トップページ

学校の様子

給食試食会、学校保健委員会

 本日は熊野江小学校・南浦中学校同日参観日です。午前中は授業参観、学級懇談があり、午後から給食試食会と学校保健委員会がありました。
 給食試食会には5名の保護者の方が参加し、子どもたちの配膳の様子から見てもらいました。子どもたちと同じテーブルで食べた後、日頃、子どもたちの食べている給食の味、量、マナーなどについてアンケートを書いてもらいました。
 学校保健委員会はテーマを「家庭・学校・地域でつくる健康な心とからだ」として、講師に黒木いの代さんを迎えました。「窓の向こうの青い空」という題で講話をしていただきましたが、参加した小学校(5・6年)、中学生、保護者、小中職員は改めて「命の大切さ」を考えさせられる時間となりました。
 
 
 
 
 
 

ひさしぶりに晴れました

 今日の放課後子ども教室は、運動場で元気に遊ぶ子どもの姿が見られました。雨続きの毎日で、外で遊べなかった子どもたちがひさしぶりの外遊びを楽しんでいました。
 
 
 

グリーンカーテン③

 本日も雨です。グリーンカーテンの方もひょうたんは上の方に伸びてきていますが、ゴーヤが思ったほど生長していません。この長雨の影響でしょうか。梅雨明けを本当に待ち遠しいです。
 

稚魚の放流

 熊野江港で稚魚の放流祭がありました。県水産振興協会が準備していただいたヒラメとマダイの稚魚100匹ずつを放流しました。熊野江小学校は毎年参加しているので、2年以上は体験ずみです。1年3名にとっては初めての放流でしたが、10㎝ぐらいの稚魚を放流台から海に放しました。
 3年ぐらいで大人の魚になるそうです。3年後、この熊野江湾に大きく成長して帰ってきてほしいですね。
 
 
 
 
  

ALT訪問

 本日(7日)、1学期最後のALT訪問がありました。今回は、道案内をするのに、どんな英語を使えばいいかゲームをしながら勉強しました。ゲームはとても盛り上がり、校長室まで5・6年生の歓声が聞こえてきました。とても楽しかった外国語活動でした。
 ニルソン先生、2学期もよろしくお願いします。