川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
2015年7月の記事一覧
お疲れさまでした!
本日から土曜夜市が始まりました。保護者の皆さんにも、お忙しい中、多数出会していただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム(後半)
Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラムの後半です。後半は、パネルディスカッションでした。内容は、
① いじめはなぜおこるのか
② いじめをなくす取り組みとして各学校で行っていることは?
③ 町内の小中学校で共通して取り組めることは?
というものでした。
小学生も中学生も活発に意見交換されました。
決まったことは
① 小中合同あいさつ運動を広げていく
② 学校内でレクリエーションを行う
ということでした。今後の町内小中学校の取組に期待したいと思います。
Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム(前半)
Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラムが始まりました。前半は、各学校から紹介が行われました。町内7つの小中学校が、それぞれの特色ある活動を紹介、発表してくれました。
国中の発表では、部活動紹介のビデオもあり、ステキな発表でした。
後半は、いよいよパネルディスカッションです。楽しみです。
平和学習を行いました
今年は、戦後70年ということもあり、全校集会で平和学習を行いました。外山校長先生のお話に始まり、DVDの視聴や展示品鑑賞を行いました。子どもたちは、空いた時間を利用して、すぐに展示品を鑑賞していました。
戦後70年という節目の年にあたり、平和や命の尊さ、戦争の悲惨さ等について改めて考えていく必要があります。きっと子どもたちは、素直な心で考え、感じてくれたことと思います。
Nコン披露
8月5日にメディキット文化ホールで行われるNHK学校音楽コンクール(通称Nコン)に参加する子どもたちによる合唱披露が行われました。曲目は、
課題曲:プレゼント
自由曲:未来
の2曲でした。ステキな歌声で爽やかな気持ちになりました。応援よろしくお願いします。
文化祭テーマを発表
本日の全校集会で、文化祭テーマの発表を行いました。今年度の文化祭テーマは、
歩〜これから始まる君の物語〜
です。今年の文化祭も子どもたちの活躍を期待します。
3教科コンテストの表彰
今日の全校集会で、3教科コンテストの表彰が行われました。満点賞や優秀賞で、非常にたくさんの子どもたちが表彰を受けました。また、学級賞も行われました。
1位:3A(平均95.6点)
2位:2A(平均88.0点)
3位:3B(平均87.4点)
という結果でした。どの学級も平均が80点を越え、がんばりがよくあらわれたコンテストとなりました。
素直にがんばる子どもたちがとてもうれしいです。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。日に日に数が増えて、うれしくなります。
C級農園パート2
C級農園パート2(北原農園)です。職員室横の郡農園とは別に、技術室横にもうひとつ設けてあります。ミニトマトと花壇がキレイに整備されています。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。昨日より花の数が増えて、よりうれしくなります。
今朝の酔芙蓉
学校に植えてある酔芙蓉のようすです。酔芙蓉は、口蹄疫からの復興のシンボルとして町内に植えられた花です。その酔芙蓉がついに咲いてくれました。キレイなピンク色の花で、心がホッとしました。
いよいよ明日から本格的に開催です
一部の競技ではじまっていた宮崎県中学校総合体育大会(県大会)が、明日からいよいよ本格的に開催されます。台風が非常に心配ですが、どの競技でも国中の子どもたちによる精一杯のプレーが見られると思います。応援よろしくお願いします。
終業式のようす
終業式のようすです。まずは、各学年代表者による1学期の反省の発表でした。
1年生:松元紀光夏さん
2年生:阿部由奈さん
3年生:山下晴乃さん
生徒会:梶本穂乃香さん
でした。
どの子どもたちも良い反省ができており、夏休みの生活や2学期につなげることができそうです。校長先生からは、命を大切にすることや生活を律することなどのお話がありました。最後の校歌斉唱では、生徒会の子どもたちが後ろに並び、声がより大きく響くようにという配慮も見られ、今後も更に国中生が伸びていくことがわかり、うれしくなりました。
全校集会のようす
今朝の全校集会のようすです。ここでは、表彰が行われました。
空手道部:団体準優勝、個人3位
音楽部:吹奏楽コンクール銅賞
英検
学級設営コンクール
1位:3B、2位:3A、3位:1B
学級新聞コンクール
1位:3B、2位:3A、3位2B
という内容でした。
たくさんの子どもたちや学級が表彰され、うれしい気持ちになりました。
ネットトラブル防止及び情報モラル教室
本日の6校時に、「ネットトラブル防止及び情報モラル教室」を行いました。
高鍋警察署生活安全課の方にお越しいただいて、講話をしていただきました。インターネットに関わる端末はいろいろなものがあり、便利なのですが、使い方を誤るとさまざまなトラブルに巻き込まれてしまう危険性があります。お礼の言葉を述べてくれた黒木郁弥くんも「今日の講話を聞いて、インターネットを使う際には使い方を考えていきたい」と前向きな言葉を述べてくれました。夏休みを前に子どもたちにとっても職員にとっても大変有意義な時間となりました。
咲きました!
3年生の教室横のベランダに植えてある「命のアサガオ」が咲きました。花はまだ少ないですが、生命のつながりを感じます。
選手激励会のようす
今朝の選手激励会のようすです。
野球部、女子バスケットボール部、女子ソフトテニス部個人、陸上競技、水泳競技、柔道個人の子どもたちが決意表明を行いました。生徒代表で小城龍太郎くんから、そして校長先生から激励の言葉をもらい、大山航汰くんと森えり奈さんの選手宣誓が行われました。国中生はもとより、西都児湯地区の思いを胸にがんばってきてくれると思います。
応援よろしくお願いします。
県中学校総合体育大会(空手道競技)の結果
昨日行われた県中学校総合体育大会空手道競技の結果です。女子団体で2位および女子個人で3位ということで、女子団体および女子個人で九州大会出場(長崎)ということになりました。さらなる応援をよろしくお願いします。
結団式のようす
昨日行われた結団式のようすです。
先日行われた団編成で決定していた
A団⇒青団
B団⇒赤団
となりました。それぞれの団が、初日から団長や副団長、リーダーを中心として気持ちのこもった結団式となりました。子どもたちがどれだけのがんばりを見せてくれるのか、今から本番の体育大会がとても楽しみになりました。
今朝の集会より
今朝の集会のようすです。
吹奏楽コンクールに出場する音楽部の子どもたちが、課題曲「春の道を歩こう」と自由曲「バビロン川のほとりで」の2曲を披露してくれました。迫力ある演奏でとてもすばらしかったです。
次に、1週前倒しで宮崎県中学校総合体育大会の空手道競技に参加する空手道部の子どもたちが、抱負を述べてくれました。
音楽部、空手道部ともに応援よろしくお願いします。
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
2
6
1
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |