学校の日程や様子をお知らせします。
地域クリーン活動 を生徒会執行部の皆さんが説明しました
8月20日(水)実施予定の「地域クリーン活動」について、生徒会執行部の皆さんが説明しました。
目的を説明しました。
ゴミの分別方法を説明しました。
各地区、各グループごとに説明がありました。
1学期終業の日
今日で1学期が終わりました。1年生は68日、2・3年生は71日登校日がありました。この1学期は、春、夏と季節がうつろいます。その間、梅雨があり、自転車通学する生徒の皆さんが、登下校時に事故に遭うのではないかと心配する毎日でした。
学校行事では、身体計測や参観日、ファーマーズ、ふるさと学習、職場体験学習などがありました。また、地区中学校総合体育大会もありました。
学年や生徒会を代表して4名の生徒の皆さんが発表しました。
校長先生からは、「そろえる」「かまえる」のお話がありました。
伴奏と指揮の2人です。
この1学期では、一人一人が大きく成長しました。一日一日の成長の積み重ねがあったからこそ、この1学期の成長がにつながりました。
今日の給食献立
今日の給食献立は、「わふうワンタンスープ」「ごぼうメンチカツ」「ゆでブロッコリー」「ご飯」「牛乳」です。
生徒会執行部の皆さん は陰の力もち
生徒会執行部の皆さんは、集会のたびに体育館出入り口などで「あいさつ運動」をしています。生徒の皆さんにとっては当たり前の風景に見えますが、ひとあし先に集合し、あいさつ運動をしています。陰の力もちです。
今学期の図書貸出冊数
今日の給食献立
今日の給食献立は、「ごもくに」「マロニーのすのもの」「ご飯」「牛乳」です。
最後の 水泳指導(3年生)
3年A級の水泳指導の最後の時間は、「水球」です。気温31℃、水温28℃ 爽やかな風が吹く中、歓声が響きわたります。3年生になると、パスワークがいいですね。
最後の 水泳指導(1年生)
1年生の水泳指導の最後の時間は、全員による「水球」です。気温28℃、水温27℃ 爽やかな風が吹く中、歓声が響きます。
先生もプールへ・・・
薬物乱用防止教室 がありました
薬物乱用が健康や社会に及ぼす影響を正しく理解し、薬物乱用防止の意識を高めることを目的として、薬物乱用防止教室を実施しました。
講師は、学校薬剤師の長船 克彦先生でした。主なお話の内容として、飲酒、喫煙による健康被害、そして、大麻や覚醒剤は一度でも服用することは犯罪になること、また、健康被害など詳しくお話をしていただきました。
今日の給食献立
今日の給食献立は、「なつやさいカレー」「フルーツポンチ」「ご飯」「牛乳」です。
今日は、かわみなみデー です。
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号 0983-27-0046
FAX 0983-27-0151
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1 3 | 2 2 | 3 2 | 4 2 | 5 1 |
6 2 | 7 2 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11 4 | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   | 2   |