「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
トップページ
学校の様子・コメントなど
入学して・・・
入学して4日ほどがたちましたが、1年生の皆さんはどんな感想を持ったでしょうか。入学前は期待と不安が入り交じった複雑な気持ちだったと思いますが、実際に入学して先生や先輩、クラスメートとふれあう中で、少しずつ不安については和らいできたのではないでしょうか。この1週間は、学級や学校を運営するためのことを決めたり、知ってもらったりする行事が多く、授業も本格的に始まっていないので、本当に理解するのはこれからでしょうね。
中学校生活を充実させるコツは、どんなことでも積極的にチャレンジすることです。部活動、勉強、行事など、中学校では自分の力を試す場面がたくさんあります。みなさんが大きく成長できる1年間にしていきましょう。これからたくさんの「はじめて」を体験することでしょうが、何かを始めるときの「やるゾ!」の気持ちをずっと大切していきたいですね。
中学校生活を充実させるコツは、どんなことでも積極的にチャレンジすることです。部活動、勉強、行事など、中学校では自分の力を試す場面がたくさんあります。みなさんが大きく成長できる1年間にしていきましょう。これからたくさんの「はじめて」を体験することでしょうが、何かを始めるときの「やるゾ!」の気持ちをずっと大切していきたいですね。
○ 2・3年生の返事の大きさ、座礼のすごさに圧倒された礼法指導。中学校の雰囲気を一気に感じることができましたね。
○ 対面式では、生徒会活動や年間行事の説明を先輩から説明してもらいました。部活動紹介はどの部もユニークで、とても楽しめました。
ご入学おめでとうございます!
ご入学おめでとうございます!
新入生のみなさん、ご入学を心よりお祝い申し上げます。今日から、高城中生です。今日の出会いを大切にして、感動の1年を過ごせるように努力していきましょう。高城、石山、四家やその他それぞれの小学校で学んだ六年間で、皆さんは素晴らしい教えをいただき大きく成長してきました。皆さんのもっている良さをさらに伸ばし、高城中学校の校歌にある「若鷹(わかたか)」のように大きくはばたき、「若竹(わかたけ)」のようにすくすくと成長して、輝く個性を発揮して頑張ることのできる「若人(わこうど)」になりましょう。
中学生の3年間は、心と体が大きく成長し、ときには悩み、苦しんで頑張りぬかないといけないときもありますが、かけがえのないときを過ごします。みなさんにはだれにもまねのできない「一人一人の良さや可能性」があります。今はまだ、輝いていない可能性の原石です。
でも3年後「感動の卒業式」を迎えるときには、光り輝く宝石になれるよう、互いに「切磋琢磨(せっさたくま)」して、自分を磨いていってほしいと思います。これからしばらくは、新しい体験の連続で、不安に思ったり戸惑うことも多いと思います。でも、何事においても、挑戦して新しいことを学ぶチャンスです。
新入生89名のみなさんが、友だちの良さを認め合い、自分の良さを磨いて成長してくれることを楽しみにしています。 さあ、みなさんがんばりましょう。
親任式・始業式を行いました。いよいよ平成26年度開始!
4月4日、始業式、2年生75名、3年生91名が新しい学年をスタートさせました。
4名の先生を迎えての新任式を行いました。
河野先生(社会科)祝吉中より
戎 先生(理科)三股中より
森山先生(保健体育科)庄内中より
久保田先生(高城学校給食センター・栄養士)臨時的採用
この4名の先生を迎え、平成26年度、29名の教職員で高城中学校の教育活動をより充実させて参ります。よろしくおねがいします。
推戴式を行いました!
