トップページ

学校の様子

2学期の授業がスタートしました!その1

さあ今日から2学期の授業が始まりました。課題は盛りだくさんです。生徒の安全・安心、元気なあいさつ・返事、学力向上、SFの成功・・・などなど。職員は夏季休業中の研修や会議で対策を練ってきました。2学期の充実した教育活動を目指して全職員で頑張って参ります。
2学期のスタートに合わせて、PTAの活動として、朝の安全指導に取り組んでいただいています。お忙しい中ご協力ありがとうございます。お陰様で生徒たちも元気に登校しています。



昨夜は、SFの準備のための小中合同PTA拡大役員会が開催されました。お仕事でお疲れの中、お集まりいただきましてありがとうございました!皆様のご協力により円滑に会が進みました。今後もSFの成功に向けてご協力よろしくお願い致します。




台風が2学期を連れてきました!

台風の被害はありませんでしたか?昨日の西岳中学校は、台風の風で折れた、杉の枝や桜の枝が校内を埋め尽くしており、朝から全職員で清掃作業をしました。約2時間半かかり、やっと通常の学校に戻りました。また、午前中は停電と断水で大変不便でした。午後には復旧して、みなさんほっとしていました。水道と電気のありがたさがよ~く分かりました。

さて、今日は2学期の始業式でした。まず、みんなで大掃除をして夏休みの気分を吹き飛ばしました。始業式では、学年の代表が2学期の抱負を発表し、みんな2学期の気分になりました。









始業式の後は、2学期の身体計測があり、学級活動の時間は、どの学級も2学期の目標やSFに向けての準備に熱心に取り組んでいました。

3年生は、SFについての話し合い活動をしていました。

1、2年生はそれぞれの2学期の目標について考えていました。



今日は久しぶりに給食がありました。今日のメニューは「ご飯、ちぎり天と野菜の炊き合わせ、ほうれんそうのアーモンド和え」でした。給食があるとお昼が大変助かります。久しぶりの給食に、生徒たちの笑顔があふれていました。美味しかったね!

緑のカーテンは、すこし黄色みを帯びてきて黄緑色のカーテンになりつつあります。もう終わりの時期を迎えているのでしょうか。ゴーヤも大きくならないうちに黄色くなってしまいます。オクラは、葉っぱの枝が折れたりして、台風の風で被害を受けました。今日は少し持ち直したようでした。




西岳の残暑

お盆休みが終わって部活動が再開しています。次の目標は秋の中体連大会です。ソフトテニス部は、3年生が引退してから2年生一人、1年生三人の四人になりました。少ない人数ですが、暑さに負けずにがんばっています。まだまだプレーが思うようにいかないようです。「ねばり強く!」とか「切れるなよ!」顧問の先生の声が聞こえてきます。皆さん!応援してください!バドミントン部の様子は後日お伝えします。



運動場では砂場の工事が行なわれています。以前からあった砂場をきれいにしていただきました。

以前にもお伝えしましたが、今年もSF(スポーツフェスタ)に向けて、小中学校がしっかり協力して、よりすばらしいものにしようと頑張っています。そこで、職員のユニホームポロシャツをつくりました。霧島山の下にSFのスローガンを入れて、小中学校の職員のネームを入れました。小中学校の職員が心を一つにしてすばらしいSFに仕上げます!

緑のカーテンは、ついに校舎の屋根に這い上がり広がっています。また、こんなに花のついたゴーヤは初めて見ました。花見ができそうです。オクラも順調に生長しています。





今日からお盆の休み

今日から3日間はお盆のお休みです。部活動や勉強に来る生徒もお休みです。学校は、校長か教頭のどちらかと当番の先生が交代で仕事をしています。来客も少ないため、集中して仕事や研究に取り組める期間でもあります。今日の西岳は、雲の多い晴れの天気で、気温が高くて暑い気候ですが、涼しい山風が吹いていて、花壇のマツバボタンやポーチラカの花も風に揺れながら満開に咲いています。

ゴーヤはもったいないので、収穫してゴーヤチャンプルをつくりました。新鮮なゴーヤでつくる料理は美味しいですね。

オクラの苗も大きくなっています。現在約15センチほどに成長しました。

生徒のいない学校は、静かで寂しい空間になります。

陶芸教室・長遊園夏祭り

午前中は、太郎窯さんに講師をお願いして、家庭教育学級の催しで、陶芸を楽しみました。親子で参加している家庭が多く、親子のふれいあいにもなりました。先生方もたくさん参加して楽しい時間となりました。午後からは長遊園(介護施設)の夏祭りでした。生徒たちは「奴21」の踊りを披露したあと、高齢者の方々を介護しながら祭りを楽しみました。太郎窯さん、長遊園のみなさん、大変お世話になりました!



















