寒い季節に学校でよく取り組むのが、なわとび。3分も跳べば、すぐに体が温まります。
4年生ともなると、二重とびも軽々です。
新しいとび方をテレビで確認中。
なわがからまることもありますが、どんどん挑戦します。
笑顔でいい汗をかいていました。
2023/2/15 読み聞かせ
1時間目が始まる前の、朝の時間の読み聞かせ。今回は、担任の先生の読み聞かせでした。
みけんにしわを寄せて、ちょっぴり不安な表情の1・2年生。
妖怪の出てくる本で、先生の名調子にドキドキしていたようです。
こちらも絵本に釘付けの3・4年生。
しかけ絵本で、ページのあちこちがめくれたり、飛び出したりしていました。
5・6年生は、先生と子どもたちが対話しながら読み聞かせをしていました。「この時代は、どんな生き物が増えていたのかな?」「トカゲの仲間だと思います。」
生き物の進化がテーマの本でした。
どのクラスもよく集中して聞いていました。
2023/2/15 都井小のみなさんと
3・4年生が、串間市の都井小学校とリモートで授業をすることになりました。
本当は9月に計画していたのですが、台風の影響で1ヶ月ほどインターネットが使えなかったためできませんでした。互いの計画を調整してようやくできることになりました。
遠く離れた椎葉村と串間市ですが、インターネットを使えば、顔も声もしっかりと分かります。
都井小学校の担当の先生が、以前、大河内小学校におられたというご縁で実現しました。山が豊かな子どもたちと海が豊かな子どもたちを交流させたい、という思いがあります。
今回は1回目なので、自己紹介からです。少し緊張しているかな。
発表したり、拍手をしたりして、だんだんと緊張もほぐれました。これからが楽しみです。
2023/2/14 みんなで遊ぼう
2年生の国語のお勉強です。教科書で、様々なルールのおにごっこがある、というお話をお勉強しました。それを生かして、自分たちが遊びのルールを説明して、みんなに遊んでもらう、というお勉強です。
最初の遊びは「ドリブルリレー」。「棒をジグザグによけてください。」、「ボールが転がったら最初からです。」とくわしく説明します。
よーい、スタート!白熱のレースです。
チームも変えて何回もやって、みんなヘトヘトです。でも楽しい。
次は「しまとり(島取り)」。フープが「島」で、次々に島を乗り換えていく遊びだそうです。「同じ島に入ることはできません。」、「鬼が「しまとり!」と言ったら、別の島に行ってください。」。
よーい、しまとり!カメラマンも参加しましたが、写真を撮るどころじゃありません。大混戦。
これまたヘトヘトになりました。
最後に、一緒に遊んでくれた1年生から感想を言ってもらいました。
「説明の仕方が分かりやすかったです。」。うれしそうな2年生でした。
2023/2/13 どきどき集会
どきどき集会をしました。何にドキドキするのか?
スピーチするお題を、サイコロで決めるからです!ドキドキ!
出た目「3」のお題は「無人島に1つ持っていくとしたら?」
「ナイフを持っていきます。いろんな物を作ることができるからです。」。サバイバルできそうですね。
1年生もドキドキしながらスピーチしました。よくがんばったね!拍手!
こちらのチームは車座になってやっていました。
ドキドキ緊張しているかと思いきや、意外にリラックスモード。カメラにピースを連発する余裕がありました。
スピーチすることにはやっぱり緊張したのだそうですが、お友達の考えを聞けるのがとても楽しかったということでした。
2023/2/10 漢字クイズ
2年生の国語です。田+力=男、日+月=明、というように漢字を組み合わせて別の漢字を作る、というお勉強をしました。
田、力、日、月、女、言、十、市…と並んだ漢字から、組み合わせてできる漢字を見つけて黒板に書いていきました。たくさん見つけました。
その後で、漢字クイズを作って出し合いました。全部分かりますか?
2023/2/10 花
久しぶりに気持ちよく晴れた日の昼下がり。5・6年生と校長先生が花の苗植えをしていました。
5・6年生がたくさんの苗を植えてくれました。
植え終わった苗はビニルハウス(プール)へ。晴れた日は真冬でも20℃をこえることがあります。重いプランターをよく運んでくれました。
さて、別の場所で花がら摘みをしていた1・2年生が、摘んだ花がらを見せにきました。
袋に水を入れて凍らせる作戦だそうです。うまくいくのかな?でも、何事も挑戦ですね。
2023/2/9 様になってきています 臼太鼓
実際に太鼓をつけて練習をしました。太鼓をつけて並ぶと壮観です。
どの子の立ち姿もいい感じです。
今回も地域の方にご指導いただきました。子ども達の動きもどんどんよくなります。
今回も元気な半袖姿が見られました。
半袖!とはいえ、前回の練習の時よりずいぶん暖かくなりました。立春を過ぎて、たしかに季節はかわってきています。
2023/2/7 スポーツテスト再挑戦
5月のスポーツテストで、学校の課題だった種目に再挑戦しました。この1年間の伸びを確かめます。
前屈。苦しいけどもう一押し!
立ち幅跳び。踏み切りのタイミングが大切です。先生たちも挑戦します。春の1回目より記録は伸びたかな?
最後はシャトルラン。体育館でできる持久走です。時間が経つほど苦しくなるのは、ふつうの持久走と同じです。最後は6年生だけが残りました。
どの子も、目標としてきた記録を上回っていました。1年間よくがんばってきました。
2023/2/7 リハーサル
18日に村の「子どもの声を聞く会」があります。
大河内小の代表として6年生が参加します。そのリハーサルを行いました。
発表を聞くだけならば教室や図書室でもよかったのですが、せっかくなので、本番の雰囲気にできるだけ近づけて,、広い体育館でやりました。
まだまだ改良中ということでしたが、今の時点でもよくまとまった発表でした。
発表の後、後輩達が次々に感想を言いました。
大河内のみんなを引っ張ってくれるリーダーへの応援の気持ちがあふれていました。後輩達の思いものせて、本番もがんばれ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002