学校からのお知らせ

本庄中日記

テストが終わりました

 昨日から行いましたテスト(3年生 地区実力テスト、2年生みやざき学力調査、1年生夏休み課題テスト)、今日2教科を実施して終了しました。お疲れ様でした。テストが終わるとホッとするものです。個人差があると思いますが「できたところ」「できなかったところ」と思い返してはいかがでしょうか。特に「できなかったところ」「不安なところ」については、今のうちに学び直してはいかがでしょうか。今学び直すことで、次回は必ずできるようにしておくと、次のテスト勉強が少しは楽になるのではないでしょうか。テストが終わったばかりですが、次回のテストの予定は次のようになっています。3年生の地区実力テスト10月22日(水)、23日(木)、全学年の中間テスト10月29日(木)、30日(金)になっています。忙しい時期ですから計画的に準備してください。
 今週は体育大会の練習が本格的に始まっています。学年練習・団練習・全体練習の授業中の練習や放課後のリーダーの練習、各係の準備と生徒たちは大忙しです。9月14日〈日曜日〉の成功をめざしてがんばれ!がんばれ!
           『中学生です。体調管理を自分でしっかりしてくださいね。』
0

いつもご来校いただきありがとうございます

 今日は、3学年とも3教科のテストを実施しています。1年生課題テスト・2年生みやざき学力調査・3年生地区実力テストです。結果はいかがだったでしょうか。明日も2教科あります。がんばってください。2学期が始まったばかりで、生活のリズムが合わず疲れている生徒もいるようです。早く学校の流れに合うように生活のリズムを整えてください。いつもの言葉ですが「早寝・早起き・朝ご飯」ですよ。
 ところで、9月1日(月)7:30頃このホームページに入ったところカウンタが400272となっていました。ついに来校者が40万を超えました。いつも本校のホームページに来校いただきありがとうございます。いつも応援していただいている皆さんに感謝しています。
 今のカウンタが401232ですから1日300人前後の来校者があるようです。これからもご来校いただけるように、内容を充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 
 
 連絡です。忘れ物をしている生徒が多いように思います。水筒・体育着などなどです。朝出かける前にしっかりと確認してください。よろしくお願いします。
0

野球部おめでとう

 
8月23日(土曜日)に行われた「梅田学園旗争奪第31回宮崎地区中学生新人軟式野球大会」で惜しくも準優勝だった野球部でしたが、夏休みの最終土日に行われた「日本プロ野球OB杯 第5回宮崎県中学生野球大会」で見事優勝しました。この大会は、県内を8地区に分け、新人大会の上位2チームに参加資格が与えられます。本校は第2代表として参加しました。30日(土)に行われた初戦の西階中(延岡代表)戦は0-0で7回まで進み、最終回に本校が1点を取り、1-0のサヨナラ勝ちでした。準々決勝は、野尻中(西諸代表)との戦いでしたが、22-0で4回コールド勝ちでした。
 2日目、31日(日)に行われた準決勝、対門川中(日向代表)戦は、5回まで0-0で緊張する試合でしたが、6回裏に本校が1点を入れ1-0で勝利し、決勝戦へ進みました。決勝戦は、東海中(延岡代表)との戦いでした。3回表に東海中に1点を先制されましたが、4回裏に本校が2点を入れ逆転し、そのまま逃げ切ることができました。
 野球部の皆さん本当におめでとう!保護者の皆さんおめでとうございました。また、早朝より送迎や応援ありがとうございました。
 22年度・25年度優勝の門川中や24年度優勝の東海中に勝っての優勝です。とてもすばらしいことです。これからは、追われるものとしての戦いです。優勝チームにふさわしく、野球の練習だけではなく、学校生活や家庭生活までを含めた立派なチームとなるようにこれからもがんばってください。本当に優勝おめでとう!!
0

