学校の様子
生徒集会報告【10月3日(火)】
□ 学習委員会
○ 10月の目標「行事を素晴らしいものに創りあげよう。」
○ 具体策「朝の時間に劇の練習を行う」
「カルチャーフェスタまでのカウントダウンを作る」
□ 生活委員会
○ 10月の目標「目を大切にしよう。」
○ 具体策「画面を見るときは、離して見るように呼びかける」
「『目を大切にする』ことをまとめて掲示する」
「ブルーライトを見た時間を自分ログに記入する」
「身長にあわせて机の高さを変える」
□ 西岳中学校をよりよくしていくための提案
◇ 執行部
○ 「ecollect」経過報告 ペットボトルキャプの回収状況
1年…8.4㎏
2年…9.7㎏
3年…14.2㎏
○ 「Nボラ」 10月11日(水)7:40~実施予定
◇ 第1学年「○○する日」
○ 後日詳細提案
◇ 第2学年「西岳中学校アピールニュース」
○ 9月のアピール新聞は発行できた。地域にも講評である。次は11月発行を目指したい。
◇ 第3学年「西岳!! 会い・eye・愛さつ」
○ 10月5日(木)7:40~実施予定
選手推戴式【9月29日(金)】
明日から行われる都城地区秋季中学校体育大会の参加に向けて、全校生徒で激励することを目的に、推戴式が行われました。
○ 出場する選手のコメントです。
「これまで教えていただいたことを生かし、ゲームに臨みたい。」
「夏の試合の反省を生かし、これまでの練習を踏まえてコート内に入るように意識してプレーしたい。」
「ペアの選手と協力し、自分にできることをやりきり、自分に負けないよう、勝てる気持ちを持って試合に臨みたい。」
○ 生徒会長からの激励のことばです。
「暑い中、練習を頑張っている姿をいつも見てきました。試合中に苦しくなっても、ペアで顔を見合わせて、いつものペースでプレーしてください。新しいペアと大切なメンバーで楽しみながら最後まであきらめないでプレーしてください。」
○ 校長先生からの激励のことばです。
「暑い夏の練習を乗り越えたからこそ今がある。練習で、できたことが試合でも生かされるよう、自信を持って臨んで欲しい。」
合同あいさつ運動【9月22日(金)】
隣接している西岳小学校の児童とともに、あいさつ運動を行いました。
学校前の県道は、日中、少ない交通量ですが、朝の通勤時間はかなり増加します。
児童生徒のあいさつに対して、車の中から頭を下げて返してくれるなど、交流することのできた一時でした。
ご協力、ありがとうございました。
みんなで○○をする日【9月14日(木)昼休み】
生徒総会で1年生から提案された『みんなで○○をする日』活動が実施されました。
この活動は、月に1度、給食時間から昼休みにかけて、1年生が決めたお題に全校生徒で取り組むものです。
活動の目的は、全校生徒との触れ合いを通して、更に仲良くなることです。
本日は、校庭の植栽活動を行いました。1年生の代表生徒が全校生徒に流れを説明し、手分けして植栽を行いました。
元気に育ち、今後の開花が楽しみです。
西岳!!会い・eye・愛さつ【9月14日(木)朝】
生徒総会で3年生から提案された『西岳!!会い・eye・愛さつ』活動が実施されました。この活動は、月に1度、朝の時間帯に校門付近であいさつ運動を行うものです。
活動の目的は、「会」ったら「eye(目)」を見て「愛」のある「挨拶」をするという基本的なことを通して、西岳中学校をよりよい学校にしていくことです。
これからも、生徒の主体的な活動が楽しみです。