学校の日程や様子をお知らせします。
今日の給食献立
今日の給食献立は、「やさいスープ」「ハンバーグのあかワインソース」「くろパン」「牛乳」です。
今日の授業風景
TVや新聞などでは、「4月26日からGWに入り11連休を使って海外旅行」といった見出しがありました。学校は、暦通りですから、今日は授業日です。今日の授業風景をお知らせします。
1年生国語の様子です。
楽しそうな声が聞こえるので教室に入ってみると、元素記号カルタとりです。先生が読み上げると、元素記号が書かれたカルタを取っています。
真剣な眼差しです。
授業が終わると、ご褒美のシールがもらえるようです。どれにしようか、迷っています。
「次の時間は元素記号のテストですよ。」先生がと言うと「えっ!!」・・・。
体育館から歓声が聞こえてきます。ボールゲームのひとつで、ドッジボールをしています。
近寄ってみると、一人だけ残っています。この一人にボール2つが狙っています。逃げながらもボールをしっかりキャッチ。いつの間にか靴が脱げてしまいました。それでも、一人で頑張っています。すごい!!
全校専門委員会を実施しました
4月25日(金)15時20分から全校専門委員会を実施しました。この活動は、生徒会活動の一つで、各委員会ごとに目標を立てて取り組むものです。自分達で考え、自分達で行動することを学ぶ大切な機会です。
委員会は、「学級役員」「学習文化委員会」「給食委員会」「保体委員会」「文化委員会」「環境委員会」があります。
これは何?
校庭のとある場所で、不思議な光景を見つけました。
1年生は、理科学習の中で「花のつくり」を学習します。その教材の一つに「タンポポ」を使います。正確には「セイヨウタンポポ」です。「セイヨウタンポポ」がこんなに群生していなかったのではないか?」と記憶をたどりました。どうしたのか?とよく見ると、「セイヨウタンポポ」を摘んで、この場所に集めたようです。種子が飛び、来年は群生するのでしょうか?
今日の授業風景2
体育館で楽しそうな声がしています。バレーボールを使ってパスをつなぎゴールさせ得点を競っているようです。ボールが軽いので投げやすく、男女関係なく参加しています。
今日から総合的な学習の時間が始まりました
今日から「総合的な学習の時間」が始まりました。この「総合的な学習の時間」は、探究的な学習(課題の設定⇒情報収集⇒整理・分析⇒まとめ・表現)のステップを通して、主体的な学習(自ら考え、自ら学ぶこと)を身に付けることを主な目的としています。
1年生のテーマは「地域の魅力と課題」
2年生のテーマは「働くことの意味と自分の将来」
3年生のテーマは「進路選択と社会への貢献」
最後は、「まとめ・表現」です。乞うご期待・・・。
今日の授業風景
今日の授業風景です。3年生の美術では「透視図法」、音楽では「鑑賞~荒城の月」を学習していました。
学校が綺麗になります
学校には、川南町教育委員会が雇用する「技術員さん」が来校され学校美化をしていただきます。職員ではできない作業を「技術員さん」が担っていただけます。大変、助かっております。今日は、3名の「技術員さん」が来校されました。
ありがとうございます。
今日の給食献立
今日の給食献立は、「うおそーめんじる」「とりにくのからあげ」「おかかあえ」「ご飯」「牛乳」です。
PTA総会を実施しました
15時からPTA総会を実施しました。令和6年度会計決算報告や令和7年度事業計画、予算案、学校経営方針説明がありました。
校長先生から学校経営方針説明
令和7年度執行部の皆様
総会の様子
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号 0983-27-0046
FAX 0983-27-0151
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19 1 |
20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |