トップページ

学校の様子

晴れ 第3回学校運営協議会・参観日

今朝の気温は3℃、寒い朝でした。今日も一日風のない穏やかな天気でした。今日は参観日と西岳地区学校運営協議会がありました。全学年道徳の授業を保護者や地域の運営委員の方々に観ていただいて、西岳中学校の教育のことについて協議をしました。


朝は寒かったので、どの学級もストーブをつけて窓や戸をしめて授業をしていました。






午後からは、学校運営協議会の方々が授業を参加されました。運営委員のある方は、おもしろかったですよとおっしゃっていました。この後の学校運営協議会ではいろいろなご意見をいただきました。ありがとうございました!






別室では、学級ごとに懇談会がありました。和気あいあいとしてなかなかよい雰囲気でした。






今日の給食のメニューは、「菜めし、かきあげうどん、きゅうりの昆布和え」でした。うどんは奈良時代に中国から入ってきた食べ物で、室町時代頃に今のような食べ方になったそうですよ。


晴れ 一週間が始まりました。

朝の気温が毎日10℃を下回るようになりました。先週の土曜日の朝は3℃でした。朝の間は学級でもストーブに火を入れるようになりました。今日は風のない穏やかな一日で、窓ぎわの植物にも朝の光があたって美しく生えていました。生徒たちは元気に一週間をスターとしました。




3年生は、ストーブを囲んで早朝学習しています。寒いけど頑張っています。


今日はALTの先生が来校されました。2年生の英語の時間が楽しく流れていました。


1年生は、理科の時間に風船を使って圧力の勉強をしていました。その他に紙コップや花を生けるときのケンザンも使っていました。おもしろい授業でした。


1,2年生も持久走が始まっています。みんなライバル心をもって必死で走っています。これが西岳の生徒の良いところですね!みんな頑張れ!






今日の給食のメニューは、「食パン、ミートボールシチュー、野菜のソテー、メープルジャム」でした。ミートボールシチューは初めていただきました。大変美味でした。




ヤブツバキの花がずーと咲いています。一気に桜のように満開になることはなく、ひとつ咲いては散り、また咲いては散りするのだなということが分かりました。今頃になって・・

晴れ 晴天なれど風強し!

今朝の気温は8℃、昼間の気温は11℃、一日冷たい西風が強く吹いて気温の上がらない気候でした。ちぎれた雪雲が風に吹かれてとんでいました。都城市街地は14℃でした。やっぱり西岳は寒いですね。高千の峰には雪が積もっていたという情報もありました。


今日は通常の授業でした。授業風景を掲載します。
1年生は、数学で平面図形の学習をしていました。


2年生の家庭科の授業です。衣服のサイズについての学習をしていました。


2年生の技術の授業です。実際に機械に触れながら学習していました。








3年生は、今日も寒い中を頑張って走っていました。鍛えられていました。










今日の給食のメニューは「ご飯、シーフードカレー、チーズサラダ」でした。生徒たちはみんなカレーが好きですね!美味しそうに食べていました。




3年生教室の窓際においてあったカランコエに花がつき始めました。かわいい花ですね!

晴れ 持久走が始まりました。

今朝の気温は低くなかったのですが、昼に近づき冷たい風が強くなり気温が下がりました。体育の授業は持久走が始まりました。冷たい風の中生徒たちは頑張っていました。






今日の午後は、地域の高齢者への年賀状を書きました。来年の干支の申をデザインしながらいろいろ工夫をしていました。もらってうれしい年賀状づくりを目指しました。






放課後は生徒集会がありました。入賞した作文と英検の合格を表彰しました。みんなもっともっと力を発揮してほしいですね!


最後に、先生からのお話がありました。自分のこれまでの人生や考えを話していただきました。生徒たちは興味深そうに熱心に聞き入っていました。


今日の給食のメニューは、「レーズンパン、ポトフ、ツナサラダ、焼プリンタルト」でした。レーズンパンは初めて給食に出されたそうです。






和楽器に触れてみました。

本日の音楽の授業から和楽器にふれる単元です。本校は、琴です。
琴は、和楽器の中でも音が出しやすく比較的取り組みやすい楽器です。正月に向けて一曲奏でられるといいですね。





晴れ ついに出ました!暖かい!

今日の西岳は晴れ、風がなく穏やかな天気でしたが、朝の気温は4℃でした。ちょっと寒かったですね。各学級や多目的室についにストーブが出ました。これから厳しい冬に備えます。絵文字:雪






いい香りがするな~と思って香りの方向に行ってみると理科室でした。とうもろこしを使った実験でした。いろいろなものを使って実験しています。興味をひかれる授業ですね。




今日の給食のメニューは、「ご飯、おでん、鶏肉のゆずみそ焼き、もやしのナムル」今日のメニューはちょっと豪華でした。美味しかったです!




寒くなってオクラも枯れ始めました。もう終わりですね。残したオクラは来年の種用にします。以上、今年のオクラの掲載は終わりです!


本日の給食

今日の給食は、イタリアンスパゲティ・彩り野菜スープ・ミルクパンです。
17名全員元気です。ALTの先生と一緒に楽しいランチタイムです。
楽しいランチ

11月28日(土)の環境整備

11月28日(土)に坂元連協長はじめ地域の7名の公民館長様とPTA会長・副会長3名で西岳中正門東側の雑木伐採作業を行っていただきました。おかげさまでロマンの道が明るくすっきりと見通せるようになりました。急斜面で非常に危険な作業でしたが、大きな怪我もなく無事作業を終え、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。すっきりした西岳中の正門付近の写真をのせておきます。
※正門付近
正門付近
※校舎側からのロマンの道
学校から見たロマンの道
※ロマンの道から東側が見渡せるようになりました。
下の川が見えるようになりました

晴れのち曇り 避難訓練の日

今朝の西岳は冷えました!気温3℃。高千穂の峰には初冠雪がありました。遠くの韓国岳やえびの高原は昼間でも雪が残っていました。今日は期末テスト最終日、テストのあと避難訓練を実施して、避難経路を確認したり、消火器の使い方を学びました。また、帰りの会の前にいじめに関するアンケートも実施しました。








避難訓練では、各学年の代表が消火器の使い方を実際に体験しました。上手に火を消すことができました。






今日の給食のメニューは、「ご飯、五目スープ、タンドリーチキン、じゃがいものソテー」でした。タンドリーチキンはインドのパンジャブ地方の郷土料理だそうです。初めて知りました。


いじめに関するアンケートは、3人の1年生も真剣に書いています。いじめは絶対に見逃さない。西岳中学校はそんな気持で取り組んでいます。


毎週金曜日は、生徒会の活動で来週の予定を書きます。いつもどんな絵を描くか悩んでいます。


生徒たちは放課後、体力向上のために運動場を走っています。自分の体力に合わせてどのくらい走るかは決めています。一汗かいた後に部活動に向かいます。






今日は寒かったので、グッピーくんたちもあまり動きません。水温の管理が大変です。