トップページ

学校の様子

お誕生日おめでとう!

 10月30日(金)は、10月生まれのみんな(4名)の「バースデーランチ」でした。
 ランチルーム(1~3年生)と各教室(4年生以上)に分かれての給食が続いていますが、毎月バースデーランチを楽しみしています。
 毎月、保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれています。みんな楽しみにしていて、もらうと笑顔になっています。本当にいつもありがとうございます。
 4名のみんさん”お誕生日、おめでとう!”


自分の生活を振り返って!

 10月27日(火)に五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生を招いて、5・6年生で「睡眠の大切さと生活習慣」について学習しました。
 「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉にしていますが、就寝や起床の時間が不規則になったり、メディアを長時間使用したりと生活のリズムが乱れることもあるようです。
 今回の授業では、睡眠の仕組み、体内でのホルモンの生成と生活リズムの大切さなどについてお話を聞きました。また、「早寝・早起き・朝大豆」というお話もありました。
 子どもたちは、しっかりと聞きながら大切なことは一生懸命にメモしていました。
 次の日には、「きのうはいつもより早く寝ました」「朝は納豆をたべてきました」という声も聞かれました。
 今後、睡眠の大切さとともに、メディア(スマホ・タブレット・ゲーム機など)の使い方などについても関連させていければと考えています。

学校を花いっぱいに

 種から育てたパンジーとビオラを黒ポットに移植をしました。
5年生が土づくりとポットの準備をして、5年生と6年生で、優しく移植しました。
花壇に100本、卒業式に100本、花いっぱいにすることをめざします。

すばらしい合唱・合奏

 10月23日(金)に音楽祭の合唱・合奏の撮影を行いました。
 町音楽祭での発表はできませんでしたが、
 この日の演奏にむけて子どもたちは、音楽家の授業・昼休み・家庭でと練習を重ねてきました。
 初めはなかなか演奏できなかった子も練習して、自信をもって演奏できるようになった子もたくさんいます。
 本番では、プロの方々の撮影で緊張気味でしたが、みんな楽しそうに、堂々としていました。
 「チーム高巣野」としてすばらしい合唱・合奏でした。
 今後編集され、データ放送で放映されます。お楽しみにしてください。

【1・2年合奏】


【1・2年合奏】


【3~6年合奏】

町研修会にむけて

 11月25日(水)に本校で「日之影町立小・中学校教職員研修会」が行われます。
 この会は、本町の全教職員が集まり、国語科の授業を通して学習指導の在り方について研修します。
 そこで本校では、1年と4年の学級で国語科の研究授業を行います。また、これまでの国語科授業の研究についても説明します。
 今、1・4年の学級担任を中心に当日の授業の進め方を研究しています。先生方を児童に「模擬授業」を行い、職員で協議をしています。町教育委員会の先生にも参加していただいています。
 当日にむけて高巣野小の全職員で研究に取り組んでいます。

ふるさとを愛する

 10月21日(水)に6年生は「GIAHS(世界農業遺産)」について学習しました。
 GIAHSアカデミーの高千穂高校生2名が、プレゼンや紙芝居、パンフレットなどを使って世界農業遺産について説明しました。特に、高千穂郷・椎葉山地域の説明では、本地域の自然・農業・伝統芸能などを詳しく知ることができました。また、高千穂高校でつくられているお茶の紹介もありました。
 この学習を通して本地域のすばらしさや大切さなどを学びました。ふだん当たり前のように見ている自然や田畑の風景などは、これまで培われてきたすばらしい遺産であることに気付き、ふるさとを愛する心を育みました。

みんなで楽しく!

 10月15日(木)の昼休みに全校みんなで遊びました。
 運動会の赤団・白団に分かれて、「しっぽとり」をしました。
 天候にも恵まれ、運動場を思い切り走り回り、おっかけ合っていました。
 相手のしっぽがとれるとうれしいようで、今回は赤団が勝っていました。
 
 この全校みんなで遊びでは体育委員会のみんなががんばっていました。
 事前に何をするか考え、必要なものを用意し、当日もしっかりと運営していました。
 みんなのために運営してくれた体育委員会のみなさん、ありがとう!
  
