トップページ

学校の様子

いちご狩り(1・2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今年も地域の方のご厚意で、いちご狩りを体験させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ハウスの中は、広くてあったかいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きくて甘そうないちごがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたち、夢中になってとっていました。みんな楽しそうです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん収穫した後は、とれたてをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしくて、みんな手がとまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕刊ディリーからの取材も受けました。掲載される日が楽しみです。

 

地域の方のいちごは、とってもおいしかったです!

子どもたちのために多くの準備をしてくださって、本当にありがとうございました!

高巣野小の子どもたちは、本当に幸せです。

読み聞かせ

今年度も、読み聞かせボランティア「スマイル(代表;津隈さん)」の方々が来校されました。

子ども達が、楽しみにしている「読み聞かせ」の活動です。

【1・2年生の様子です。】

【3・4年生の様子です。】

【5・6年の様子です。】

今年度も、どうぞよろしくお願いします。

全校朝会

5月の全校朝会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは校長先生のお話。

5月の校内行事を確認し、見通しをもたせてくださいました。

そして、粘り強くあきらめない子に育ってほしいという願いを込めて、

体力テストのシャトルラン等の例を挙げながら、励ましてくださいました。

また、本年度の目指す児童像のキーワードである「自立」と「貢献」についても

お話されました。

 

次に南﨑先生からのお話です。

テーマは「チャイムの合図を守ろう」

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の始まりのチャイムは

「次の時間の準備をして、心構えをする合図」

 

そうじの始まりのチャイムは

「学校をきれいにしましょう、という合図」

 

というように、それぞれのチャイムに意味付けをしてくださいました。

意味付けをすることで、子どもたちは考えて行動するようになります。

 

最後に表彰です。

今回は「延岡ジュニア記録会(陸上競技)」と

「JA旗争奪小学生バレーボール大会」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記録会本部から、メダルが授与されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上位入賞おめでとう!ほんとにすごい!日ごろの頑張りが実りましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入賞を逃したお友達も、大勢の選手がいる中でよく頑張りました。

みんなから心のメダル(拍手)をプレゼント。

バレー部のみんなもよく頑張りました!

第3位はお見事!立派な成績です!

社会見学

5月18日~19日に集団宿泊学習があります。町内の5年生全員が参加します。その中で、HYツアー(ひのかげよかとこツアー)があり、各小学校校区にある自然や施設、歴史を紹介する時間があります。高巣野小学校では、「天翔大橋」と「マロンハウス」を紹介することになりました。その下調べに行きました。

交通安全教室

今日は、交通安全教室がありました。

 高千穂警察署、交通安全協会、高松駐在所から4名の方々がいらっしゃいました。

まずは指導員のお二人のお話です。

はじめに「みなさん、命をいくつもってますか?」と質問されました。

声を合わせて「ひとつ」と答える子どもたち。

そしてすぐに「そうです。ゲームのようにいくつもはありません。」と・・・。

きちんと話を聞いて、命を大切にしてほしいというメッセージです。

雨の日の横断歩道の歩き方も教えていただきました。

 

室内で練習した後は、野外での練習です。

小雨でしたが、あえて外に出ました。

雨の日こそ、事故の発生率は上がります。

実際に練習するチャンス。

模擬横断歩道で練習した後は、実際の横断歩道で練習です。

 

横断歩道の練習の後は、自電車の点検の仕方を学びました。

「きちんと点検をして乗りたいです」という感想がたくさんありました。

 児童代表お礼の言葉。

 

「普段は横断歩道を使う機会がないけど、遠足などで使う時は、

 今日学んだことを生かして渡りたいです。」

「そして、事故を起こさないようにしたいです。」

 

と、感謝の言葉とともに宣言してくれました。