延岡高校サイト内検索
先輩の後ろにくっついていくだけで必死だった1年生が、今までは先輩が着ているのを見るだけだったユニフォームに袖を通し、懸命に戦いました。
2年生、3年生、保護者などからの熱い熱い応援も1年生の背中を強く押してくれました。
男子は、日向高校との合同チームで出場し、第3位。
女子は、順位はつきませんでしたが、一勝することができました。合唱部は、8月11日(土)長野市・ホクト文化ホールで行われた第42回全国高等学校総合文化祭2018信州総文祭合唱部門に出場しました。県北合同合唱団(延岡・延岡星雲・日向の3校)での参加です。出場資格を頂き1年間程3校で合同練習を重ねてきました。「となりのトトロ」をアカペラで、「生きる理由」をピアノ伴奏にて合唱しました。前日の生徒交流会後の全体合唱指導をされた合唱指揮者の武田雅博先生や「生きる理由」の作曲者の信長貴富先生から好評を頂きました。今回、最高の演奏ができたと感じています。合同練習や自校での練習では苦しい時も多々ありましたが、頑張ってきて良かったです。宮崎空港からの帰り、各校の生徒がバスの中で一言語る中、「みんなで歌わん!」の声が上がってからは大会イメージソング「ここに」や上記2曲などの大合唱になりました。信州総文祭は全国の合唱を愛する高校生を知る機会になり、とても勉強になりました。
応援して頂いた県北合唱祭の皆さん、クラスや保護者の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。合唱部はこれからも素敵なハーモニーを奏でられるように頑張ります。
7月26・27日に平成30年度宮崎県高等学校美術実技講習・コンクールがありました。県内の330人の美術部員の中から延岡高校美術部員は、各部門の中、優秀賞に1年木村明日美さん、矢野彩菜さん、中山祐美絵さん、2年鎌田ほのかさん、甲斐理名さん、藤田愛梨さん、黒木衣吹さんの7名、最優秀賞に2年尾﨑日香里さん、3年三木悠記子さんの2名が選ばれました。暑い中での大会でしたが、実力を大いに発揮してくれた結果だと思います。校内に飾ってありますので、ぜひ、足を止めてごゆっくりご覧ください。
・鎌田ほのかさん ・甲斐理名さん ・黒木衣吹さん
・三木悠記子さん ・藤田愛梨さん ・尾崎日香里さん
・平田桐也くん
6月14日~18日に沖縄県で行われた南九州大会に参加しました。台風の影響で1日延期になりましたが、女子400mで6位入賞を果たしインターハイの出場権を勝ち取ることができました。沖縄に行った1、2年生は学んだことをこれからの練習に活かしてほしいです。(文 3年 森優樹)
成績 3年甲斐菜奈 女子400m 6位(59.47)
6月10日(日)都城市総合文化ホールにて、第64回宮崎県合唱祭に
県北高校合同合唱団(延岡・延岡星雲・日向)混声48人で参加しました。
今年8月に、長野県で開催される全国高校総合文化祭で演奏予定の2曲、
「となりのトトロ」と「生きる理由」を各校の新入部員と共に歌いました。
練習の成果がかなり見られましたが、長野に向けて更に磨きをかけます。
5月26~29日の4日間、宮崎市総合体育館にて卓球競技の試合が行われました。個人戦シングルス・ダブルス・団体戦と、多くの種目に参加する中、女子学校対抗(団体戦)において第3位という成績をおさめました。予選からかなりの接戦の場面もあり、苦しい状況もありましたが部員達は一丸となって自分の力を出し切り、この成績を掴み取りました。素晴らしいチームワークでした。
陸上競技の高校総体は5月26日~29日に県総合運動公園で行われました。
大会成績は、
男子走幅跳び 優勝 森優樹
女子走高跳び 4位 柳田エリカ
女子400m 3位 甲斐奈々
女子400mH 5位 井上日向
女子4×100mリレー 3位(上村甲斐夏田み佐藤)
でした。雨の中、1人1人が最後まで全力で頑張り、どの試合もとてもすばらしい試合でした。今回の高校総体で見つかった目標に向かって1、2年生でさらに頑張っていきます。
(文 3年マネージャー 川口祐生)
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。