トップページ

学校の様子

7月2日(木)職場体験学習事前準備

本日は、7月28日・29日に行われる1・2年生の職場体験学習の事前指導を行いました。
なかなか、行きたい職場が決まりませんでしたが、先生方の話を聞き少しずつ将来の仕事に対する希望が口から出てくるようになりました。地域の方々を含め、多くの方々にお世話になります。まずは、人としての礼儀を(大きな声であいさつ)身につけるといいですね。
学習の様子
 
 

7月1日(水)研究授業

本日は、西岳・夏尾地区ブロック会議の研究授業と授業研究会が行われました。
40名の先生方が集まって、2年生の理科の授業を参観させていただきました。
単元は、目のしくみと働きでした。参観の先生も2年生も政賀先生の授業に引き込まれま
した。
授業風景の写真
 
授業の風景
 
授業の風景

日曜参観日、今日は盛りだくさんでした!

今日は日曜参観日、雨の中にもかかわらず、全ての保護者の皆様にご出席いただきました。ありがとうございました!午前中は、参観授業、学級懇談会、学校保健委員会と大変充実した参観日となりました。また、午後は「親子ふれあいスポーツ大会」が開催されて、生徒、保護者、職員が参加して、スカットボールを楽しみました。一日お疲れ様でした!
1、2年生は保健体育の授業で、ミニバレーボールをしました。多くの保護者の皆様が参観してくださいました。
3年生は、理科の授業でした。3年生はちょうど生き物の単元を学習しており、生きたヘビくんがゲストでした。生徒も保護者のビックリ!!実際に触れてみる保護者や生徒もいました。何事も体験ですね!
学級懇談会では、それぞれの学級で真剣に協議が行なわれていました。
3校時目の学校保健委員会では、南部教育事務所のソーシャルワーカー、大田原ひとみ先生に、「思春期における子どもの心理と行動」についてお話をしていただきました。先生のご経験をもとにした大変勉強になる話を聞くことができました。大田原先生、ありがとうございました!
午後の「親子ふれあいスポーツ大会」は、大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。スカットボールは、子どもから大人まで手軽に楽しめるスポーツで、あっと言う間に時間が過ぎてしましました。皆さんお疲れ様でした!
 
皆さん、スカットしましたか!一日お疲れ様でした!
 
 

SFスローガン検討会

26日(金)に、小学校の代表児童と中学校の生徒会役員が一緒になって、スポーツフェスタのスローガンの検討会を開きました。生徒も児童も熱心に話し合いました。本年度のSFスローガンは、後日お知らせします。

今日から1学期期末テストです!

今日と明日は期末テストです。西岳中学校は、学力向上のためにいろいろと試行錯誤しています。私たちは、生徒に高い学力を身につけさせて卒業させたいと考えています。しかし、これからの社会が求めている学力は大きく変化しつつあります。これまでのように、教科書の内容を理解し、覚えるだけでは足りません。今後も研究を続けていきます。
昨日の給食と今日の給食のメニューを紹介します。昨日のメニューは、「ハヤシライス、ツナサラダ」でした。今日のメニューは、「コッペパン、炒めビーフン、フルーツカクテル、プチまるチーズ」でした。校門の横では長雨の中で、あじさいがきれいに色づいて咲いています。