日誌

学校からのお知らせ

バス 中2 旭化成見学で『化学』を知る!

10月7日、午後から講師派遣事業として、旭化成レオナ樹脂・原料工場を見学しました会議・研修

まずは、工場の紹介。敷地の広さに驚き、原料を延岡新港から運んでいることも初めて知りましたひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原料製造課の紹介では、理科の授業で勉強した『蒸留』『再結晶』『電気分解』による製造が応用されていることを学びました鉛筆

特に『電気分解』を使った化学品は、世界で4社しかできない技術を使っていることがわかり、ただただ感動するばかりでした興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

いざ、見学♪

ヘルメットをかぶり、1.3Km工場内を歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場内は撮影禁止なので、巨大さを表現できませんが、ずっと上を見上げて歩いていた2年生です。

最後に、ナイロン66で作られた製品を実際に手にして、熱に強く、頑丈だと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『実は世の中のものは皆さんが学校で学んだことであふれてる』

というお言葉と工場で働く方々からメッセージをいただき、地元企業の偉大さ、働く人々の誇りを知った見学となりましたキラキラ

にっこり ふるさとのために・・・。

10月12日(土)は、のべおか天下一薪能ボランティア実施日でした。

ふるさとのためにできること・・・。しっかり考えて参加してくれました。

天気が悪く実施できるか心配でした。

さらに、昨年の作業に比べると、地味な草抜きですが、黙々と頑張る子どもたち。

子どもたちの様子を校長先生が今日の職朝で先生方に伝えてくださいました。

途中、虫を見つけて喜ぶところはまだまだかわいいハート

人が見ていても見ていなくても頑張る事ができるなんて・・・。キラキラ

やっぱり上南方っ子は最高です!!興奮・ヤッター!

喜ぶ・デレ 小学部1年 新しいお友達

10月7日、小学部1年教室で微笑ましい光景がみられました。

新しいお友達との出会いに、お互い緊張しているのです。

恥ずかしくて自己紹介も名前だけ、、になっていました。

でも、きっと放課後にはたくさんおしゃべりする仲間になっていることでしょう。上南方の子どもたちには、相手のことを思う心がありますから。

1年生にとって、今日は友達が増えた記念日です。

3ツ星 笑顔でアピール!地域をつなぎ、思いやりをつくる子どもたち

『笑顔でアピール!地域をつなぎ、思いやりをつくる子どもたち』本年度の上南方小中学校のスローガンです。キラキラ

本日、第3回目の学校運営協議会が行われました。

学校の実情や今後の方向性など説明があり、本年度の地域の行事と学校行事とのすり合わせも行いました。

いちいがし発表会、グランドゴルフ大会、ウォークラリー・・・・。2学期もわくわくする地域との行事が目白押しです!!喜ぶ・デレ

今日は、小学部1年生から中学部3年生まで授業参観をしていただき、給食も各学級に入っていただきました。

どの教室も、にこにこ笑顔で話が弾みながら、楽しい給食時間を過ごすことができました。

運営委員さんのお話もとてもためになるお話で、子どもたちは一生懸命話に聞き入っていました。

これからも上南方小中学校の子どもたちを一緒に見守り育てていきたいと思います。お辞儀

喜ぶ・デレ 今年もがんばります。

放課後子ども教室で行われる日本舞踊。今日は、2回目の練習でした。

可愛らしい浴衣に身を包み、しなりしなりと動く様は、お人形さんのようです。笑う

今年は、いちいがし発表会での発表も決まりました。本番に向けて、がんばります。喜ぶ・デレ

キラキラ きれいになったね。

全校で、1時間目に奉仕作業を行いました。雨が落ちてくるかなと心配しながらの作業となりました。

なかなか手強い雑草を一生懸命抜く姿に感動。笑う

風もあり、随分涼しくなりましたが、汗びっしょりになりながら雑草を抜いていきました。

きれいになった運動場を見て、みんな満足そうでした。喜ぶ・デレ

昼 むかばき登山に向けて。

いよいよ10月。6年生は修学旅行。5年生は、11月に宿泊学習があります。にっこり

6年生の修学旅行は来週です。喜ぶ・デレ

5年生は、標高約830mの行縢山登山を行います。しかし、かかし設置に近くのたんぼに歩いて行くだけでも息が上がった子どもたち。熱中症指数が高く、ほとんど室内の生活だったので仕方ありません。

10月に入って、みんなでお昼休みウォーキングを始めました。笑う

校庭の前にある桜ヶ丘を5週くらいしようか・・・と、思っていたら、クモの巣に「きゃー!!」ひっついてくる雑草に「ぎゃあーー!!」2週がやっとでした。前途多難です。苦笑いでも、頑張ります!!

笑う お米を守ってね!!