 【体育委員会のみんな】



【みんな思い切り! 先生達もがんばっています!】

自分の発想を豊かに!

 階段にある掲示板。今、1・6年生が図工の時間の作品を掲示しています。
 1年生は、あさがおのつるを使っての ” リース ”
 6年生は、墨を使っての ” 墨絵 ”
 一人一人の発想のよさが表されていて、和と洋の文化を感じさせる作品です。

大きなおいもが!

 6月10日(水)に植えた苗が生い茂り、地中では大きないもがたくさんできていました。
 4ヶ月して10月15日(木)に1・2年生でいもほりをしました。
 町ふるさと協力隊の竹内様のご協力や町広報誌の取材などと、楽しく活動しました。
 土が硬くてなかなか掘れずに悪戦苦闘している子、
 自分の顔ぐらいの大きさのいもを掘り出して喜んで見せる子といました。
 2時間でたくさんのいもが掘れ、子どもたちも収穫の喜びとこれまで協力してくださった方へ 
 の感謝も忘れずにいました。
 畑を提供していただいた椎谷地区の甲斐様、お世話をしていただいた技術員の甲斐様には
 本当にありがとうございました。

音楽祭発表にむけて

 10月23日に予定されていた町音楽祭。
 今年度は、感染症の拡大防止のために、各学校でビデオ撮影をして、それをデータ放送で放映されることになりました。
 今、撮影(23日)にむけてそれぞれの学年で練習に励んでいます。
 音楽の授業だけでなく、昼休みに自主的に練習している児童もいます。
 あと10日ほどですが、みんなで心を一つにしてすばらしい合唱・合奏にしてほしいです。

明日の登校について

保護者の皆さま

 台風14号が接近しております。
 予報では、明日午前中にかけて九州の南東海上を北上する見込みです。
 ただし、現段階の予報では、本町は暴風域圏外であることを勘案しまして、明日9日(金)は通常授業とします。
 登校時に風雨が強まることも予想されますので、児童の安全には十分留意されてください。
 なお、台風の進路で対応が変わる場合は、メールでお知らせします。

たくさんの収穫。ありがとうございます。

 10月7日(水)に稲刈りを行いました。田植えをしてから4ヶ月が経ち、たくさん実って、子どもたちも楽しみにしていました。
 いつもお世話をしていただいている飯干様に教えていただきながら鎌を使って上手に収穫していきました。
 また、ふるさと協力隊の竹内様にもお手伝いいただき、いっしょに活動していきました。
 機械での収穫や脱穀なども行い、お米づくりを体験することができました。
 飯干様やこれまでお世話になった方々や自然の恵みに感謝しながらの稲刈りでした。
 これまでお世話していただき本当にありがとうございました。


流れる水のはたらき

 5年生は流れる水のはたらきを学習しています。導入時、運動場にグループごとに思い思いに川をつくり、水を流しました。「水の量が足りん。」「この堤防、何回つくってもこわれる。」といろいろな気付きがありました。「様子」や「はたらき」をくわしく調べていきます。

たくさんの作文!

 学校の階段の壁には、子どもたちの作品が掲示してあります。
 絵画・毛筆や硬筆・俳句・新聞など、授業や家庭で取り組んだたくさんの作品。
 2学期になってからは、作文も多くなってきています。
 1年生も長文を書いています。
 今も、夏休みや運動会の作文・社会科見学の新聞・絵画などが掲示してあります。
 これからも自分の気持ちやアイデアなどをたくさんの作品で表現してほしいです。

収穫の時期を迎えています

  ○ 6月10日(水) ” いもの苗植え ” (1・2年生)
  ○ 6月12日(金) " 田 植 え ” (5年生)
 6月にそれぞれの学年で植えた苗が大きく育ち、収穫の時期を迎えています。
 これまで地域の方にお世話いただきました。ありがとうございます。
 来週から収穫を行う予定です。
 子どもたちも楽しみにしています。
 お世話になった方に感謝しながら収穫していきます。

 
 

すばらしい秋季大運動会!