第2学期がはじまりました

 今日は第2学期の始業の日でした。始業式の前に、これまで紹介してきた中西さん(2年生)の歯科保健大会での入選、明るい選挙ポスター入選の鎌田さん(1年生)、井上さん(3年生)、関谷さん(3年生)、数学検定合格者の表彰を行った後、昨日、県大会で見事優勝した野球部の表彰を行いました。野球部の優勝は明日お伝えする予定です。
 始業式では、生徒会代表として学習委員長の武田玲菜さんが「最後まであきらめずにやり抜く」「見通しをもって計画的に準備して望む」と今学期での2つの目標を具体的に発表してくれました。
 また、校長からは「、2学期は3年生は中学校卒業後の夢を実現するために準備する大切な学期、2年生は来年度最上級生としてつとめるために、1年生は来年度後輩である新1年生を迎え手本を示すために準備をする大切な学期である団結して乗り切ってほしいこと。今日は防災の日である。中学生として身の危険を感じたらどう行動すれば良いかを家庭で確認しておくこと。夏休みはたくさんの表彰や地域からのお礼をいただいたので、2学期にも生徒の活動が評価され、地域に貢献できる本庄中になること、一人一人が輝ける学期にしてほしい。」と伝えられました。
 生徒の皆さん、今年の生徒会のスローガンである「くじけぬ心 チャレンジ精神 今こそ団結 本庄中」で行動し、2学期に大きく成長してください。
0

夏休みが終わりました

 今日で、44日間の夏休みが終わります。どんな夏休みだったでしょうか。目標どおりに有意義な夏休みだった生徒や、満足するできごとのあった生徒、今年もいろんな仕事に追われた夏休みだった生徒などさまざまだったと思います。その一つ一つが今年の夏休みの思い出となっていきます。大切にしてください。
 さて、昨日は、9月1日(月曜日)の日程を紹介し、今日までにしっかりと準備をするようにお願いしました。今日は、今週1週間の主な予定を紹介します。
9月1日(月) 始業の日(詳しくは昨日の内容を見てください)
9月2日(火) 学年体育 1年生(1校時) 2年生(2校時) 3年生(3校時)
         団練習  青団(4校時) 赤団(5校時) 白団(6校時)
9月3日(水) 1年生 課題テスト 2校時(理科) 3校時(社会) 4校時(数学)
         2年生 みやざき学力調査 2校時(国語) 3校時(数学) 4校時(英語)
         3年生 地区実力テスト 2校時(国語) 3校時(理科) 4校時(英語)
9月4日(木) 1年生 課題テスト 2校時(国語) 3校時(英語)
         2年生 みやざき学力調査 2校時(社会) 3校時(理科)
         3年生 地区実力テスト 2校時(社会) 3校時(数学)
         全体練習(6校時)
9月5日(金) 小中合同あいさつ運動
         団練習 赤団(1校時) 白団(2校時) 青団(3校時)  全体練習(6校時)
 8月21日の登校日にもお話ししたとおり、とてもハードなスケジュールになります。
規則正しい生活(早寝 早起き 朝ご飯)をして、健康な体と強い精神力で乗り切ってください。Fight!!
0

2学期の準備はできていますか

 明日で長い夏休みが終わります。ずいぶん前から、「生活のリズムを整えておくこと」や「課題や提出するものを終わらせておくこと」などお願いしておきました。準備は整っていると思います。今日は長い夏休みを終わり、2学期をスタートする9月1日(月曜日)の日程を確認してください。
 9月1日(月曜日)始業の日の日程
 登  校      ~ 8:00
 朝自習   8:10~ 8:20
 容儀検査  8:40~ 9:10(8:35に移動開始)
 大清掃   9:10~ 9:45(かしのき大清掃 活動時間20分)
 始業式   9:50~10:40(9:45に移動開始)
 学級活動 10:50~11:40
 4校時   11:50~12:40(臨時時間割による授業)
 給  食  12:40~13:15
 休  憩  13:15~14:00
 5校時   14:00~14:50(学級専門委員会・全校専門委員会)
 6校時   15:00~15:50(体育大会全体練習)
 帰りの会 16:00~16:10
体育着やタオル、水筒など、体育大会練習を考えて準備をしておいてください。明日は日曜日ですが、月曜日に備えて、早起きをしてみると良いですね。
 
