学校の様子

学校の様子

給食のようす

4月25日(金)

 4月も後半に入り、各学年とも落ち着いて授業に取り組んでいます。そんな中、今日は給食準備のようすを見に行ってみました。特に1年生は、小学校時代に比べ給食の量が増えたり、給食の時間が短くなったりと、対応に苦労しているかと思いきや、仲間と協力してしっかり準備していました。そして、おいしそうに食べていました。

一年生

2年生

3年生

 昨日(24日)の給食は、わかめご飯、ちゃんこうどん、ごまネーズサラダ、牛乳 でした。主食、主菜、副菜と、すべてにひと手間かけられていて、どれもとてもおいしかったです。ぜいたくな給食でした。

 今日の給食は、ドッグパン、ラビオリスープ、ウインナー、ボイルキャベツ、一食ケチャップ、牛乳 でした。自作のホットドッグにラビオリスープの組み合わせがとてもおいしくて、一気に食べ進めてしまいました。もう一本、いけそうな、、、(笑)

身体計測を行っています。

4月23日(水)

 昨日から、各学年、身体計測を行っています。今日は、2年生。成長期真っただ中の中学生、1年間でずいぶん大きくなったことでしょう。いろんなところで歓喜の笑顔を見ることができました。あと、視力は大事です。スマホ、ゲームはほどほどに。

 今日の給食は、麦ご飯、麻婆豆腐、バンサンスー、牛乳 でした。今日は「中華の日」。辛味こそ控えめでしたが、お肉を含め具だくさんの麻婆豆腐は、とてもおいしかったです。食べ終わってから、マーボー丼にすればよかった!とちょっと後悔しました。

三者面談始まる

4月22日(火)

 今日から、全てのご家庭を対象にした三者面談が始まりました。先日の参観日、PTA総会に引き続き、保護者の方々にはお時間を割いていただくことになりますが、生徒の今年一年間について保護者の方とともに話し合う貴重な場となります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 今日の給食は、たけのこご飯、すまし汁、いわしの生姜煮、もやしときゅうりの酢の物、牛乳 でした。旬のたけのこがたっぷり入っていて、枝豆の緑や人参の赤が見た目にもあざやかで、春を感じさせる一品でした。他のおかずも含めて、とてもおいしくいただきました。

 

参観日、PTA総会

4月20日(日)

 今日は、本年度1回目の学校参観日。参観授業と学級懇談、PTA総会が行われました。昨夜からの雨で足もとが悪い中、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。本当にありがとうございます。PTA総会も無事に終わり、いよいよ高鍋東中学校の本格始動です。みんなで力を合わせて頑張っていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。

日曜日の参観日、よろしくお願いします。

4月18日(金)

  今日の午前中、5組のみんなと一緒に花を植えました。正門から入った「希望の道」沿いに桜の木が並んでいますが、その根元に植えていたチューリップが咲き終わったので、そこに入学式で式場をかざったペチュニアを植えました。5組のみんなが頑張ってくれたので、1時間で終えることができました。本当に助かりました。ありがとう。

 日曜日は、参観日。来られた際に、ぜひご覧ください。

  今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、カレー風味焼きそば、バンバンジーサラダ、牛乳 でした。サラダのキュウリがみずみずしく歯応えがあって、ごまの風味も効いていてとてもおいしかったです。カレー風味の焼きそばも、好きなメニューの合体で、とてもおいしくいただきました。

交通安全教室を行いました。

4月17日(木)

 今日の5時間目、高鍋警察署と交通安全協会の方々に講師として来校していただき、交通安全教室を実施しました。主な内容は、安全な自転車の乗り方についてでした。本校は、自転車で登下校している生徒も多く、日常生活での利用を含めて自転車に乗る機会はとても多いと思います。自転車は車両であることをしっかり理解して、自分の身の安全はもちろん、歩行者の安全にも気を配って利用してほしいと思います。

 今日の給食は、麦ご飯、いももち汁、日向鶏コロッケ、添えキャベツ、牛乳 でした。汁の中のいももちがもっちもちで、とてもおいしかったです。コロッケに添えられたキャベツにもひと手間加えて味付けがしてあり、本当に贅沢な給食でした。

読み聞かせをしていただきました。

4月16日(水)