  9月27日(日)に秋季大運動会を開催しました。
  本年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために地区合同での実施はせず、小学校のみでの開催になり、とても残念な気持ちでした。
   しかし、「あきらめず 一生懸命 最後まで」のスローガンのもと、6年生の団長・副団長を中心に、赤白それぞれの団がまとまり、全力を出し切り、元気でたくましい姿をみせていました。
  午前中のみの実施でしたが、ご来賓の皆様、子どもたちのご家族や地域の皆様と多くの方々にご観覧、そして、温かいご声援をいただき、たいへん盛り上がった運動会になりました。
  本当にありがとうございました。
  これからも様々な場面で、子どもたちの活躍する姿をみていただき、温かく見守ってください。

明日はすばらしい運動会に!

 いよいよ明日は秋季大運動会。
 今日は、児童・保護者・職員みんなで前日準備を行いました。
 子どもたちもそれぞれの分担をしっかりとしました。
 そして、保護者の皆様にはテントや万国旗の設置、グラウンド整備など
 会場を設営していただき、すばらしい会場ができあがりました。
 保護者の皆様には、本当にありがとうございました。

コチョウランを飾っています

 新聞等でも報道されていますが、
 先日、 「みやざきを花で彩る推進協議会」よりコチョウランをいただきました。
 とてもきれいなで、玄関が明るくなっています。
 これから大切に育て、見守っていきたいです。
 本当にありがとうございました。
 
   

ムラサキキャベツで調べよう

 6年生理科「水よう液の性質」で、水溶液はリトマス紙を使って3つの性質に分けられることを知りました。一昨日は、本町観察実験アシスタントの先生からムラサキキャベツの葉のしるを準備していただきました。変化する色の多さと鮮やかさに、児童から歓声が上がりました。理科の見方や感性を大いに育てる時間になりました。
実験の様子

栗畑の見学

 23日(水)に、松の木の鶴留様の栗畑の見学を行いました。
 子どもたちもその広さや木の数にびっくりしていましたが、どのように育てているのか、
 どんな道具を使っているのか、なぜネットをしてるのかなど、たくさんの質問をしていました。
 いろいろと教えていただき、大切に育てられていることも知ることができました。
 その後は、栗拾いもしてたくさん収穫していました。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

運動会にむけての予行練習

18日(金)に運動会にむけての予行練習を行いました。
雨の心配もあり、2・5校時に分けて実施しました。
競技、応援、係にと、これまで練習や打合せしてきたことを確かめながら進めていきました。
高学年の児童を中心に意欲的に活動する姿がみられました。
本番にむけて、さらに練習や打合せを重ねて、自分たちで作り上げていきたいです。

【9月16日(水);係打合せのようす】              【スローガン】
           

【予行練習のようす】

お誕生日 おめでとう!

18日(金)は、8・9月生まれのみんな(8名)の「バースデーランチ」でした。
2学期もランチルーム(1~3年生)と各教室(4年生以上)に分かれての給食ですが、毎月バースデーランチを楽しみしています。
1学期と同じように保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。いつもありがとうございます。
8名のみんなも喜んでいました。”お誕生日、おめでとう!”



全員で あきらめず!

 15日(火)に秋季大運動会にむけての第2回目の全校体育がありました。
 今回は、入場・開閉会式の練習とともに、エール交換の練習も行いました。
 1回目より行進や姿勢、ラジオ体操(模範も)などがとてもよくなっていました。
 そして、応援の練習が入ったことで、子どもたちの意識もより高まったようです。
 17日(木)にも全校体育(予行練習を兼ねて)があります。
 さらに、各団でまとまっていってほしいです。



 6年生は、自分たちだけでよりすばらしくと開閉会の練習に取り組んでいました。
 さすが6年生! 全校の中心となって行動している頼もしさが感じられます。 

授業での活動風景

27日(日)の秋季大運動会にむけて練習が行われていますが、
各教科においてもそれぞれのねらいで活動に取り組んでいます。
各学年で今日も意欲的な活動がみられました。

【3年生】


【4・6年生】

全員で一生懸命!

9月10日(木)に、運動会にむけての1回目の全体育を実施しました。
入場行進・開会式・退場などを行い、最後には各団での応援の練習もしました。
みんなが一生懸命で、1回目と思えないきびきびとした行動でした。
白・赤団とも団長・副団長を中心にしっかりと取り組むことができました。

【全体体育】


【今日の昼休みの応援練習の風景】


【今日の各学年の練習】

見守られているうれしさ

 9月6日(日)から7日(月)にかけて本町に接近した台風10号。
 非常に大型で強い台風ということでしたが、各地で土砂災害などの甚大な被害もでているようで、災害にあわれた皆様方には心からお見舞いを申し上げます。
 さて、学校では倒木などはみられましたが、学習活動には心配ないようです。
 ただ、通学路に倒木や枝葉の散乱があり、子どもたちの通学には支障がみられる箇所もありました。
 特に、学校近くは倒木もあって通ることができませんでした。しかし、どのように片付けようか迷っていると、学校近くの7名の皆様がすぐに集まり、あっという間に片付けをして、前以上にきれいにしてくださいました。
 また、各地区において地区・保護者・建設協会などの皆様が進んで片付けていて、「明日は通れるようにしておくよ」と声をかけてくださいました。
 自分たちだけではできないことを皆様で協力して行っていただき、学校や子どもたちが地域の皆様に温かく見守られていることを感じ、うれしい気持ちでいっぱいでした。
 お一人お一人のお名前や作業の写真などを掲載できずに申し訳ありませんが、本当に感謝申し上げます。
 また、明日から子どもたちと学習に、運動にとがんばっていきます。

学校からの連絡

保護者の皆さま

 おはようございます。
 台風10号が通過しました。
建物等の被害はなかったでしょうか。また、通学路等で気になる箇所がありましたら教頭までお知らせください。
本日午後以降は、天気の回復も見込まれますが、引き続き、土砂崩れ、川や用水路、側溝等の増水が予想されます。
危険な場所へ近寄らないよう御指導ください。

運動会結団式

  9月4日(金)に結団式を行いました。
  今年の運動会は、地区合同ではなく児童のみの運動会になります。
  とても残念ですが、子どもたちは自分たちですばらしい運動会にと意欲的です。
  団長のもと団も決まり、白団・赤団とも気合いが入り、
  2人の団長を中心に、優勝めざしてまとまったようです。

  今年のスローガン; あきらめず 一生懸命 最後まで






 【全校の中心としてがんばってください。6年生!】 

台風10号の接近に伴う対応について

 保護者の皆さま
 台風10号が、週末から月曜日にかけて、九州・宮崎県に最接近する予報が出ております。そこで、下記の対応をとります。
■9月7日(月)は臨時休業とします。
詳細は、本日配付した文書を御覧下さい。御家庭でも十分に気をつけられてください。

自分の命を守る

  9月3日(木)に、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
  子どもたちが地震発生時の対応や避難の仕方などを確認しながら取り組みました。
  9月1日は「防災の日」でした。また、2日(水)には台風9号の接近もありました。
  いつ自然災害が起きるか分からないということで、「自分の命は自分で守る」ということをで  
 きるように、みんなで真剣に取り組みました。



 ※ この避難訓練を通して、避難時の行動や集合してからの話を聞く態度と、6年生の真剣
  に取り組む態度のすばらしさが見られました。

本日の臨時休業について

保護者の皆さま
おはようございます。台風9号の接近に伴い、以下の対応に変更になりました。

■臨時休業

なお、以下の点について御家庭でも御指導ください。

①外出をさけて、自宅で過ごさせてください。 
②風雨がおさまっても当分の間自宅で過ごさせてください。
③河川や用水路は増水しているため、絶対に近づかないようにさせてください。
④台風通過後も壊れた塀や看板、切れた電線等、危険な場所が増えますので、近づかないように声をかけてください。
⑤自宅や近くの道路等(通学路)などに被害があった場合は、学校に連絡をお願いいたします。

9月参観日 お世話になりました!

 9月1日(火)は、2学期初めての9月参観日でした。
 新学期になっての子どもたちの学習の様子を参観したり、懇談で2学期の学級経営や運動会・宿泊学習・修学旅行等の行事などについて話し合ったりしていただきました。
 子どもたちも元気に、楽しく学習している姿を見てもらい、いつも以上に意欲的に活動していました。
 多くの方々にご出席いただき、本当にありがとうございました。

 【各学年の授業や学級懇談の様子です!】


暑い中での作業 ありがとうございました

8月30日(日)に、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。
今回も、感染症の感染拡大防止のために参加者を変更して実施しましたが、
保護者の皆様36名と職員が参加して、
暑い中、長時間にわたって協力して作業していただきました。
学校中がきれいになり、子どもたちの学習や運動などを安全に、そして思い切り行うことができます。

本当にありがとうございました。
これからも保護者や地域の皆様にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

夏休み 作品展!

子どもたちは夏休みに家庭で学習や作品づくりなどにしっかりと取り組んでいました。
その習字・絵・工作・自由研究などの作品を校内に展示しています。
子どもたちのがんばりや発想のよさなどがでていて、すばらしい作品ばかりです。
学校に来られた際は、ご覧ください。

2学期スタート!

8月26日(水)から2学期がスタートしました。
 明るく登校してくる子どもたちを見ているととてもうれしくなりました。
 今年の夏休みは、感染症により例年とは異なるものだったかもしれませんが、みんなが健康で元気に過ごせたことは、温かく見守ってくださった保護者や地域の方々のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
 今日から2学期がスタートし、始業式を行いました。
代表児童の発表では、これまでの自分の行動を振り返ってしっかりとした目標を立てた発表をしてくれました。また、校歌斉唱の伴奏もがんばってくれました。
 さらに地区別集会も行い、登校のことについてみんなで話し合い、安全に登校するように心がけました。
 これからいろいろな行事や活動があります。高巣野小みんなが一つにまとまって取り組み、自分を成長させて楽しく、充実した学校生活にしていくようにがんばってほしいです。
 2学期も保護者や地域の方々には、多くのことでお世話になると思います。温かいご支援・
ご協力をお願いいたします。



【5・6年の授業風景です】

夏休み残り1週間

保護者の皆さま

 厳しい暑さの日が続いていますが、子ども達の様子はいかがでしょうか。
 来週26日(水)から2学期が始まりますので、夏休みの宿題や生活リズムを整える1週間にしたいものです。
 始業日の時間割等は、24日(月)に連絡します。
 高千穂町では、新型コロナウイルスの感染者が出ました。引き続き、各家庭での体調管理や手洗い・うがい、外出時のマスク着用等に留意して、新型コロナウイルス感染防止や熱中症予防に努めるようにしてください。
 なお、健康面や学習面、お子さんのことで心配なことがありましたら、学校まで御連絡ください。
以下、現在計画されている行事です。
①8月30日(日)の奉仕作業は、PTAと職員だけで行います。
②9月1日(火)午後2:00~の参観日は、現在のところ予定通り行います。


 

暑中お見舞い申し上げます


保護者の皆さま暑中お見舞い申し上げます。
 本日予定されていた登校日は中止になり、子どもたちに会うのを楽しみにしていましたが大変残念です。
 さて、子どもたちは、元気に夏休みを過ごしているでしょうか。宿題の進み具合はいかがでしょうか。健康面や学習面、お子さんのことで心配なことがありましたら、学校まで御連絡ください。始業日の時間割等については、後日連絡します。
 まだまだ暑い日が続きます。引き続き、各家庭での体調管理や手洗い・うがい、外出時のマスク着用等に留意して、新型コロナウイルス感染防止や熱中症予防に努めるようにしてください。
 以下、現在計画されている行事です。
①奉仕作業 8月30日(日)午前7:00~
②9月の参観日 9月1日(火)午後2:00~
案内文書を添付しております。御確認ください。9月参観日案内.pdf

大きくなりました

 1学期の理科で、4年生と5年生が観察したヘチマ、ヒョウタン、カボチャ、ゴーヤの実が大きくなりました。台風が来ないように願っています。


2学期に向けて

 夏休みが10日経過しました。子どもたちの様子はどうでしょうか。
先生たちは、2学期の授業や行事の計画を話し合っています。
会える日まで、元気に過ごしましょう。

1学期の終業式

28日(火)、1学期の終業式を行いました。
4月にスタートした1学期。途中で感染症の拡大防止のために1ヶ月ほどの臨時休業。
しかし、子どもたちは明るく、そして楽しく毎日をすごし、元気にこの日を迎えました。
式では、先生たちから大切な話がありました。しっかりと守ってください。
また、児童代表の発表(1学期を振り返って)、多読賞や作品展入賞の紹介と表彰も行いました。みんな、1学期がんばっていました。
29日(水)から夏休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。

お誕生日 おめでとう!

