日誌
学校からのお知らせ
租税教室
7月8日、第1学年と第2学年が租税教室を受講しました。
ビデオ視聴や講話を聴き、税について考えることができました。
第3学年の社会の公民的分野で、さらに詳しく学習します。
今日学んだことをきっかけにして、生活の中で税について考えていってください。
講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

ビデオ視聴や講話を聴き、税について考えることができました。
第3学年の社会の公民的分野で、さらに詳しく学習します。
今日学んだことをきっかけにして、生活の中で税について考えていってください。
講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
定期テスト終了
7月8日、定期テストが終了しました。できなかった問題をそのままにせずに、復習の時間を大切にしてください。
学習への取組の振り返りをし、自分にあった学習法を確立してください。


学習への取組の振り返りをし、自分にあった学習法を確立してください。
定期テスト
7月7日から中学部では、定期テストが始まりました。
1年生にとっては、入学後初めての定期テストです。
学習した内容の定着度を確認し、今後の学習につなげてください。
本日は、給食終了後下校になります。時間を有効につかってください。


1年生にとっては、入学後初めての定期テストです。
学習した内容の定着度を確認し、今後の学習につなげてください。
本日は、給食終了後下校になります。時間を有効につかってください。
はげまし隊 開始!
今週からはげまし隊の皆さんによる算数・数学の授業支援が
スタートしました。コロナ禍によるはげまし隊活動を休止して以来、
1年4ヶ月ぶりの活動となります。
さっそく、小学部4年生、6年生、中学部1年生の算数・数学の
授業では、はげまし隊の方々が子どもたちのそばに立ってアドバイス
をする様子がありました。
スタートしました。コロナ禍によるはげまし隊活動を休止して以来、
1年4ヶ月ぶりの活動となります。
さっそく、小学部4年生、6年生、中学部1年生の算数・数学の
授業では、はげまし隊の方々が子どもたちのそばに立ってアドバイス
をする様子がありました。
租税教室(小学部6年)
6年生が、租税教室で税についての学習をしました。
市納税課(2名)の方が、最初に消費税について尋ねると、子どもたちは
「できれば払いたくない」と応えていました。
税金を払う仕組みがなかったら、私たちが住んでいる町はどうなるの
かというアニメのDVDを見たり、税金が使われている施設等について
話し合ったりして、税金が必要なことを学びました。学習を通して、公
園や図書館などの公共施設を大事に使おうという気持ちももてたようです。
市納税課(2名)の方が、最初に消費税について尋ねると、子どもたちは
「できれば払いたくない」と応えていました。
税金を払う仕組みがなかったら、私たちが住んでいる町はどうなるの
かというアニメのDVDを見たり、税金が使われている施設等について
話し合ったりして、税金が必要なことを学びました。学習を通して、公
園や図書館などの公共施設を大事に使おうという気持ちももてたようです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着情報
訪問者カウンタ
7
4
9
3
5
8
延岡市立上南方小中学校
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。