長遊園からは霧島山が大変きれいに見えます。夏の霧島は自然豊かで雄大です。
学校のオクラも元気よく育っています。長雨のため植えるのが遅くなりましたが、これなら少しは収穫できるかもしれません。


今日は登校日

今日は登校日でした。近年は夏休みが短くなり、登校日も一回にしている学校が多くなりました。久しぶりに生徒たちの(病欠が一人、クラブチームの大会に参加が一人いましたが)顔が見れてうれしい気持になりました。全校集会の後、各学級で担任の先生からお話があったり、夏休みの課題の点検をしたりしました。課題の進んでいない生徒は少し焦っている様子でした。夏休み終了と同時に課題も終わるようにがんばって欲しいですね。





先生方は、夏休みを利用して研修に励んでいます。コンプライアンスの研修会、特別支援教育の研修会、道徳の研修会など、毎日がんばっています。2学期の授業や生徒指導に役立つように熱心に取り組んでいます。





夏休みの間に、ゴーヤも花壇の花も満開になりました。オクラの苗も順調に生長しています。






職場体験学習その2

今日は職場体験学習の二日目でした。昨日緊張していた様子を見て、少し心配しましたが、今日は生徒たちの笑顔も多く見られ、安心しました。
☆「長遊園」では、ゴーヤの収穫を手伝いました。麦わら帽子がよく似合っていますよ。

☆「せだらしの里」では、デイサービスを利用されている皆様とお話をしたり、お手伝いをしたりしました。

☆「庄内病院」では、デイサービスに来られている方々と塗り絵などをしました。
☆「徳石石油」では、お客様の車の窓拭きなどのサービスを手伝いました。
☆「鶏斗」のお店では、鶏肉を使った総菜づくりをしました。

☆「わかば保育園」では、園児と一緒に運動したり、プールで水遊びをしました。

事業所の皆様のお陰で二日間の職場体験学習を無事に終えることができました。大変お世話になりました。生徒たちは、いろいろなことを体験できました。これからの人生に役立つ非常に貴重な体験になったと思います。ありがとうございました!

先日植えたオクラの種が発芽しました。10個の種を植えて現在3本が発芽しています。成長が楽しみです。このオクラは、10年ほど前、西都市の学校に勤務していた時に、都城市から赴任され校長先生から頂いた種です。毎年種を採って大切にして来ました。ついに今年、ふるさとの都城市に戻ってきました。

地域の皆さんお世話になります!

1、2年生は、今日と明日の二日間、職場体験学習です。自分が希望する職種でいろいろなことを体験します。今日は初日のため、生徒たちはみんな緊張と戸惑いの表情で、元気なあいさつや返事、さわやかな笑顔など、まだまだできません。でもこれがとてもよい勉強になると思います。地域の事業所の皆さんお世話になります!
事業所のスケジュールの関係で、生徒全員の体験の様子が掲載できませんでした。ご了承ください。













緑のカーテンがすごいことになりました!もはやカーテンではなくジャングルのようです。肥料が効きすぎたのでしょうか?ゴーヤも少しずつ大きくなっています。ずいぶん遅くなったのですが、となりの花壇にオクラを植えました。オクラの成長の様子も掲載します。



校長室の蘭の花もとうとう最後の一輪になりました。4月に頂いてからおよそ4ヶ月間、長い間部屋を華やかに飾ってくれました。本当にありがとうございました!

サマースクールで基礎学力アップ!

昨日と今日の二日間は、サマースクールでした。エアコンの効いたPC室で夏休みの宿題に取り組みました。この二日間で夏休みの勉強のペースをつかんでくれるとよいのですが。また、希望する生徒には各教科の先生方が個人指導も実施しました。家庭でもしっかり勉強して、夏休みに力をつけて欲しいですね!サマースクールは夏休み後半にも実施します。











肥料が効いてきたのでしょうか?緑のカーテンは葉が繁ってほぼ完成に近づきました。昨年は台風で飛ばされてしまったそうです。今年も台風が心配です。現在、雌花は四つ確認されています。最初のものはもうずいぶん大きくなりました。





今日は久しぶりの青空でした。花壇のポーチラカとマツバボタンも気持ちよさそうに咲いていました。

今日は1学期終業式

昨夜は、千足神社の六月灯(お祭り)でした。雨天のため、お祭りは地区の体育館で行なわれました。今年は本当に雨に泣かされています。でも生徒たちは威勢よく「奴21」の踊りを披露しました。評判は昨年より良かったようでした。でもまだまだがんばらせますよ!



西岳は、昨夜からずーと大雨が降り続いています。今日も断続的に激しい雨が降り続け、災害が起きないか心配なほどでした。大雨の中、1学期の終業式が行なわれました。それぞれの学年の代表が1学期を振り返り、良かったことや課題点を確認しました。





終業式の後は、学級で夏休みのことについて学級担任の先生からお話があり、最後に通知表が渡されました。成績について担任の先生と話をしたり、自分の成績を確認したりしていました。夏休みは課題点についてよく考えて、2学期にもっと伸びて欲しいと思います。





今日は1学期最後の給食、メニューは「ご飯、肉じゃが、酢の物」でした。1学期間、美味しい給食をありがとうございました!





1学期間、閲覧いただき大変ありがとうございました。明日からは夏休みですが、生徒たちが学校に来ている間は、できるだけ更新したいと思います。今後も西岳中学校の生徒たちを応援してあげてください。よろしくお願いします。