学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ リクエストに応えたい!

給食・食事1月29日(月)の給食給食・食事

1月29日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 とんこつラーメン 海藻の中華和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん キャベツ しいたけ 

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は、本校の子どもたちからも多くリクエストをいただいていた「ラーメン」を給食用にアレンジ

して作りました。

 日本には、いろいろなラーメンがあることを知っていますか?中国から伝わっためん料理は、日本独

自で進化し、「ラーメン」ができました。日本全国には、その地方で発展したラーメンがあります。福

岡県の博多ラーメン、熊本県の熊本ラーメン、広島県の尾道ラーメンなど。今日の給食ラーメンは、豚

骨ベースで作りました。ラーメンもたくさんの種類があるので、いろいろな味を味わってみると新しい

発見があるかもしれませんね。

とんこつラーメン

0

晴れ 野菜のどの部分を食べている?

給食・食事1月26日(金)の給食給食・食事

1月26日の給食

 

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 大根スープ 大根葉チャンプルー

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 大根 大根葉 にんじん えのき 鶏肉

☆★ 一口メモ ☆★

 大根1本を食べ比べると、味の違いに気づくことができます。大根の上の部分は、甘味が強いので、

サラダや酢の物に向いています。中間部分は、肉質が均一で、もっとも甘味があるので、おでんやふろ

ふき大根などの煮物向き。下の部分は、繊維質が多く、辛味も強いので、おろし大根や漬物向きです。

そして、大根は葉の部分も食べることができます。葉の部分は、今日のチャンプルーのように炒め物向

きです。

 今日の給食は、大根をまるまる1本使った献立に仕上げました。大根は、余すところなく使える食材

なので、食品ロスも減らすことができます。今が旬の大根、ぜひまるまる1本、味わってみてくださ

い。

大根料理

0

晴れ どこの国の料理でしょう?

給食・食事1月25日(木)の給食給食・食事

1月25日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 ジャバジ ツナ豆サラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 キャベツ カラーピーマン にんじん

(国富町産)ピーマン きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、世界の料理です。「ジャバジ」、マリ共和国の料理を紹介します。レモン果汁やマス

タードなどでしっかりと下味をつけた鶏肉と野菜をトマトで煮込んだ料理です。鶏肉は、下味をつける

ことで、やわらかくなり、香りも良くなります。給食では、白ワイン、レモン果汁、にんにくを使って

下味をつけました。そして、この「ジャバジ」は、ご飯にかけて食べました。

 トマトベースで野菜のうま味を感じる「ジャバジ」に仕上がっていました。お味はいかがだったでし

ょうか?

ジャバジ(マリ共和国)

0

晴れ 全国学校給食週間が始まります!

給食・食事1月24日(水)の給食給食・食事

1月24日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 コッペパン 牛乳 ミルクスープ 魚のケチャップ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)にんじん しいら

☆★ 一口メモ ☆★

 1月24日から1月30日まで、全国学校給食週間です。今日の給食は、学校給食の歴史を感じられるよ

うに作りました。

 1975年、昭和51年に米飯の給食が正式に導入されるまでは、コッペパンが主食として定着していまし

た。そして、脱脂粉乳や鯨の竜田揚げなど、今の給食の献立では見たことのない食材や料理がありまし

た。どんな給食を食べていたのか、先生や家の方に聞いてみるとおもしろい発見があるかもしれません

ね。ぜひ、ご家庭でも「どんな給食を食べていたのか?」話題にしてみてください。

コッペパン

0

晴れのち曇り 大分県郷土料理

給食・食事1月22日(月)の給食給食・食事

1月22日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 だんご汁 ほうれん草のおひたし

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 大根 にんじん ごぼう 長ねぎ キャベツ

☆★ 一口メモ ☆★

 「だんご汁」は、大分県の郷土料理の1つです。

 「だんご」と聞くと、丸いだんごを思い浮かべると思います。しかし、今日の「だんご汁」には、

丸いだんごは入っていません。今日の「だんご汁」には、うすい帯状のうどんのような麺が入っていま

す。これが「だんご」です。大分県では、小麦粉をこねて、うすくひきのばしたものを「だんご」とい

います。この語源は、「だんご」を作る時に、丸めた状態でしばらく寝かせることから、「だんご」と

呼ばれるようになったといわれています。その後、うすく帯状にするのは、汁で煮込むときに味がしみ

込みやすくするためです。

だんご汁

0

雨 がんばる受験生を応援します!