 今年度も読み聞かせボランティア「夢book」のみなさんに朝の読み聞かせをしていただけることになりました。今日は、その1回目。1年生と2年生で実施してくださり、生徒たちは夢中になって聞き入っていました。本当にありがたいことです。今年もよろしくお願いいたします。

 今日の給食は、ひむか地産地消の日献立でした。メニューは、豚キムチ丼(麦ご飯)、ごぼうのマヨネーズサラダ、牛乳 でした。たくさんのキムチが入っていて、程よい辛みもあり、ご飯とマッチしていてとてもおいしかったです。ごぼうの入ったサラダも、絶品でした。

地震を想定した避難訓練を実施しました。

4月15日(火)

 5時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。南海トラフを震源とする巨大地震の発生が危惧され始めてから生徒たちの意識も高まり、今日の避難訓練にも真剣に取り組んでいました。地震の発生後に運動場に避難し、その後津波発生の情報を受け校舎の2階に避難するという流れで訓練を行いました。地震はいつ発生するか分かりません。各ご家庭でも、非常時に備えて家族で打ち合わせをしておきましょう。

 今日の給食は、麦ご飯、和風ワンタンスープ、春野菜と豚肉のオイスターソース炒め、牛乳 でした。タケノコやアスパラガスなどの春野菜がたくさん入っていて、食感もよく、とてもおいしくいただきました。

全校専門委員会がありました。

4月14日(月)

 高鍋東中生は、生徒会活動の一環として、全員が6つの専門委員会(学習、生活、環境、文化、保体、給食)のどれかに所属し、全校生徒みんなのために仕事を行います。今日は、その第1回目の全校専門委員会がありました。2・3年の先輩たちが後輩たちに活動内容の説明をして協力を依頼している光景は、なんとも頼もしい限りでした。

 今日の給食は、麦ご飯、豚じゃが、土佐酢和え、牛乳 でした。豚じゃがのジャガイモと人参がほくほく、味付けもとてもやさしい味で、とてもおいしかったです。あまりのおいしさに、最後汁かけご飯をしてしまいました。

全校オリエンテーションを行いました。

4月11日(金)

 今日の1時間目に、全校生徒を集めてオリエンテーションを行いました。これから一年間、全校のみんなが過ごしやすく、充実した学校生活を送るために、学習面、生活面、保健安全面について、各担当の先生から話をしていただきました。各学年とも、真剣な態度で聞き入ってくれていました。みんなで力を合わせて、「高鍋東中、最高!」と言えるような学校にしていきましょう。

 今日の給食は、黒糖パン、スパゲティミートソース、海藻サラダ、お祝いイチゴゼリー、牛乳 でした。デザートのゼリーがついた「新入生お祝い給食」をうれしそうに食べていました。みんな、よかったね。

新入生歓迎集会を行いました。

4月10日(木)

 昨日、入学式を終えた新入生たち、今日も元気に登校してくれました。午前中は校内巡りを含め、中学校の生活に関する説明や係決め等の話し合いがありました。給食をはさんで、午後は先輩たちが歓迎集会を開いてくれました。内容は、部活動紹介と生徒会活動の説明でした。各部とも趣向を凝らしたパフォーマンスをしてくれて、新入生たちは食い入るように見入っていました。入りたい部活動は決まったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生にとって中学校最初の給食は、麦ご飯、ポークカレー、フルーツジュレ、牛乳 でした。みんなが大好き、ポークカレー。みんなおいしそうにほおばっていました。デザートのフルーツジュレも冷たくて甘くて、とてもおいしかったです。給食中、1年生の教室におじゃましました。

第79回入学式を行いました。

4月9日(水)

 今日は、待ちに待った入学式。朝、初々しい表情の新入生たちが登校してきました。式では、氏名点呼の返事が大きく、代表生徒のあいさつもとてもしっかりしていて、1年生全体にやる気がみなぎっているような気がしました。素晴らしい式を行うことができました。保護者そして来賓の方々、ありがとうございました。

 これで全校生徒327名。いよいよ、始まります。応援、よろしくお願いします。

入学式の準備をしました。

4月8日(火)

 明日の入学式に向けて、2,3年生の先輩たちが、清掃や会場準備を行ってくれました。3月の卒業式前の時にも感じたことですが、入学してくる後輩たちのことを思い、一生懸命きれいにしようとする気持ちがうれしかったです。こういう活動を通して、心身共に成長していくんですね。明日、新入生が登校してくるのがとても楽しみです。

