川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
2013年10月の記事一覧
虫歯を治しましょう
11月8日は、「いい、歯の日」だそうです。しかし、国中の子ども達の歯の健康は、とても心配です。現在、虫歯の治療率は,約32%にとどまっていて、72名の人が虫歯を抱えたままです。幸せな生活を送っていくためにも健康は不可欠です。目に見える病気の一つともいえる虫歯を治療することは、健康に敏感な生徒を育てることに他ならないと思っています。まだの人は、早く治療しましょう。
国光原中学校区小中合同主題研究会
30日、国光原中学校区の小中合同主題研究会を行いました。通山小、多賀小、そして学校関係者評価委員の方々に来ていただいて授業参観や協議を行いました。国中校区の小学校2校、中学校1校が協力し、9か年かけて児童生徒を育てていくための取り組みは、改めて大切なことと実感しました。
学校は清潔でした。ダニ検査終了
薬剤師の長船先生に来ていただいて、ダニ検査をしていただきました。保健室のベットやソファー、コンピュータ室のカーペットなど、ダニ検査の薬品を使って調べてもらいました。結果は、「大変きれいに清潔が保たれています。」とのことでした。
養護教諭の佐々木先生の日頃のお掃除のお陰です。
ハッピー ハロウィン その2
フィリップさんのハロウィンの授業、子ども達に大ウケです。日本のお盆と比較しながらハロウィンのことをお話ししてくれました。文化の違いも含め、英語に興味を持ってくれると嬉しいです。
ハッピー ハロウィン!!
ALTのフィリップさんが、ハロウィンにあわせ国光原中に来てくれました。突然現れた姿に,歓声が上がりました。
谷口教諭 研究授業
宮崎大学からたくさんの先生にお越しいただいて、谷口教諭が数学の研究授業を行いました。子ども達が「分かる授業」。分かって楽しい授業を目指して頑張っています。
高鍋高校出前授業
今日は、高鍋高校から、三浦指導教諭、熊田教諭に来ていただいて、国語科「論文の書き方」の授業をしていただきました。タブレットを使いながら、思考をまとめ、論理的に書くという授業に、子ども達はとても興味深く取り組んでいました。
西都児湯地区駅伝大会 その4
写真は、ロードレース大会で競い合う選手の皆さんです。
西都児湯地区駅伝大会 その3
激走する男子駅伝に出場した選手たちです。
西都児湯地区駅伝大会 その2
写真は、女子駅伝で力走する選手の皆さんです。
西都児湯地区駅伝大会 その1
西都児湯地区の中学校駅伝大会が、西都市三財の西地区運動公園を会場に行われました。
本校代表として、男子9名女子14名の人が駅伝やロードレースに出場しました。
選手は、次の人たちです。
女子
1年 森えり奈さん、梶本穂乃香さん、寺原依里さん、二杉夢来さん、日髙優希さん、
間野梓さん、大山華奈さん、近藤明日香さん
2年 黒木梨帆さん、十亀優奈さん、富高汐李さん、橋口祐美さん
3年 大山莉央さん、杉田あかねさん
男子
1年 浜松勝平さん、大山航汰さん
2年 小西隼人さん、佐坂佳亮さん
3年 橋本 浩さん、浜松泰光さん、佐藤佑哉さん、橋口慎一郎さん、日髙賢史朗さん
感動的な文化祭でした。 NO.7
学年劇もレベルの高い物ばかりでした。1年生のピエロには、背景画のすばらしさに加え、子ども達の生き生きとした表情に感激し、2年生の「私たちのステップ」には、修学旅行を劇仕立てにする構成のたくみさと演じる子ども達の真剣さに拍手し、3年生の「逃亡者~夢を追いかけては~」役者顔負けの迫真の演技に時間のたつのも忘れ、見入ってしましました。
感動的な文化祭でした NO.6
疋田さんや田邊さんをはじめとするPTA文化厚生部の方々には大変お世話になりました。バザーの品々のご提供も心より感謝申し上げます。写真は、大盛況のバザー会場の様子です。
感動的な文化祭でした。 NO.5
音楽部の混声合唱には、その完成度高い歌声に魅了されました。また、個人発表の戸波季穂さん、俵美琴さんのデュエットや深田ことみさんのハナミズキ、そしてピアノ連弾の山田康史さん、橋口すみれさんの発表も素晴らしく聞き入ってしまいました。
感動的な文化祭でした NO.4
展示コーナーも、国中の子ども達の感性の高さを示してくれるものばかりでした。全てをアップできませんが、写真は、1年生の折り鶴2500羽を折って作った葛飾北斎の富嶽三十六景から神奈川沖浪裏。そして、川南町の風景をデジタルカメラで写しとった写真1431枚からなる3年生制作のモザイクアートです。子ども達がどれだけ集中し取り組んでくれたことか。素晴らしい作品でした。
感動的な文化祭でした NO.3
写真は、選曲委員長の橋本唯伽さんと各学級の合唱の様子です。大接戦の結果、最優秀賞はA。最優秀指揮者賞には3Bの山田康史さん、最優秀伴奏賞には近藤穂乃華さんが選ばれました。聴いていて思わず涙が浮かぶほど感動した合唱コンクールでした。
感動的な文化祭でした。NO.2
写真は、国語意見発表の2年竹田ひかるさんと3年疋田麟太郞さん、英語発表の2年黒木梨帆さん、1年長野義辰さん、3年杉野遼平さん、と3年犬童琢真さんの、堂々とした発表の様子です。
感動的な文化祭でした NO.1
19日(土)行われた文化祭。子ども達の頑張りと先生方の導きのお陰で感動的な文化祭となりました。また、PTA文化厚生部の皆さまにもバザーをはじめ、PTA合唱など大変お世話になりました。ありがとうございました。写真は、工夫のある開会式の様子です。
いよいよ明日は、文化祭です
いよいよ明日は、文化祭です。合唱や劇、英語弁論、意見発表と盛りだくさんの内容です。子ども達の頑張りに熱い声援をお願いします。
生徒表彰を行いました その3
口蹄疫を忘れない 宮崎日日新聞が募集した「命をいただく作文コンクール」入賞した4人の生徒に、宮崎日日新聞社から記念誌が贈られて来ました。代表して3年生の古屋美沙音さんに、記念誌を贈呈しました。改めて、風化させてはいけない重大な出来事であると子ども達に伝えたところです。
入賞者は、3年生の古屋美沙音さん、田上朋果さん、橋口慎一郎くん、疋田麟太郎くんの4人です。
生徒表彰を行いました その2
英語 暗唱弁論大会の表彰を行いました。
銀賞に3年生の杉野遼平くん 銅賞に同じく3年生の犬童琢真くん、2年生の黒木梨帆さんが入賞しました。
生徒表彰を行いました。 その1
全校集会で、各種大会に参加した生徒の表彰を行いました。
![三県交流大会 三県交流大会](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/510/medium)
![中体連表彰 中体連表彰](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/511/medium)
![中体連表彰 中体連表彰](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/512/medium)
まずは、9月に熊本県人吉市で女子バスケットボール部。三県交流中学生大会準優勝の表彰です。賞状にトロフィーを生徒の皆さんに紹介しました。
次に、先週行われた西都児湯中学校体育大会の表彰。
男子バスケットボール部が第3位。女子バスケットボール部が優勝。
そして、女子ソフトテニス個人戦、原百佳さん寺原華奈さんペアーが入賞。さらに、柔道55kg級で田邊廉理くんが3位、とよく頑張ってくれました。
英語検定試験を行いました