給食・食事1月19日(金)の給食給食・食事

1月19日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 千切大根のカレー チキンカツ キャベツのごま和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)千切大根

☆★ 一口メモ ☆★

 国富町産の千切大根を食べよう週間、千切大根ウィーク最終日です。

 今日は、どの料理に千切大根を使っているのでしょうか?実は、カレーの具材として千切大根を使い

ました。そして、今日の献立は、受験応援献立です。来週から中学校3年生のみなさんは、受験シーズ

ンに入ります。「受験に勝つ!」として親しまれている料理、「カツカレー」にしました。

 給食でも、がんばる受験生を応援しています!がんばれ!3年生!

0

晴れのち曇り 今日の千切大根料理は・・・

給食・食事1月18日(木)の給食給食・食事

1月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 呉汁 千切大根の卵とじ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん 大根 しめじ 豚肉 しいたけ

(国富町産)千切大根 にら

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の千切大根料理は、「千切大根の卵とじ」です。

 「千切大根」に含まれる栄養素「カルシウム」とともに骨を作る栄養素があります。それは、「ビタ

ミンD」です。この「ビタミンD」が豊富に含まれている食材には、「しいたけ」があります。「千切

大根」のカルシウムと「しいたけ」のビタミンDで骨を丈夫にする料理「千切大根の卵とじ」に仕上げ

ました。

千切大根の卵とじ

 明日、ついに「千切大根week」最終日です。どんな千切大根の料理が登場するのでしょうか?楽しみにしてくださいね。

0

晴れ どの料理に使っているでしょう?

給食・食事1月17日(水)の給食給食・食事

1月17日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニコッペパン 牛乳 千切大根のトマトパスタ きゅうりのマリネ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 にんじん エリンギ キャベツ

(国富町産)千切大根 ピーマン きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 千切大根を食べよう週間、3日目。

 今日は、イタリア料理の定番「パスタ」に「千切大根」を使いました。「千切大根」は、トマトとの

相性も抜群です。「千切大根」に含まれる「グルタミン酸」といううま味成分は、トマトにも含まれて

いるので、うま味の相乗効果もあり、うま味の感じるトマトパスタに仕上がっていると思います。国富

町産のきゅうりを使った「きゅうりのマリネ」と一緒にいただきました。

0

晴れ シャキッと食感!

給食・食事1月16日(火)の給食給食・食事

1月16日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 豚肉と厚揚げの煮物 千切大根の酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん ごぼう しいたけ

(国富町産)千切大根 きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 千切大根を食べよう週間、2日目です。

 国富町は、千切大根の生産量日本一。九州の山脈から吹き下ろす冷たい風に当てて、天日干しで自然

乾燥させることで、大根のうま味が閉じ込められて、甘味の強いシャキシャキ食感を味わうことができ

ます。このシャキシャキ食感を生かして酢の物を作りました。給食でも定番の「千切大根の酢の物」で

すが、お味はいかがだったでしょうか?

0

晴れ 今日から始まります!「千切大根week」

給食・食事1月15日(月)の給食給食・食事

1月15日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 千切大根のみそ汁 鶏肉ときのこの旨辛炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 チンゲン菜 えのき しめじ

(国富町産)千切大根

☆★ 一口メモ ☆★

 今日から5日間の献立には、必ず「千切大根」を使っています。昨年度も実施した「国富町産の千切

大根を食べよう週間」の「千切大根week」です。国富町産の千切大根について、味の良さを知ること、

いろいろな料理に使えることを感じる一週間にしましょう。

 今日の千切大根の料理は、「千切大根のみそ汁」でした。国富町の郷土料理でもある「千切大根のみ

そ汁」を味わって食べてほしいです。

千切大根のみそ汁

0

晴れ 今日の国富町産の食材は?