ようやくお天気に恵まれ、本日かかし設置完了!!ピース

みんなで学校から20分かけて、かかしを担いで田んぼへ行きました。

晴天です!!でも、暑かった・・・。苦笑い

技術員さんにご同行いただいてしっかり設置していただきました。

「校長先生かかし」と記念写真。興奮・ヤッター!

かかしを設置した後は、稲の観察を行いました。稲穂の色の違いや、たにしなど、子どもたちは興味津々。

10月の稲刈りがとても待ち遠しいです。喜ぶ・デレ

重要 投票が終わりました・・・。

昨日(9月26日)生徒会総選挙が終わりました。

5人の候補者による生徒会総選挙。候補者も投票者も緊張の面持ちでした。

候補者のそれぞれの思いをしっかり聞き投票に臨みました。にっこり

誰が次の上南方小中学校を引っ張ってくれるのか・・・。とても楽しみです。喜ぶ・デレ

生徒会選挙当選者発表は、9月30日(月)の帰りの会で行われる予定です。キラキラ

笑う みんなで助け合う心優しい子どもたち。

今日は、1・3・5年生が延岡しろやま支援学校へ出向き、ボッチャで交流学習を行ってきました。

4つの縦割り班の班長が順番を決め、早速、始まりました。最初は、みんな緊張のあまり声もでず、もちろん笑顔も出ず・・・。

しかし、時間が経つと、ボッチャのボールを投げるのが難しい子には手助けをしたり、声かけをしたり、みんなどんどん近づいていき、優しさあふれる時間となりました。

いつもリーダーシップを発揮してくれるのは6年生なのですが・・・。今日は、5年生が頑張ってくれました。興奮・ヤッター!

終わりのあいさつもノー原稿で、堂々としたものでした。学び多き1日。関わってくださった皆様に感謝申し上げます。

いよいよ明日は生徒会役員選挙です!!

学校を引っ張ってきた南方中学校生徒会。いよいよ明日が次年度の役員総選挙となりました。

今日は、前日準備とリハーサルでした。

候補者と推薦者が最後の立ち会い演説の練習を念入りに行っていました。

 

 

にっこり 2学期もお願いします!

今日は、放課後子ども教室の校区内会議がありました。

いつも温かく子どもたちを見守ってくださっているサポーターの先生方との貴重な情報交換の場です。

この日もまだまだ続く暑さ対策や、宿題の取り組ませ方等が話題になりました。

秋分を過ぎ日暮れが早くなります。安全のために、お迎えは交通公園ではなく、車を降りてできれば子ども教室まで来ていただきたいという意見も出ました。

学校からもメールでお知らせする予定ですお辞儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらめき 自分の命は自分で守る

今回の避難訓練は、火災発生における訓練を行いました。

小学部の理科室からの火災発生を想定したものでした。今回は、実際に119への通報訓練も行いました。

延岡消防署の署員の方から「命を守る」話をたくさんしていただきました。

非常に蒸し暑い中で熱中症も心配されました。しかし、子どもたちは一生懸命に話に耳を傾け、「自分の命は自分で守る」という意識を高めていったようでした。

中学部の生徒のお礼の言葉もさすがで、小中一貫校の良さを実感した避難訓練でもありました。

ハート みんなの心に響く児童集会

9月20日(金)の児童集会は、保健体育委員会の発表でした。

みんなに分かるように工夫して劇を交えながら発表する姿は、さすがでした。了解

その後は、急遽校長先生のお話です。「千羽鶴」にまつわるお話をしてくださいました。

6年生が修学旅行へ向けて知覧特攻平和会館に「千羽鶴」を持って行きたい全校に呼びかけてくれたからです。

広島の原爆で亡くなった佐々木貞子さんのお話をしてくださいました。1年生から6年生まで、誰も動くことなく校長先生のお話に耳を傾けていました。

その日のお昼休みそれぞれの教室を覗いてみると、折り紙を片手に一生懸命に折っていました。

しかし、折り鶴を初めて作る子も多く、なかなか形にならないものたくさんありました。

その手直しを6年生が頑張っていた姿を見て、頼もしさと優しさを感じ心が温かくなりました。

委員会発表も、千羽鶴のお話も全校児童の心に響くものとなりましたハート

にっこり とっても楽しみ!!