0

夏休みも残り3日です

 今日は8月29日(金曜日)です。夏休み最後のウィークディとなりました。明日・明後日の土日を終えれば、いよいよ第2学期です。今年の夏休みは大きな事件や事故もなく無事に終わることができるようです。これも、生徒たちの落ち着いた生活・ご家庭での適切な指導・地域の皆さんのご支援とが上手にまとまった結果だと思います。関係の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 ところで、先日新聞等で発表になった「平成26年度全国学力・学習状況調査の結果」の中で、「次の児童生徒ほど、教科の平均正答率が高い傾向に見られる。」と発表された項目で、ご家庭でがんばっていただいていることを紹介します。
〇 朝食を毎日食べる。
〇 毎日、同じぐらいの時間に寝る。
〇 家の人と学校での出来事について話をする。
〇 家の人は、授業参観や運動会などの学校行事に来る。
〇 ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがある。
〇 読書が好きで、読書時間が長い。
などです。本庄中学校のご家庭では、実践していただいていることがほとんどだと思います。これからも、是非続けてください。また、できていない項目がありましたら、ご家庭でもご支援ください。将来のすばらしい子供さんに育てるためによろしくお願いします。
0

今日も文化面の表彰です。

 
 
 
   昨日はポスター展の表彰を紹介しましたが、今日は標語作品の紹介をします。
 8月26日(火曜日)に宮崎地区歯科保健大会が行われました。その中で、「歯と口の健康週間 図画・ポスター・標語コンクール」の表彰が行われました。本校の2年生 中西 里奈 さんが小学校・中学校標語の部で優秀賞(中学校では3点)に選ばれ表彰されました。おめでとうございます。
作品は「ありがとう いつもはらたく 歯に感謝」 毎日働いてくれている「歯」に気づき、感謝の言葉を素直に表現しています。素敵な作品だと思います。
 今年の夏休みには、日頃のがんばりを評価された生徒をたくさん紹介することができました。これからも紹介していきたいと思っています。生徒の皆さんこれからもがんばってください。
0

文化面でもおめでとう

 
 
 
   昨日は野球部の活躍を紹介しました。今日は、文化面から紹介します。
 始めに、8月23日(土曜日)に「平成26年度、明るい選挙啓発ポスター・書道作品展表彰式」(宮崎市・国富町・綾町選挙管理委員会)が宮崎市民プラザでおなわれました。各学年ごとに審査され、特選1点、金賞1点、銀賞2点、銅賞6点が選ばれます。本校から応募した作品から、中学1年生の部金賞1点、中学3年生の部銀賞2点が選ばれ、表彰されましたので紹介いたします。
 中学1年生の部 金賞 鎌田 弥優 さん
 中学3年生の部 銀賞 井上 芽依 さん  関谷 結 さん
おめでとうございます。この3つの作品は、県大会へ進みます。
 
0

おめでとうございます。

 8月23日(土曜日)に行われた「梅田学園旗争奪第31回宮崎地区中学生新人軟式野球大会」の決勝に進んでいた本校の野球部は日章学園中学校との戦いで、7回終了時点で7対7の同点で決着がつかず、大会規定で判定戦に入りました。判定戦の結果1-2で惜しくも準優勝でした。野球部の皆さん、結果は準優勝でしたが、立派な結果です。1つ1つの試合を勝つことの喜びや苦しさをたくさん経験できたと思います。是非、経験を今後に生かしてください。新チームになったばかりです。狙いは、来年の6月の地区中学校総合体育大会だと思います。それまでの間しっかりと練習に励んで、1つ1つの大会や練習試合でたくさんの経験を積み、力をつけてほしいと思います。今回の準優勝おめでとう。そして、ここからもがんばってください。
 保護者の皆さん応援や送迎など本当にありがとうございました。
0