川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
2016年10月の記事一覧
いつもありがとうございます
本日も技術員のみなさんが作業をしてくださっています。ずいぶんと秋らしくはなってきたとはいえ、まだまだ大変な季節です。本当にいつもありがとうございます。
図書室まつり開催
本日より3日間、国光原中学校図書室まつりが開催されています。ビンゴやしおりづくり、DVD上映会などが企画されています。子どもたちもたくさん図書室に集まってくれています。これを機に、今まで以上に本や図書室に親しんでくれればと思います。
小中合同クリーン作戦(多賀小)
小中合同クリーン作戦の多賀小バージョンです。一緒に活動して、グループごとに感想を出し合い、交流を更に深めました。最後に校長先生より講評を行っていただきました。小学生と中学生の交流が深まってよかったと思います。地域の方々も参加してくださり、大変ありがたく、感謝しております。本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
小中合同クリーン作戦(通山小)
今日は午後から小中合同クリーン作戦が行われました。国中生が2つの小学校に分かれて実施しました。こちらは通山小バージョンです。
小学生と中学生が一緒になって楽しく活動しました。多賀小バージョンに続きます。
明日の小中合同クリーン作戦に向けて
明日、小中合同クリーン作戦が行われます。それに向けて、各班の班長たちと打ち合わせを行っています。明日は小学生との交流を深め、行事が成功するといいです。
全国軽トラ市に参加しました
昨日行われた全国軽トラ市に参加しました。
以前、7/1のリ・ボーン デーで国中生が農大の畑に植えたかぼちゃやサツマイモを収穫していて、それを販売するということで参加しました。1年生から3年生まで、有志が参加してくれました。町民の方々をはじめ、たくさんの方々に笑顔で買っていただき、見事に完売となりました。
お金のやり取りはもちろん、たくさんの方々との言葉のやり取りもあり、貴重な体験となりました。ありがとうございました。
文化祭 その11
閉会式のようすです。
合唱コンクールは
1年生:B級
2年生:A級
3年生:A級
最優秀賞:3年A級
指揮者賞:蓑毛夢叶くん
伴奏者賞:犬童佳奈さん
という結果でした。
文化祭実行委員長や校長先生のお話の中にもありましたが、子どもたちのすばらしいがんばりがあり、名残惜しいところですが、今年の文化祭の成功を胸に、国中生は更に次に進みたいと思います。
早朝より声援や大きな拍手をいただき、ありがとうございました。
文化祭 その10
3年生の劇、逃亡者のようすです。命や友情等の大切さなどいろいろと考えさせられる劇でした。3年生のがんばりが伝わりました。
文化祭 その9
2年の学年劇のようすです。修学旅行のようすを再現してくれました。とても楽しい旅行だったのだろうと思われる劇でした。1年生には楽しみがふくらんだのではないかと思いました。
文化祭 その8
午後の部最初は音楽部による吹奏楽演奏でした。4曲演奏され、3年生のみの演奏もありました。心をホッとさせてくれ、文化祭の雰囲気をしっかりと作ってくれる演奏だったと思います。
文化祭 その7
個人発表のようすです。琴の演奏と女子3人組のダンス、空手の演舞が行われました。普段学校で見ている姿とは違った面を見ることができて、また新たな発見となりました。
文化祭 その6
1年生の劇、桃太郎のようすです。英語劇に取り組みました。1年生らしいかわいらしい演技でした。英語の学習もがんばります。
文化祭 その5
Nコンメンバーの合唱です。鳥肌がたちました。さすが、銀賞です。
文化祭 その4
合唱コンクールのようすです。どのクラスもすばらしく、審査が苦しかったです。結果は閉会式です。
文化祭 その3
PTA合唱のようすです。保護者も職員もがんばっています。
文化祭 その2
国語発表と英語発表のようすです。子どもたちの意見や考え方を聞くことができ、いろいろと考えさせられます。
文化祭 その1
文化祭がはじまりました。子どもたちのがんばりが楽しみです。
文化祭当日の朝
各学級、朝早くから合唱の練習をがんばっています。
文化祭当日の朝の黒板です。いろいろな思いがつまっているようです。
文化祭リハーサル中
本日は明日の文化祭本番に向けて1日リハーサルが行われています。現在は1年生の劇です。明日の成功に向けて!