3月13日(木)5校時初めに、全国大会に出場する吹奏楽部の天神君と、九州大会に出場するバレーボール部・野球部に対する、推戴式を行いました。
卒業式(3月16日(日))を控え、卒業式予行が5・6校時に行われましたが、その前に、推戴式を行いました。
まず、天神君が全国大会で発表するアルトサックスを全校生徒の前で披露しましたが、大変素晴らしい音色で、みんな聴き惚れていました。その後、各代表から、大会出場に向けての決意発表などがあり、校長先生・生徒会長から激励の話がありました。
よい結果を期待しています。がんばってきてください。
※ 3/21~中体連九州大会野球競技の部[佐賀]
※ 3/27~JAバレーボール九州大会[長崎]
※ 3/28 全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト[東京]
※ 3/27~JAバレーボール九州大会[長崎]
※ 3/28 全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト[東京]
「命」に関する道徳の授業
「命」に関する道徳の授業を、3年生に対して校長先生が行いました。
5・6校時、3年生全員を体育館に集め、「ペットの命と人間の責任について考えよう!」という課題のもと、授業が行われました。
Q1「飼っていた犬や猫が子供を産んだとします。あなたなら、どうしますか?」
Q2「誰ももらってくれず、自分の家では飼えないとしたら、あなたはどうしますか?」
これらの問いに、個人やグループで考えるとともに、都城市の保健所の現状を教えてもらいました。
そして、「子種を殺す(避妊手術)のと、できた子供を殺すのは、どちらが許されるのか。」というテーマでディベートを行いました。様々な感想が出てきました。
続いて、犬猫保護活動支援グループ(エンジェルスカンパニー)の方を実際にゲストとして呼び、お話を聞きました。
最後に、体育館外で、数匹の犬たちとふれあい体験を行いました。
生徒達は、多くのことを感じ、命の尊さについて、考えていました。
「立志の集い」を行いました。
2年生が、3月4日(火)に立志の集いを行いました。14歳という昔であるなら元服を迎えるこの時期に、新たな誓いを立て、歩み出してほしいという願いから行ったものです。
はじめに「立志式」を行い、生徒作文を発表したり立志の誓いを言ったりしました。次に行った「記念講演会」では、鵬翔高校サッカー部監督の松﨑先生に「あきらめない心~夢の日本一」という演題で講話をしていただきました。「コツコツ・一生懸命・まじめに・がんばる」こと、試合前には「しっかり睡眠をとる、ご飯をしっかり食べる、挨拶する、部屋をきれいに掃除する、机の周りをきれいにするなどの日常生活を大切にする」ことが大切というお話等を聞きました。
また、生徒一人一人が習字で「座右の銘」を書いた色紙を、体育館に掲示しました。
【立志の誓い】
遠い過去から未来への永遠の命の流れの中で、現在の自分があることを自覚します。
遠い過去から未来への永遠の命の流れの中で、現在の自分があることを自覚します。
祖先を敬い、親や家族を大事にし、人々に奉仕できるたくましい心身を鍛練します。
そして、希望に満ちた未来を担うために、自分の言動に責任をもち、欲望や怠惰な心に打ち勝つ克己心を養い、高い理想をかかげて、その実現に日々努力精進します。
満十四歳の立志の集いにあたり、覚悟を新たにして立志の誓いとします。
そして、希望に満ちた未来を担うために、自分の言動に責任をもち、欲望や怠惰な心に打ち勝つ克己心を養い、高い理想をかかげて、その実現に日々努力精進します。
満十四歳の立志の集いにあたり、覚悟を新たにして立志の誓いとします。
「心の集会」(生徒会による企画)を行いました。
生徒会が事前に行った「いじめに関するアンケート」の結果から、今までの友人に対するかかわり方をふり返り、これからの友人に対する接し方を考え、行動できるようにしようと、2月21日(金)6校時に、生徒会による企画で『心の集会』を行いました。
生徒会執行部が作成した「中学生になってから、相手が嫌がるような事をしたことがありますか。」「いじめについてどう思いますか。」などのアンケートの結果を発表し、いじめに関する本の紹介を行うなどして、生徒自らが考え行動し、いじめをなくしていくことが大切だと呼び掛けました。
すばらしい高城中学校を生徒全員で創り上げていこうという気持ちを、さらに高めることができました。
今後は、今回の集会の感想をまとめ、お昼等の校内放送を使って発表するということです。
プランターに花の苗を植えました!その②
1月の花の苗植えに続いて、2月20日・21日の昼休みの時間を使って、生徒会の生活委員会1・2年生で、プランター40個に花の苗を植えました。
花の苗は、さくらそうとストックです。
さくらそうは白と紫や赤に、ストックは黄色系と紫系などに分けて、それぞれのプランターに分けて植えました。2回目ということもあり、手早くきれいにプランターに植えることができました。
卒業式の会場をさらに華やかに飾ってくれることでしょう。
新入生説明会を行いました。
2月17日(月)14:00から、体育館において「新入生説明会」を行いました。
高城小学校や石山小学校などの学校から、6年生たちと保護者の皆さんに集まっていただき、中学校の担当の方から、中学校での学習や生活についての説明を行いました。また、その後、制服の採寸などを行いました。
皆さんの入学を、生徒・職員一同、心待ちにしています!
避難訓練を行いました。
2月13日(木)4校時に、火災に対する避難訓練を行いました。
生徒には、この時間帯に避難訓練をすることは前もって知らせていませんでしたので、突然の避難訓練となりました。
校舎耐震化工事等によって新たに取り付けられた布製の防火シャッターが閉まり、少々慌てたようすも見られましたが、非常口から真剣に避難する生徒たちは、いつものようにしっかりとした態度でした。
万一のことを想定しての避難訓練でしたが、生徒・職員とも、よい経験を積むことができました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
1
4
5
4
4
8
9
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。