日誌

学校からのお知らせ

新聞づくりを学びました

 9月5日(木)5,6校時 中学部2年生のむかばきタイム(総合的な学習の時間)に、夕刊デイリー新聞社の坂本光三郎氏をお招きし、新聞づくりについて教えて頂きました。中学部2年生は、1学期に体験した職場体験学習について新聞にまとめます。まとめた新聞はいちいがし発表会で掲示します。
 今回の講座で教えて頂いたことをもとに、読み手を意識して、楽しみながら作り上げたいと思います。

避難訓練(不審者対応訓練)

8月27日から2学期がスタートしました。

8月29日(木)の5時間目に避難訓練(不審者対応)が行われました。本日は校長室前に不審者が現れたという想定で訓練が行われました。

講師の方の講話の様子
その後、スクールサポーターによる講話の中で、「お・は・し・も」と「いか・の・お・す・し」について、小学部1年生に質問しました。全員しっかりと答えることができました。また、小学部6年生の代表児童2名とスクールサポーターで協力して、実際にあった事例をもとに、対応の仕方についても具体的に学ぶことができました。今日の訓練で学んだことを、しっかりと覚えておきましょう。
小学6年生が協力しての実践対応小学6年生の協力による実践対応児童・生徒代表挨拶の様子

1学期が無事に終わりました。

 本日、無事に1学期を終えることができました。
 終業式では、3人の児童生徒が1学期を振り返って、がんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。
 体育大会をはじめとする学校行事や日々の授業、家庭学習など、多くのことに一生懸命に取り組んできたことがよくわかる発表でした。

 次に、校長先生が若山牧水の短歌を紹介しながら、夏休みに向かう児童生徒にお話をされました。
 「若竹の伸びゆくごとく 子どら等よ真直ぐにのばせ 身をたましひを」
 児童生徒をまっすぐに伸びゆく若竹に例え、夏休みにさらに成長して欲しいという思いを伝えられました。さらに、若竹の成長には節が重要であることにふれ、人の成長にも節(節目)が重要であるとして、今日の終業式も大切な節目であることを話されました。

 そして、校歌斉唱の後、表彰を行いました。
 今日の表彰は英語検定に合格した生徒でした。生徒の頑張りを全校児童生徒で称賛しました。

 本日の終業の日を迎えられたのは、児童生徒の頑張りと保護者の皆様のご理解とご協力、地域の皆様のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
 みなさま、すてきな夏をお過ごしください。

頑張れ!県大会!

 7月19日(金)に第70回宮崎県中学校総合体育大会に出場する本校選手の推戴式が行われました。本校からは水泳競技(3年)と陸上競技(2年)に1名ずつ出場します。本校、そして延岡市の代表として、山本校長先生からいただいた、「克己」という言葉を胸に、自己ベストの更新、九州大会出場を目指して頑張ってきてください。検討をお祈りします!
選手決意表明生徒代表激励の言葉選手宣誓

田植え5年生

今年度も、5年生はもち米づくりを行います。
6月17日(月)の5・6時間目に田植えを行いました。
まずは、機械で植え、その後手植えをしました。


なかなか足が抜けずしりもちをついたり、自ら飛び込んだり泥まみれになりながら頑張っていました。
協力してくださったJAの方、地域の方、ありがとうございました。
おいしいもち米になりますように絵文字:笑顔

春の遠足 小学部6年生


先日、小学部の遠足がありました。6年生は、バスを借りて宮崎市の『宮崎県総合博物館』へ!社会科で学んでいる日本の歴史について、実際に道具や模型等を見ながら学ぶことができ、子どもたちも嬉しそうでした。お昼は雨が降っていたので、博物館の広い軒下でお弁当を食べました。前日に家庭科で卵焼きづくりをしたので、たくさんの子どもたちが自分でおいしそうな卵焼きを作ってきていました。午後は、文化公園にて宮崎県の偉人についての学習でした。若山牧水と安井息軒の功績を学び、宮崎が生んだ偉人について知ることができました。23名全員で楽しむことができた1日でした。

