学校の様子

学校の様子

第1回PTA親子奉仕作業がありました。


 12日(日)に1年生の生徒や保護者を中心に親子奉仕作業がありました。
 プール掃除、グランドや中庭の除草、エアコン吹き出しの掃除等を行いました。
 どこもきれいになって、とても素晴らしい学習環境になりました。

第2回ふるさと講話がありました


 高鍋東小学校に避難するほどの大きな地震で心配な1日でしたが、午後から1年生と3年生でふるさと講話を実施しました。1年生は石井記念にっしん保育園の永井先生と平部先生を講師としてお迎えし、「石井十次先生の人生」についてお話をしていただきました。3年生は、講師に県福祉協議会の岡村先生、社会福祉法人まほろば福祉会の古川先生をお迎えし、「福祉の仕事」についてお話をしていただきました。どちらも、生徒たちは興味をもって熱心に聞き入っていました。先生方、どうもありがとうございました。

読書活動が表彰されました!


 本校のこれまでの取組が認められ、東京で行われた「平成31年度子どもの読書活動優秀実践校・図書館・団体に対する文部科学大臣表彰式」に本校の井上先生が出会しました。(なんと宮崎県で中学校は1校だけです)
 これまで本校図書担当をして頂いた赤木先生、井上先生を始め、読書活動に尽力された図書事務担当の横山先生、中山先生、矢野先生、桑野先生、そして生徒たちのお陰だと思います。本当にありがとうございました。                                                  
       

ふるさと講話を開催しました


今日は、各学年で講師の先生方をお招きして、ふるさと講話をしていただきました。
1年生は「明倫の教え」(石川正樹先生)、2年生は「高鍋と戦争」(前村二三先生)、3年生は「町おこし」(黒木敏之町長)でした。どれもとても興味深いお話で、生徒たちは熱心に聞き入ってました。ありがとうございました。

第1回参観日・PTA総会

先日の日曜日に第1回参観日・PTA総会が実施されました。
お忙しい中にもかかわらす、参観授業(86.7%)PTA総会(74%)のご出席をいただきました。
ありがとうございました。
また、この度4名のPTA役員の方が退任されました。
これまでの多大なご協力等ありがとうございました。