19日(木)の午後は、延岡しろやま支援学校の先生に来ていただいて、来週行われる交流学習のボッチャを教えていただきました。

1学期は、2,4,6年生が参加したので、今回は、1,3,5年生が参加します。

上級生と下級生が声を掛け合って取り組む姿は、とても微笑ましいですね。

来週のしろやま支援学校訪問が今からとても楽しみです。キラキラ

眼鏡 THE スマート農法

「かっこいい!!」みんな歓声を上げました。

今日は、JA青年部の方々がお見えになり、ドローンの農薬散布の見学をさせてくださいました。

最初にJA青年部の方々が色々な説明をしてくださいました。

2人では重くて持ち上がらず、4人で抱えてみました。

プロペラも大きくてビックリです。喜ぶ・デレ

空高く浮かび上がった時は、またまた歓声があがりました。約15分間飛び続けるバッテリー内蔵です。ほくそ笑む・ニヤリ

1台いくら?どれだけの田んぼの消毒ができる?免許が必要?操縦は難しい?たくさんたくさん質問も出ました。

昨日の案山子作りに引き続き、今日も。貴重な学びを体験できました。

今日もたくさんの方々に感謝をした5年生でした。キラキラ

 

 

笑う たかしさんのかかし作り教室

今年もかかし作りの季節となりました。

今日、校区内にお住まいのたかしさんによる『かかし作り教室』が行われました。

5年生の総合的な学習の時間です。キラキラ

はげまし隊や保護者の方々も手伝いに来てくださいました。

始めの会で、早速『かかし作り』のポイントを教えていただき、まずは腕から作り始めました。

手順が書かれているたかしさん作成の『かかし作成マニュアル』を片手にグループごとに相談しながら作業を進めることができます。

腕を作ったら、足。そして、みんなで協力しながら顔を作り、骨組みにくくりつけていきます。

みんな、はさみ片手に全力の協力体制です!!笑う

雨上がりの蒸し暑い中、みんなで汗をダラダラ流しながら2時間かけて作り上げました。

来週、田んぼに掲げに行く予定です。きっと、みんなのお米を収穫までの約1ヶ月守ってくれることでしょう。

授業の様子は、9月20日(金)のワイワイテレビで放映予定です。ぜひ、ご覧ください。お辞儀

期待・ワクワク ようこそ上南方小中学校へ!!

9月13日(金)。今日は、待ちに待った島野浦学園の皆さんが上南方小中学校へ来てくれる日でした。

到着後すぐに、設置されたばかりの冷水機を使用してもらいました。キラキラ

6年生が1学期にお邪魔して、たくさん島野浦学を教えてくれました。

今回は、2年生が生活科の時間で学校探険をして紹介していきました。

モモンガチームとひまわりチーム、フラワーチームが小学部棟を案内しました。

それぞれがおすすすめの教室を詳しく紹介しながら、皆で見学をして回りました。笑う

シャインマスカットチームが中学部棟を案内しました。準備する時間が少しだったのですが、みんな頑張って紹介してくれました。

去年まで島野浦学園にいらっしゃった中学部の先生と再会。興奮・ヤッター!記念撮影をすることもできました。

最後は、図書室で校長先生のあいさつで学校探険を終わりました。

この後は行縢少年自然の家やイオン延岡などを見学するそうです。

もう少しいて欲しかったな・・・とちょっぴり寂しそうな2年生でした。期待・ワクワク

笑う 学校訪問~4校時目~

4校時目も5つの授業が展開されていました。中学部1年生は、総合的な学習の時間。

地域(ふるさと)が抱えるSDGs17の課題と魅力あるふるさとづくりに取り組みました。

中学部2年生は、英語の授業。比較級や最上級を身近な物から学んでいきました。

隣の中学部3年生の教室では、数学の授業が行われていました。

平方根の意味を理解し、根号を用いた四則計算へチャレンジしていました。

小学3年生の理科は、「こん虫んかんさつ」でした。

自分達の興味のある虫を次々にタブレットで調べる姿に驚きました。

6年生の道徳は、「コスモスの花」という教材を用いて、「友達とは」について考えました。

以前学んだ教材の時との価値の深まりに気づく素晴らしい授業でした。

下校前、6年生は教育事務所や市教委の先生方の控え室を訪れ、「海と上南方小学校プロジェクト」の紹介をしてくれました。いちいがしの実と延岡の海の貝がらで作ったキーホルダーを片手に説明を頑張りました。喜ぶ・デレ

笑う 学校訪問~3校時目~

3校時目も5つの参観授業が行われました。

中学3年生は、社会科。「日本国憲法と基本的人権」眼鏡

難しい学習内容でしたが、身近な高速道路を話題に取り上げ、お互いの人権が対立した時の考え方を学んでいました。

小学部1年生は、算数の授業でした。「10よりおおきいかず」数直線を上手に読み取っていました。

小学部1年生から中学部3年生までの授業を参観できるのは、小中一貫の素晴らしいところです。にっこり

小学4年生は、国語の授業で、「パンフレットを読もう」を学習していました。

全体で問いを共有し、タブレットPCを駆使する姿に感動を覚えました。

外国語活動では、小学部6年生が頑張っていました。

「My Summer Vacation~夏休みの思い出を発表しよう~」みんな笑顔で伝え合う姿が印象的でした。

音楽は、中学部2年生の授業でした。音楽

「曲の形式を生かして表現しよう」という目標を掲げ、きれいな歌声の「早春賦」をみんなで聞き合いました。