トップページ

学校の様子

ニヒヒ 全校学活(歯の指導)

 今週は、歯と口の衛生週間です。4日は、歯と口の健康指導を実施しました。毎年、実施していますが、子ども達は自分の歯みがきについて、改めて見直すことができました。

 歯の染め出しをして、自分の歯磨きの結果にびっくりしたようです。磨き残しの箇所に歯ブラシを当てて歯を磨きました。

 今日の学習を活かして、毎日の歯磨きをしっかり行ってほしいと思います。

体育・スポーツ 浦城小学校との集合学習

 浦城小学校との集合学習、バスに揺られて到着し、さっそく準備に取りかかります。今回は、浦城小と合同で体力テストを行います。まずは、準備体操からしっかり取り組みます。

学年があがり、体力もアップしているはずです・・・

なかなか難しそうです。思ったように体が動きません。

それでも一生懸命さが伝わってきます。

外の種目は、太陽のまぶしさもありましたが、力いっぱい頑張って、練習の時よりも記録も伸びていました。

50m走では、浦城小の先生が一緒に走ってくれて、子ども達は、闘志を燃やして走りました。

 

興奮・ヤッター! 図書支援で楽しい時間

 31日(金)、延岡市立図書館から職員の方2名が図書支援に来てくれました。子ども達への本の読み聞かせ、あらすじを少し話してどんな本かなと思わせる本の紹介、そして、図書クイズを出して本に楽しく触れる取組をしていただきました。本のクイズでは、登場人物やエピソードなどのいくつかのヒントから5冊の本を探しあてるクイズで、子ども達は、5冊の絵本のページをめくったり、相談したりしながら解いていました。本に触れる楽しい時間になりました。

ニヒヒ はらはらわくわくふるさと体験隊 開講式

 昨年度に引き続き、今年度も社会教育課主催の「はらはらわくわくふるさと体験隊」に参加します。延岡の自然や文化に触れる体験活動を通して、ふるさとを愛する気持ちとたくましく生きる力を育みます。また、市内の小学生65名が参加しますので、子ども達がいろんな学校、学年の友だちと交流し、グループ活動の楽しさや大変さを体験することができます。

 開講式では、仲間作りのゲームをして交流を行い、グループで班長や副班長をしました。次回から体験活動をしていきます。6月は、田植えをする予定です。

笑う 南浦なかよし学習

 5月24日、浦城小学校と島野浦学園とのなかよし学習を行いました。今年は、島野浦へ行き、島にある遠見場山(とんばやま)186mに登りました。島の観光に詳しい方に案内してもらいながら、途中の景色を見たり、観音像の説明を聞いたりしながら頂上まで登りました。少し曇り空でしたが、頂上からの眺めは素晴らしく、島を囲む青い海、海に浮かぶ小さな島々の大自然の景色を見ることができました。

 下山後は、島野浦学園でみんなでお弁当を食べました。

 そして、昼休みには、みんなでドッジビーを使ったドッジボールをしました。円盤形のドッジビーを投げると、ドッジビーは斜めになったり弧を描いていったりするので、子ども達は当たるまいと上手くかわしたりドッジビーをキャッチしたり楽しく動き回っていました。日頃は、たくさんの人数で遊ぶことができないので、とても貴重な楽しい時間を過ごすことができました。