28日(火)は、1学期終業の日、そして、最後の給食。
7月生まれのみんな(8名)の「バースデーランチ」でした。
1学期最後までランチルームと各教室(4~6年)に分かれての給食でしたが、毎月この日を楽しみにしています。
今までと同じように保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれていて、みんなでお祝いしました。
8名のみんなも喜んでいました。”お誕生日、おめでとう!”


おいしい うめジュース

5月28日に3年生がちぎった”うめ”
うめをつけてジュースができあがるのを待っていました。
27日(月)にできて、みんなでおいしくいただきました。
自分たちでちぎって、つくったジュースは最高においしかったです。
また、ゼリーもつくり、あまくておいしかったです。

着衣泳を行いました

20日(月)に全校みんなで”着衣泳”を行いました。
もし、川や海などに服を着たまま落ちてしまったら・・・。
服を着たまま泳いだり、ペットボトルやビニール袋などを使って”浮く”体験をしたりしました。
自分の命を守る貴重な体験になりました。
ただ、増水した川や海などに絶対に近付かないように!

学校へ珍客が!

17日(金)に学校の玄関に一匹のチョウが。
よく見てみると ”オオムラサキ” では。
捕まえてみると、やはり。
子どもたちも、先生たちも大興奮でした。



紫色がとても鮮やかでした。このあとは、自然にかえしてあげました。
また、学校に飛んできてね!

教育懇談会を開催しました。

7月10日(金)に『教育懇話会』を開催しました。この会は、日之影町教育委員会・地域・PTA・学校が一体となって本校の教育活動や児童の育成の取組、学校施設の工夫改善、地域との連携の在り方などについて話し合う会です。学校のこと、児童のこと、地域のことなど、多くの意見交換を行いました。「キャリア教育という視点で『ふるさとを愛する心』や『自分の夢を実現するのための職業観』を育てる取組を地域に根ざすための手立てが必要」「児童の登校の様子や危険箇所の確認と今後の改善要求」「保育園と小学校の連携の在り方」などのご意見をいただきました。学校が、PTAや地域と連携していく在り方を考えさせられる貴重なご意見でした。これからも町や地域・PTAと連携した教育を進めていく手立てを考え、共通実践できるようにしていきたいと思います。

昼休みに元気に!

7月も中旬を迎え、1学期も残りわずかになってきました。
みんな元気に、1学期の終業の日を迎えてほしいです。
今日は、少し日ざしもさして、外で元気いっぱい遊んでいました。
虫さがし・1年生から6年生でのおにごっこなど・・・。

みんなでたんけんしたよ!

1年生は生活科の学習で学校周辺のたんけんを行っています。
9日(木)は、深角地区をたんけんしました。
学校からバスで行き、みんなで歩いてたんけんしました。
神社や地域の田畑のようすなど・・・。
途中、生き物さがしもしましたよ!

郵便局を見学!

8日(水)、2年生は生活科の学習で郵便局の見学を行いました。
いろいろな説明を受けて、郵便のことが分かってきました。
たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。
その後は、高巣野神社にも行き、地域探検もしました。

7月参観日

2日(木)は7月参観日で、家庭教育学級開級式と心肺蘇生法講習会も合わせて行われました。
4月以来の参観日でしたが、子どもたちも授業中は元気に発表や活動をしていました。
開級式や講習会では、保護者の皆様も子どもたちに負けないくらい意欲的に活動していました。
多くの方々にご出席いただき、ありがとうございました。

【参観授業の様子】


【開級式】                        【講習会】