 今日の給食は、麦ご飯、中華卵スープ、回鍋肉、牛乳 でした。新年度、最初の給食は、本格中華の日。しっかりめの味付けの回鍋肉が白いご飯のおかずに最高でした。また、合間にいただく卵スープがやさしくて、大満足の給食でした。栄養教諭の黒木先生、そして調理員の方々、本年度もよろしくお願いいたします。

新学期が始まりました。

4月7日(月)

 令和7年度の新任式、そして始業式を行いました。一つずつ学年が上がった生徒たちは、その自覚からか、2年生の顔、3年生の顔になって登校してくれました。新しい先生方8名を迎え、令和7年度の高鍋東中学校がいよいよスタートします。今年度もよろしくお願いいたします。

 始業式終了後に学年開きが行われ、新しいクラスが発表されました。生徒たちは、ドキドキ、わくわく!

 「希望の道」沿いの桜や、花壇のビオラ、チューリップが満開です。

離任式を行いました。

3月28日(金)

 本年度の定期異動で7名の先生方が高鍋東中学校を去られます。今日、離任式が行われ、生徒、教職員とのお別れをしました。先生方からのご挨拶をいただいた後、お世話になった生徒の代表が感謝の気持ちを込めてお別れの言葉と花束を贈りました。

 7名の先生方、次の勤務地でもお体に気を付けて頑張ってください。本当にありがとうございました。

修了式を行いました。

3月26日(水)

 今日、令和6年度の修了式を行い、各学年代表生徒に修了証を手渡しました。その後、学年と生徒会の代表生徒が今年を振り返って作文を発表してくれたのですが、1年生、2年生ともにこの一年間大きく成長してくれたと思います。このことを自信にして、次の学年でも頑張ってほしいです。みんなで高鍋東中をもっと盛り立てていきましょう。

 昨日は、今年度の最後の給食でした。メニューは、最後にふさわしく、麦ご飯、コンソメスープ、ハンバーグの赤ワインソース、ブロッコリーサラダ、牛乳 と超豪華でした。コク深いソースをまとったハンバーグが最高においしかったです。栄養教諭の黒木先生、調理員の皆様、今年1年間、おいしい給食を本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

町長を表敬訪問しました。

3月24日(月)

 先日の新聞にも掲載されていましたが、今年度、本校PTAが文部科学大臣賞を受賞しました。活動内容や組織を工夫し、持続可能なPTA活動を模索した実績が評価されたそうです。本日、その表彰状をもって、黒木町長を表敬訪問してきました。今後も東中生徒のため、PTAと協力して頑張っていきたいと思います。

 今日の給食は、麦ご飯、豚汁、炒り豆腐、牛乳でした。豚汁は、具材たっぷり、コクもあって、とてもおいしかったです。ご飯がすすみました。

 

第78回 卒業式

3月16日(日)

 本校第78回の卒業式が行われました。足下は悪かったものの、心配された雨も止み、多くの保護者の方々、ご来賓の皆様に見守っていただきながら、無事に終えることができました。最後の「卒業式の歌」では、感動の涙を流す生徒も多く、とてもいい卒業式でした。ありがとうございました。みんなの今後のさらなる活躍を期待したいと思います。

 

卒業式の練習

3月14日(金)

 3年生の卒業式の練習も次第に本格的になり、明日の予行に向けて本番に近い形で行いました。みんな少し緊張している様子も見られましたが、きりっと引き締まっていてかっこよかったです。本番まであと2日。みんなで協力して、思い出に残る素晴らしい卒業式にしましょう。

 今日の給食は、揚げパン、肉団子スープ、ツナサラダ、牛乳 でした。みんなが大好き、揚げパン。とてもおいしいんですが、調理に手間がかかることが写真からも分かります。調理員の方々へ、感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。

 

リクエスト献立

3月12日(水)

 今日の給食は、3年生のリクエスト献立でした。小学1年生から9年間食べてきた給食も、今日を入れてあと3回になりました。一つ一つのメニューに思い入れがあるのでしょう。とてもおいしそうに食べていました。

 献立は、キムタクご飯、かきたま汁、納豆サラダ、だいふく(豆乳バニラ風味)、牛乳 でした。今日の献立の中に、調理員さん方からのサプライズ(♡)が入っていました。見つけた人は、きっといことがあることでしょう。

かきたま汁

キムタクご飯

納豆サラダ