日誌
学校からのお知らせ
ふるさと教育推進事業
10月28日、中学1年生を対象に、ふるさと教育推進事業の「子どもたちに伝えたいこと」を行いました。
旭有機材人事部の方を講師としてお招きし、キャリアについて講話をしていただきました。
人生の中で、仕事と生活の両方を楽しむことについても考えていきました。



お忙しいところ、講話をしていただき、ありがとうございました。
旭有機材人事部の方を講師としてお招きし、キャリアについて講話をしていただきました。
人生の中で、仕事と生活の両方を楽しむことについても考えていきました。
お忙しいところ、講話をしていただき、ありがとうございました。
地域の方と花壇の草取り
朝の活動グリーンタイムで、各学級の草取りを行いました。
今日は、学校ボランティアの地域の方6名が来て下さって、
各学級に1名ずつ入り、子どもたちと一緒に草取りをしてく
ださいました。ボランティアの方が子どもたちに声をかけ
ながら、活気ある雰囲気の中で楽しい草取りになりました。
そして、短時間で花壇がきれいになりました。ボランティ
アの皆様、ありがとうございました。
今日は、学校ボランティアの地域の方6名が来て下さって、
各学級に1名ずつ入り、子どもたちと一緒に草取りをしてく
ださいました。ボランティアの方が子どもたちに声をかけ
ながら、活気ある雰囲気の中で楽しい草取りになりました。
そして、短時間で花壇がきれいになりました。ボランティ
アの皆様、ありがとうございました。
学校だより
学校だよりを掲載いたします。ここをクリック→学校だより(10月号).pdf
秋の遠足(1・2年生)
とても良い天気のもと、すみえ家族旅行村へ行くことができました。
まずは、水族館で海や川の生き物を見て、タッチプールでナマコやヒトデと触れあいました。国語で学習した「もくずがに」を見つけ、「うみのかくれんぼ」の学習を思い出し、大喜びでした。
その後、浜へ移動し、松ぼっくり拾いや貝殻拾いをし、広場へ登っていきました。お弁当、遊具を満喫して、全員が「楽しかった~。」と帰って行きました。「良い遠足だったね。」と、皆笑顔で帰宅していきました。
浜では、たくさんのゴミを拾い、環境問題についても考えました。


まずは、水族館で海や川の生き物を見て、タッチプールでナマコやヒトデと触れあいました。国語で学習した「もくずがに」を見つけ、「うみのかくれんぼ」の学習を思い出し、大喜びでした。
その後、浜へ移動し、松ぼっくり拾いや貝殻拾いをし、広場へ登っていきました。お弁当、遊具を満喫して、全員が「楽しかった~。」と帰って行きました。「良い遠足だったね。」と、皆笑顔で帰宅していきました。
浜では、たくさんのゴミを拾い、環境問題についても考えました。
認知症サポーター養成講座
10月7日 中1・2年生を対象に、認知症サポーター養成講座を開催しました。
認知症のメカニズムや症状等、認知症予防体操や接し方を学んだあと、演習を行いました。




お忙しい中、ご指導いただきました南方地域包括センターの皆様、ありがとうございました。
認知症のメカニズムや症状等、認知症予防体操や接し方を学んだあと、演習を行いました。
お忙しい中、ご指導いただきました南方地域包括センターの皆様、ありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
7
6
8
5
0
4
延岡市立上南方小中学校
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。