給食・食事1月12日(金)の給食給食・食事

1月12日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 ワンタンスープ 鶏肉とさつまいもの中華炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん チンゲン菜 しいたけ 鶏肉 さつまいも

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の中華炒めには、国富町産の野菜を使っています。どの野菜が国富町産か分かりますか?国富町

産の野菜は、ピーマンです。

 ピーマンには、カロテンやビタミンCという栄養素が豊富に含まれています。特に、ビタミンCは、

レモンよりも多く含まれているといわれ、その他にもがん細胞が増えることを防ぐ物質も含んでいる

スーパー野菜です。風邪や病気から体を守るために、国富町産のおいしいピーマンをいただきました。

さつまいもの中華炒め

0

晴れ 大切な年中行事

給食・食事1月11日(木)の給食給食・食事

1月11日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 雑煮 いわしかぼすレモン煮 紅白なます

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 しいたけ 大根

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、鏡開き献立です。

 鏡開きとは、お供えした鏡もちを下げて食べる年中行事です。お供えしたもちには、神様が宿ってい

るので、刃物で切らずに木づちや手などで小さく割ります。今日は、正月らしく紅白のもちをいれた

「雑煮」を作りました。「雑煮」も、神様にお供えした食材やもちを鍋で煮た料理です。2024年

も、子どもたちが健康に過ごせるようにという思いを込めて作りました。

雑煮

0

晴れ かぜに負けない体づくり

給食・食事1月10日(水)の給食給食・食事

1月10日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 かぜに負けない体づくりをするためにどんな食事をとるとよいのでしょう?

 かぜをひかないためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。特に、体を温めて、寒さ

に対する抵抗力を高めるタンパク質、免疫力を高めるビタミンA、コラーゲンの合成に役立ち感染予防

に効果のあるビタミンCが多い食べ物を食べるとかぜに負けない体づくりができます。栄養のことを考

えて食事ができるとよいですね。

0

晴れ 3学期の最初の給食は・・・

給食・食事1月9日(火)の給食給食・食事

1月9日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 キャベツのスープ 鶏そぼろ丼

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき 鶏肉 しめじ

☆★ 一口メモ ☆★

 2024年、令和6年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 みなさんは、どんな冬休みを過ごしたのでしょうか?「早寝早起き朝ごはん」の生活リズムを整えて

過ごせましたか?長期休みに入ると、生活リズムが乱れがちになるので、今日からまたリズムを整え

て、学校生活を送れるようにしましょう。

 また、今月は「全国学校給食週間」があります。普段、何気なく食べている給食について改めて考え

てみましょう。

0

2学期終業の日

 3学期制の学校において、この2学期は最も長く、様々な学校行事が行われる学期です。本日22日(金)は、その

2学期の終業の日でした。

 感染症の広がりもあり、途中、学級閉鎖などの対応もありましたが、地区秋季体育大会や総合的な学習の時間におけ

る各学年の取組、参観日、生徒会役員選挙、音楽大会、進学説明会、中学生講演会、修学旅行と本当にたくさんの学習

活動に取り組みました。 

 4時間目に実施された終業式では、防寒対策のためにオンラインで各学級を繋ぐ形になりましたが、2学期の仲間の

活躍を讃える表彰式を行い代表生徒による振り返りが発表されました。学級・学年全体を振り返るなど代表の生徒がそ

れぞれに自分自身を振り返りながら、最終学期となる3学期に向けて目標を見据えていた姿が印象的でした。校長先生

からも、自分の『可能性』を信じて、『勇気』をもって、「自分の未来」に《挑戦》しよう!というお話がありまし

た。ぜひ、自分自身の振り返りとともに最終学期である3学期に向けて4月以降の進級した自分の姿を想像しながら明

日からの17日間の冬休みを過ごしてほしいものです。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、今年も本庄中学校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがと

うございました。来年もみなさま方のお力添えをいただきながら生徒とともに成長する学校でありたいと考えておりま

す。どうぞよろしくお願いいたします。

表彰代表者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生代表発表 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年代表発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の話

0

晴れ 明日から冬休みです!