道徳の研究授業
本日1校時に、2Bにて道徳の研究授業が行われています。プロサッカー選手のカズこと、三浦知良さんのあきらめない気持ちについて書かれた読み物資料をもとに授業が行われています。授業者の先生はもちろん、子どもたちも真剣に授業に取り組んでいて、すばらしい雰囲気です。今日の学習から学んだことも明日の文化祭に活かされることと思います。
文化祭準備
本日午後は、文化祭準備でした。今年度は全国軽トラ市等との関係で、本校体育館での開催となりました。フロアーや壁面も準備され、雰囲気が出て来ました。現在は合唱コンクールの出入りの確認をしています。
明日は最終リハーサルが予定されています。
道徳の研究授業
本日の2校時、2Aで道徳の研究授業が行われました。文化祭前に合唱コンクールに関する読み物資料を使っての授業でした。
子どもたちが前向きに授業に取り組んでいるようすを見ることができて、普段の学級経営のすばらしさが伝わりました。
この授業後の文化祭が楽しみです。
地区駅伝大会結果速報
西都児湯地区の駅伝競争大会の結果です。男女とも精一杯がんばってくれました。
朝の全校集会のようす
今朝の全校集会のようすです。今朝は、寺田先生とハチミツボーイズのお話でした。ミツバチの巣の中にはたくさんのミツバチたちがいますが、そこには不思議な法則があるそうです。その話から、自分たちの生活につなげられて、自分を成長させるチャンスがあることを伝えてくださいました。さわやかなあさにふさわしいお話でした。
選手激励式
西都児湯地区駅伝競争大会に向けての選手激励式が行われました。最後まであきらめずタスキをつないでがんばりたいという決意の言葉がありました。10月18日(火)に西都で行われます。応援よろしくお願いします。
全校集会での表彰
本日の全校集会で行われた表彰のようすです。
女子バスケットボール部
英語暗唱・弁論大会
女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部
女子バレーボール部
野球部
新体力賞(代表)
の個人や団体が表彰されました。
スポーツ面や文化面など、いろいろな面で国中生ががんばっています。これからもさらに応援よろしくお願いします。
ヒマワリ
先日紹介したヒマワリです。ちょっと大きく撮ってみました。元気が出ますね。ヒマワリって不思議な花ですね。
合唱コンクール合同練習
どのクラスも文化祭の合唱コンクールに向けて練習しているところですが、本日の昼休みは3年生と1年生が合同練習を行っています。お互いの曲を聴きあって、感想を述べあって…その上で、1年生は3年生に指導してもらってレベルアップしていこうとしています。合唱コンクールに向けてもっとがんばりあえるといいと思います。国中らしい和やかな光景です。
咲きました!
2学期の始業の日ごろに植えたヒマワリがついに咲きました。背丈は少し小さいですが、かわいらしい黄色の花が元気をくれます。
陸上大会がんばりました!
西都児湯地区の陸上競技の秋季大会に参加した子どもたちです。みんなそれぞれ自己ベスト目指してがんばりました。
男子100m、男子200m、男女リレー(4×100m)が県大会への出場権を獲得しました。がんばりました。おめでとう!
保健室前ギャラリー
保健室前ギャラリーのようすです。保健室の先生の取組で、喫煙による影響の資料などたくさん掲示してあります。子どもたちも熱心に見ているようです。
校長室前ギャラリー
校長室前ギャラリーのようすです。たくさんの掲示物や植物などが飾ってあり、ステキな雰囲気です。
秋季大会結果速報
中体連秋季大会の結果速報です。
各競技で一所懸命にがんばってくれました。県大会にすすめるチームや個人も出てきています。おめでとうございます。
野球がまだ終わっていませんし、陸上大会が今後ありますので、まだまだ楽しみです。
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
2
6
6
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |