日誌

学校からのお知らせ

バス 修学旅行出発です❗

お天気に恵まれ6年生全員元気に出発致しました。進行、挨拶と立派な態度で出発式を終えました。にっこり

実り多い2日間になるよう、チーム上南方で頑張ってきます。笑う

 

期待・ワクワク みんな張り切って学習しました!!

子どもたちがますます輝く参観日。キラキラ

お家の方々にい見ていただくことで、子どもたちのやる気は何倍にも広がります!

1年生は、生活科であさがおのつるを活用して、リースを作りました。

小さな手で、一生懸命まとめる姿がたまらなくかわいらしい授業風景でした。

2年生も生活科。『バスの乗り方』です。

保護者の方々と一緒に、バスの乗り方を学習していました。バス

3年生は、算数。『何倍でしょう』という割合の授業の基礎となる部分を学習しました。

窓から見守る方、後ろからのぞき込む方と様々。おかげで子どもたちのやる気100倍です!

4年生も算数。タブレットを使いながら説明ができるか、友達と確かめながら学習を進めていきました。

様々な解き方を出し合いながら考えを深めていく姿は、素晴らしかったです。了解

5年生の算数は、はげまし隊の方々にもお手伝いいただきながら進めていきました。

たくさんの方々に見守られながら過ごすことのできる子どもたちは、本当に幸せです。喜ぶ・デレ

明日から修学旅行へ出発する6年生は、道徳の授業を行っていました。

「働くことの意義」修学旅行先でも一人一人働いている方にインタビューします。バス

こうして、学びを何倍にも膨らませて、きっと大きく成長して帰ってくることでしょう。興奮・ヤッター!

参観日の様子(中学部)

10月11日水曜日に参観日を行いました。多数の保護者の皆様に、生徒の学習の様子を見ていただくことができました。お忙しい中、参加してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。参観授業の後に1年生は学級懇談。2年生は修学旅行説明会。3年生は親子で進路に関する説明会を実施しました。

          「3年生国語」                   「2年生英語」

        「2年生せんだん英語」                  「1年生社会」

 

真実はいつもひとつ~成長と睡眠の関係~

10月11日の参観日の4校時目は、学校保健委員会を開催しました。

中学部と小学部、全校児童生徒の保護者、小学部5・6年児童を対象にして行いました。

今回の講師は校長先生でした。

”脳博士”として、脳の成長に必要なことを伝えていただきました。

脳の成長には、睡眠が大切であり、小学生の睡眠時間は9~10時間が理想であると教えていただきました。

児童は、睡眠に学習の定着や姿勢が良くなるなど、たくさんの効果があると聞き、改めてしっかり睡眠をとろうと思えたようです。

睡眠の大切さを痛感した1時間でした。

 

 

笑う かかし設置!!恵みに感謝!!

10月11日(火)5・6時間目に5年生がかかしの設置に実習田に向かいました。

みんなで協力して作ったかかし。大事に大事に設置します!!にっこり

そして、稲の観察も忘れません。みんな一粒一粒じっくり見ながら観察記録をつけていきました。

稲刈りは、もうすぐです!!ニヒヒ