給食・食事12月22日(金)の給食給食・食事

12月22日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 カラフル野菜スープ 

 和風フライドチキン 添えブロッコリー クリスマスケーキ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 キャベツ カラーピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、クリスマス献立です。

 主菜は、宮崎県産の若鶏を使って、和風の味、塩としょうゆで味付けした「和風フライドチキン」、

スープは、クリスマスのイルミネーションをイメージした「カラフル野菜スープ」、そして、デザート

には、ショコラスポンジに福岡県産のいちごを使用したペーストをトッピングした「クリスマスいちご

モンブラン」をつけました。

 2学期も一生懸命がんばったみなさんへのクリスマスプレゼントです。

 さて、明日から冬休みです。冬休みは、給食がありませんので、自分たちで栄養バランスを考えて食

事ができるといいですね。「早寝」「早起き」「朝ごはん」の生活リズムも整えて、元気に過ごしてく

ださい。

 それではみなさま、よいお年をお迎えください。

0

晴れ 明日は冬至です!

給食・食事12月21日(木)の給食給食・食事

12月21日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 洋風みそ汁 かぼちゃのそぼろ煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 キャベツ にんじん

☆★ 一口メモ ☆★

 明日は冬至。明日に備えて、今日の給食は、冬至献立です。日本では、12月の冬至にかぼちゃを食

べて、ゆず湯に入るという風習があります。冬至は、冬の始まり。寒さの本番はこれからです。寒さに

耐える体力をつけるための準備として、「かぼちゃを食べる」という習慣があります。かぼちゃやにん

じんなどの色の濃い野菜、緑黄色野菜の栄養は、のどや鼻の粘膜を強くし、かぜのウイルスの侵入を防

ぐ役割があります。

 今日は、かぼちゃを使った「かぼちゃのそぼろ煮」を作りました。家では、ぜひ「ゆず湯」につかっ

てみるのはいかがでしょうか。

かぼちゃのそぼろ煮

0

晴れ フィンランド料理

給食・食事12月20日(水)の給食給食・食事

12月20日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミルクパン 牛乳 ロヒケイット フレンチサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)エリンギ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、フィンランド料理「ロヒケイット」です。

 フィンランド語で「ロヒ」は、鮭、「ケイット」はスープという意味を表しています。魚の「鮭」

は、赤身魚でしょうか?白身魚でしょうか?実は、「鮭」は、白身魚です。鮭の身のピンクや赤などの

色は、えさとなる「えび」のアスタキサンチンという色素成分によるものです。赤身魚の色素成分はミ

オグロビンが関係しています。

 今日は、白身魚の「鮭」を使ったフィンランド料理「ロヒケイット」でした。

0

雨 私たちのリクエスト!

給食・食事12月19日(火)の給食給食・食事

12月19日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 わかめふりかけ 牛乳 キムチーズ肉じゃが ごぼうサラダ 焼きプリンタルト

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ ごぼう

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、本庄中学校3年生のリクエスト献立でした。リクエストをしてくれた本校3年生のコ

メントを紹介します。

 「こんにちは。私たち、本庄中学校3年生は、男女の仲がとてもよく、全員で受験に向かって頑張っ

ています。志望校に合格できるように、たくさん給食を食べて勉強にしっかり取り組んでいきたいと思

います。」

 いつも明るく元気な3年生のみなさん、リクエストありがとうございました。これからも、モリモリ

給食を食べて、受験に向けて元気な体づくりをしてほしいです。

キムチーズ肉じゃが

0

晴れ 岐阜県の家庭料理

給食・食事12月18日(月)の給食給食・食事

12月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 チンゲン菜のスープ 鶏ちゃん

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき チンゲン菜 鶏肉 しめじ

☆★ 一口メモ ☆★

 「鶏ちゃん」とは、岐阜県の家庭料理です。肉と野菜をしょうゆやみそを使ったタレで炒めた料理で

す。地域や家庭によって味付けはさまざまです。誕生したのは、1950年ごろ。岐阜県の一部の地方で食

べられていたジンギスカンをまねて作られたのが始まりといわれています。名前の由来は、豚のホルモ

ン焼きを「トンチャン(豚ちゃん)」と呼ぶことから「ケイチャン(鶏ちゃん)」といわれる説や、混

ぜ合わせるという意味の「ちゃん」と「醤(じゃん)」を合わせた「鶏醤(けいじゃん)」から「鶏ち

ゃん」になったという説もあります。

0