プール開き

 本日の2時間目に、5,6年生がプール開きを行いました。始めに教頭先生から、「安心しない」「あわてない」「あなどらない」の3つの「あ」を合言葉に、今年も安全に楽しく水泳の学習をしていくための話がありました。子どもたちは真剣な様子で話を聞いていました。その後、準備運動などを済ませて、早速プールに入って学習をしました。水は少し冷たかったようですが、元気いっぱい水の中で動き、とても楽しかったようです。1~4年生も今週から水泳の学習に入る予定です。

春の遠足 小学部1・2年生

 小学部の遠足がありました。1・2年生は、ダチョウ園に行く予定でしたが、あいにくのお天気のため、校内遠足となりました。体育館で1・2年生合同ドッジボールをしました。はじめて1・2年生全員で遊ぶので、大喜びの子どもたちでした。2年生が1年生に「投げていいよ。」とボールを渡している姿が見られ、上学年を意識した優しい行動をとることができていたことに感心しました。ドッジボールの後は、氷鬼をして遊びました。汗びっしょりになるまで元気に遊びました。お昼になると、子どもたちお待ちかねのお弁当です。この日は、お弁当の日だったので、おにぎりを自分で握ってきた1年生もいました。おやつも満足するほど食べて、雨の遠足になってしまいましたが、楽しい1日を過ごしました。


小学部体力テスト

「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の4種目を1年生から6年生全員で行いました。上学年が下学年をお世話しながら一つずつの種目を測定していきました。初めての体力テストを楽しんでいる1年生、2年生以上はA判定を目指して頑張っている子、去年よりも記録を伸ばそうと頑張っている子がたくさんいました。

風水害を想定した下校訓練

 6月3日(月)に、風水害時を想定した下校訓練を行いました。
 5月19日(土)には、実際に大雨による早めの下校を行いました。その際の反省を生かし、保護者による児童生徒のお迎えの方法を見直しました。
① お迎えの車による渋滞を緩和する。
② 児童生徒の引き渡しを確実に且つスムーズに行う。
 今回は、お迎えの車の待機場所を変更し、校内を一方通行にしました。また、保護者の方々が車から降りることなく、児童生徒を引き渡すことができるようにしました。
 今回実施した方法をさらに見直し、児童生徒の安全な下校、引き渡しについて検討していきたいと思います。
 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

感動!!第5回体育大会

 令和元年5月22日水曜日、すばらしい五月晴れの下、第5回体育大会が盛大に開催されました。当初予定していた5月19日日曜日が大雨のため、22日へ延期せざるを得ませんでした。しかし、平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者や地域の方々、来賓の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。
 5月の10連休や悪天候の影響で、十分な練習ができなかった子どもたちですが、それを感じさせないやる気と底力で、会場を訪れた全ての人々に感動を与えることができました。
 この感動は、保護者の方々、地域の皆様の日頃からの応援、励ましのおかげだと思います。また、体育大会の準備にご尽力いただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

第70回地区中学校総合大会に向けて

 6月8日から開催される地区中学校総合体育大会に向けて、どの部も熱の入った練習にがんばっています。写真は応援の気持ちも込めて作られた大会の対戦表です。中学部校舎の2階に掲示してあります。どのような結果になるのかとても楽しみです!
 勝負事には勝ち負けがつきものですが、自分の力がしっかりと発揮できて、結果に関係なく参加した全員にとって、充実した大会となるようにがんばって欲しいと思います。そのためにも、常に『今・この一瞬』を大切にしていきましょう。

第3回学校保健委員会

 第3回学校保健委員会が中学部図書館で行われました。
 今回は、宮崎県精神保健福祉センターより、藤村 涼子様をお招きし、「SOSの受け止め方」というテーマで講話をしていただき、保護者と職員が参加しました。
 全国と比べると自殺が多い宮崎県の現状や、子どもの自殺の実態についての統計データが示され、自殺予防は喫緊の課題であると改めて認識しました。
 1時間の講話はあっという間でしたが、学校や家庭における自殺予防教育の視点や、子どもを守るために大人ができることなど、たくさんの学びがありました。特に「自傷行為」とは何か、どう対応すべきかという点について、今までのイメージや捉え方との違いに驚く参加者が多い様子でした。
 子どもたちが「自分は大切にされる価値がある」「自分は大切にされている」と感じられるように、些細なことも一旦受け止めて聞く、対応するという姿勢を忘れないでいたいと思います。

3日目はUSJ!