英語検定試験「英検」を行いました。英語の必要性は、言うまでもありません。英語に、慣れ、親しむ、そして、使う。これからの時代に必要な技能と思います。できるだけ多くの子ども達が挑戦し、資格をとって欲しいと願っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/507/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/508/medium)
西都児湯地区中体連 陸上競技
今日は、西都児湯地区中体連の陸上競技が開かれました。陸上部は本校にないので、女子バレーボール部の人たちが主体となって出場しました。慣れない種目もありましたが頑張ってくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/503/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/504/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/505/medium)
西都児湯地区中体連 男子ソフトテニス
雨で延期になっていたソフトテニス競技。ようやく個人戦が行われました。選手の皆さん、そして応援いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/500/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/501/medium)
美術の授業 ステンシル版画
美術の授業風景です。ステンシル版画に取り組んでいる3年生です。当たり前のことなんですが、誰一人遊んでいる生徒がいません。黙々と作品制作に取り組んでいます。作品は、とても細かく手が込んでいます。完成が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/495/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/496/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/497/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/498/medium)
西都児湯地区中体連 再開
台風24号の接近に伴って延期されていたソフトテニス競技が本日行われています。雨のため、練習は満足に行えていないと思いますが、子ども達は元気に出発して行きました。送迎の保護者の皆さま、ありがとうございます。写真は、テニス部が抜けた後の空席が目立つ教室です。担当の先生が、ソフトテニスの引率で不在ですが、子ども達は、黙々と静かに自習に取り組んでいます。この態度が本校の素晴らしいところだと思っています。
西都児湯地区中学校秋季大会の結果
5日(土)6日(日)と、雨の中、熱戦が繰り広げられた西都児湯地区の秋季大会。保護者の皆さまには、温かい応援ありがとうございました。子ども達も一生懸命にプレーしてくれ、さわやかな感動と次の大会への目標等を得ることができました。雨のためソフトテニス競技が、終了していませんが、現段階では、女子バスケットボール部が優勝し、柔道個人55Kgの田邊くんが3位入賞し、県大会に出場します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/486/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/487/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/488/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/489/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/490/medium)
西都児湯地区中学校秋季体育大会
いよいよ明日から、.西都児湯地区の秋季大会が始まります。生徒たちは、本当によく頑張って練習してきました。応援をよろしくおねがいします。
秋季大会組み合わせ.pdf
組み合わせ等は、次のとおりです。PDF「秋季大会組み合わせ」をクリックして下さい。
2年A組 理科授業
2年生の理科(轟木教諭)では、今、「人の体のつくり」について勉強しています。今日は、「脳」についての学習で、鶏頭(水煮缶詰 ペット用)を使った観察が行われました。子ども達は、熱心に大脳、中脳、小脳、そして視神経を観察していました。実物に触れる学習は、子ども達を引きつけます。
![鶏頭缶詰 鶏頭缶詰](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/483/medium)
![観察の様子 観察の様子](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/484/medium)
中体連秋季大会 選手推戴式
今週末、10月5日(土)から行われます西都児湯地区中学校秋季体育大会に出場する選手の推戴式を行いました。各部主将の決意表明の後、野球部主将小西さん、女子バレーボール部主将の橋口さんから力強い選手宣誓がありました。また、在校生を代表して3年生の犬童さんからは、温かくも勇気のでる励ましの言葉がありました。国中ファミリー一丸となって応援しましょう。
![女子バレーボール部 女子バレーボール部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/469/medium)
![男子バスケットボール部 男子バスケットボール部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/470/medium)
![野球部 野球部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/471/medium)
![サッカー部 サッカー部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/472/medium)
![女子バスケットボール部 女子バスケットボール部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/473/medium)
![女子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/474/medium)
![男子ソフトテニス部 男子ソフトテニス部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/475/medium)
![柔道部 柔道部](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4534/wysiwyg/image/download/1/476/medium)
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
2
5
3
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |