トップページ

学校の様子

第3回和太鼓教室

 1月23日(金) 放課後こども教室で第3回目の和太鼓教室がありました。
 発表会に向けての練習をしました。1月30日(金)が最後の和太鼓教室になりますので、地域の方、保護者の方にご参観していただけると子どもたちの励みにもなります。よろしくお願いいたします。
   
 
   

全校朝会

1月の全校朝会の様子です。
まずは歯の健康についてのお話を聞きました。
続いて作文発表がありました。今回は5年生と6年生が大きな声で発表しました。
また最後の表彰では、2学期までに50編以上の詩を暗唱できた児童と、1万ページ以上の本を読んだ児童に、それぞれ賞状が授与されました。
暗唱は何度も担任の先生や校長先生に発表をしたり、放課後子ども教室やお家で読んだりして覚えました。
本は学校の本だけでなく、移動図書館ふくろう号の本を両手いっぱいに借りて読みました。
毎日こつこつと積み重ねてきた成果です。
   
 
   

第1回和太鼓教室

1月9日(金) 放課後子ども教室で第1回目の和太鼓教室がありました。
まず、和太鼓の演奏を2曲披露してもらいました。
和太鼓の迫力ある音に子どもたちびっくりしていました。
その後、基本的な太鼓の打ち方習いました。地域の方もたくさん見学にきていました。
   
 
   

3学期始業式

   
今日から3学期です。
始業式では「挑戦」することの大切さについてのお話を聞きました。
真っ直ぐと目を見て、真剣な表情で聞くことができました。
また、6年・4年・3年の作文発表も行われました。
新学期に向けて、それぞれの抱負を大きな声で発表しました。

   

煉瓦積み

今日から冬休みです。
冬休みの期間中、学校では普段はなかなか時間がとれない研修や授業研究、遊具等の補修作業を行っています。
今日の午前中は研修、そして花壇の補修をしました。
セメントを使い、煉瓦を丁寧に積んで花壇を作ります。
 
   

第3回日本舞踊教室

12月19日(金) 放課後子ども教室で第3回日本舞踊教室がありました。子どもたちは回を重ねるごとに指の先まで注意しながら踊れるようになり、着物の着こなしも上手になってきました。
最後に、習った振り付けを見学にきていた地域の方に披露しました。
 
   
 
   

校長室のもみじ


校長室のもみじもすっかり紅葉しました。風の冷たさが本格的な冬を肌で感じる季節になりました。

ALT訪問

12月15日(月)ALT訪問が行われました。5年生と6年生と一緒に英語のお勉強をしました。
お昼には給食のチキン南蛮を一緒に食べました。
    

第2回日本舞踊教室

12月12日(金) 放課後子ども教室で日本舞踊教室がありました。
今回は着物を着て振り付けを学びました。最初は先生方のお手本を見ながらでしたが、最後は自分たちだけで踊ることができました。
   
 
   

サクラ草日記①

 
 校長室、職員室前のサクラ草の苗です。
 葉の色も緑色で、順調に大きくなってきています。
 
 
 卒業式ではピンクのかわいい花を咲かせてくれると思います。