修学旅行もついに3日目、今日は待ちに待ったUSJでした。
宿泊先の京都から電車を使ってUSJへ~♩

明日は最終日、京都から広島を経由して、延岡へ戻ります。
「まだ帰りたくない!!!」という声が聞こえてきそうですね。

修学旅行2日目です!

今朝6時過ぎにはバスに乗り込み、まずは奈良の「東大寺」へ、鹿へのせんべいやりを楽しんだ後、一路京都へ。事前に計画されたルートでの班別自主研修を終え、無事ホテルに着きました。全員元気です!

明日は、待ちに待ったUSJです!

修学旅行1日目

延期になっていた中学部2年生の修学旅行が、本日出発しました。
まずは、バスで北九州の「いのちの旅博物館」に向かいました。写真はその時の様子です。

これから門司港に向かい、フェリーに乗り込みます。酔い止めの薬が必要な生徒もしっかりと飲んでいたようです。明日の朝には、大阪に到着予定です。
全員元気ですので、ご安心ください。

第2回学校保健委員会

 12月4日(火)に第2回学校保健委員会がありました。
 今回は、南日本ハム株式会社より、難波 裕扶子様をお招きし、「食べることは生きること」というテーマでお話をしていただきました。

 「食べる」ということは、動物や植物の「命をいただく」ということであり、私たちは命のバトンを受け取って生きている、バトンを受け取った一人一人はみんな大切な存在であるということを学びました。

 実際に、丸一頭分の豚の皮を見たり、紙芝居「いのちをいただく」を見聞きしたりして、それぞれが自分の「食べる」という行動や、命の大切さについて改めて考え直すことができました。また、1ヵ月で1人が4kgもの食品ロスを出しているというデータにも衝撃を受けました。

 しっかり感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」を言っていきたいものですね。

「学校いじめ防止基本方針」を改定しました。


宮崎県、延岡市の「いじめ防止基本方針」の改定を受けて、上南方小中学校でもこれまでの「学校いじめ防止基本方針」を改定しましたのでお知らせいたします。いじめは、どの子どもにも、どの学校にも起こり得るものであるという認識のもと、いじめを許容しない集団づくり、いじめの未然防止に努めてまいります。
上南方小中学校「学校いじめ防止基本方針」.pdf

食育の出前授業

3月12日に食育の出前講座を本校会議室で行いました。講師には延岡学園高校調理科の谷本先生と調理科の生徒さん5名をお呼びし、「フライパンひとつで作るお弁当」をテーマに実演あり、講話ありの講座をしていただきました。講師の中には本校の卒業生も含まれており、料理する先輩の姿を見るのを来る前から楽しみにしていました。
   
谷本先生のわかりやすい話と、調理科の生徒さんの手際のよいフライパンさばきに本校の生徒は釘付けでした。特に、フランベ(炒めている中にお酒を加えること)したときに炎が立ち上がったときはわーっと歓声が思わずあがっていました。

 あっという間にだしまきやサーモンのソテー、てりやきチキンなどのおかずができあがり、きれいに弁当箱の中に盛りつけておいしそうなお弁当が完成!
    

そのあとはたくさん作っていただいただしまきを全員で試食しました。お店でででくるようなだしまきに生徒たちは大喜び。私もいただきましたが、本当においしかったです。

 

終わった後の生徒の感想には「目の前で調理しているので、とても分かりやすく勉強になりました。今日習ったことをいかし、おいしいご飯を作ってお母さんをびっくりさせたいです」というものがあり、生徒の「食」に対する関心が深くなるとてもいい講座にでした。

延岡学園の谷本先生、調理科の生徒のみなさま、本当にありがとうございました。

学校評価の御協力ありがとうございました。

 2/27(火)の10:00~11:00に、今年度の学校評議員4名の皆様にお集まりいただき、「学校関係者評価委員会」を行いました。
 6月と2月に児童・生徒、保護者、職員からとったアンケートを集計・比較した上で学校評価書を作成し、その資料をもとに評議員の皆様に御意見をいただきました。
 今回皆様からいただいた御意見を十分検討し、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。学校評議員の皆様からいただいた御意見を含めた「学校関係者評価書」は、添付資料を御覧ください。


29学校関係者評価書    .pdf